fc2ブログ

カラフル♪2色のポテトのハーブチーズ和え

160719herbcheesepotato_4.jpg


こんにちは。スパイス大使のquericoです。
新ジャガが横浜あたりでも出回りはじめましたね。

先日、農業女子のお友達から頂いた2色のジャガイモ
黄色いのはキタアカリと、そして紫色にはシャドウクイーンと言うジャガイモです。

こちらを、シンプルに料理。クリームチーズハーブで和えてみました。
ジャガイモに合うハーブは何と言ってもローズマリーですね。
クリームチーズハーブソルトとローズマリータイム
定番の組み合わせですが、やっぱり美味しい♡


■ 2色でカラフル♪ジャガイモハーブチーズ和え ■
色が違うジャガイモ 各1−2個
クリームチーズ 
ハウス香りソルト イタリアンハーブミックス 適量
ローズマリー(あれば生)
タイム(あれば生)
オリーブオイル 小さじ1くらい

1.ジャガイモを皮つくのままゆでる。十分に火が取ったら、お湯から取り出し、
 熱いうちに皮をむく。
2.まな板の上でハーブを刻み、ボウルにクリームチーズ、刻んだハーブ、オイルを入れて混ぜる。
3.2に皮をむいて食べ易やすい大きさにカットしたジャガイモをえて混ぜる。
 お好みでブラックペッパーを散らす。

出来がり♪

160719herbcheesepotato_3.jpg

色が混ざらないように別々に茹でました、きれいに仕上がりましたね。



160719herbcheesepotato_1.jpg

キタアカリはお馴染みのホクホクした食感。
シャドウクイーンは、それよりもやや硬めの食べやすい食感で、なかなか美味しかったです。

ハーブの入ったクリームチーズがとっても美味しくてジャガイモにあいます!
ワインのおつまみにもとってもよさそうです。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2016/07/19(火) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

フライパンひとつで二品、簡単!鮭のムニエルとアンチョビローズマリーポテト

150604shakeanchpotato_2.jpg

またまた登場しました、のおかず

昨日は一日家で事務仕事していたら、気がついたら夕方。全く外出してなかったわ、、。
買物もしてなーいなんて時に、、、
の切り身は、冷凍庫にストックしておくと、メインのおかずに困った時なんかに、便利ですね。

皮のうすい新じゃががあったので、一緒にアンチョビポテトも焼きました。
これ、実はハウス食品さんの「スパイスクッキング アンチョビキャベツ」を振りかけて、刻んだローズマリーを足して焼いただけ。

手抜きなのに、なかなか美味しそうにできたではないですか~。笑

のムニエルとアンチョビローズマリーポテト ■
2人分
切り身 2尾
小麦粉+片栗粉+パン粉 すべて適量、混ぜる
GABAN イタリアンパセリ(ドライ)
GABAN タイム(ドライ)

新じゃがいも 小さめ3個
ハウス スパイスクッキング アンチョビキャベツ 適量
ローズマリー(生) 一枝

1.新じゃがいもはタワシで洗って薄皮をできるだけこそぎ落とし、半分に切ってさっと水にさらしたら、シリコンスチーマーに入れて電子レンジで加熱し、やや硬めに火を通す。
2.はさっと洗って水気をキッチンペーパーで拭き取る。食品用ポリ袋に粉類を全部とハーブを入れて混ぜ、を入れて全体にまぶす。
3.フライパンにやや多めにオリーブオイルをひいて温め、2を上になる側から下にして焼く。隣に1をおいて、アンチョビキャベツと刻んだローズマリーをふりかけて一緒に焼く。3分ほど蓋をして蒸し焼きにする。
4.蓋を取って裏返しにし、反対側を焼く。じゃがいもも、転がして、香ばしく色をつける。鮭の両面に焼き色がついたらできあがり。


フライパンひとつで二品。手抜きで簡単!!

150604shakeanchpotato_3.jpg

ふたつとも、表面がカリッと焼けて美味しそうにできました。

鮭は、片栗粉とパン粉を混ぜてまぶしていることで、表面がカリッと仕上がるのだと思います。
オリーブオイルがやや多めのほうが、焦げ付かずに、それでいてカリッと焼けます。



150604shakeanchpotato_1.jpg

今日は棚ぼたでした
レシピブログさんで応募していた、おとりよせネットのプレゼントが当たって、
九州野菜王国のお野菜&高級焼きあごだしの詰め合わせセットをいただきました!

さっそくいただきました。熊本産スナップえんどうは、味が濃くて歯ごたえがぷりっぷり!!
熊本産塩トマトもあまーーい!
サラダほうれん草とベビーリーフも、柔らかくて十分瑞々しかったです。

くまモン、ありがとうー!!
明日はいただいた長なすときくらげを使っ肉味噌炒めを作ろうかな~♪


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/06/04(木) | 魚のおかず | トラックバック(0) | コメント(2)

フレッシュローズマリーが香る♪簡単!砂肝のアヒージョ

150324sunagimoajillo_2.jpg

砂肝のアヒージョを作りました。
以前に持ち寄りパーティーでお友達がこれを作ってきてくれたのですがとっても美味しかったので、私も。
レシピを探してみたらいい感じのものがあったので、アレンジして作ってみました。

アヒージョとは、スペイン料理。にんにくとオリーブオイルで煮込んでいる料理で、タパスの定番の一品です。
スペイン語でアホ(Ajo)はにんにくのことです。だからアヒージョ=Ajilloにはにんにくが欠かせません。

それから欠かせないのがローズマリーですね。
あればフレッシュのものを枝ごとそのまま使うとより香りが豊かになります。
オリーブオイルとローズマリーの香りは最高に合いますね!!

お洒落だけど、実は材料もシンプルで作り方もとって簡単。
おもてなし料理に、おすすめです。

ローズマリー香る、砂肝のアヒージョ
<材料>2~3人分
砂肝 200g
エリンギ(あれば) 2本くらい
にんにく 1片
オリーブオイル 適量
塩 小さじ1
ローズマリー フレッシュなもの1、2本
タイム(乾燥でもOK) 少々

1.砂肝はキッチンバサミで繋がっている白い筋を切りとり、一口大に整える。エリンギは5mmほどの厚さに切る。にんにくはスライスにする。
2.深みのあるフライパンや鍋に砂肝、にんにくローズマリー、塩を入れてひたひたにかぶるくらいにオリーブオイルを入れて弱火で8分ほど煮込む。途中でエリンギを加えてさらに5分ほど煮込んでできあがり。(砂肝は15分も煮込めばOKです。)

できあがり~♪ 2ステップでとっても簡単!

150324sunagimoajillo_1.jpg

簡単で、失敗知らず。誰でもおいしくできますよー。
塩はややしっかりめの方がおいしく感じます。

にんにくとローズマリーの風味+砂肝のコリコリした食感がいいです。
これはワインもすすんじゃいますね

にんにく風味のオリーブオイルは、バゲットにひたして食べるとまたうまうまです!
残ったら捨てずに別の料理にも使えますよ。私は次の日にこれでペペロンチーノを作りました。


シンプル、簡単なアヒージョ。おもてなしにもぴったりです

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/03/24(火) | 徒然日記 | トラックバック(0) | コメント(0)

フレッシュハーブで。アンチョビローズマリーポテト

0910rosemarypotato_1.jpg


うちにあるジャガイモのストックが、まだまだあります。
友人の農家さんからいただいたり、実家から貰ったりして、買わないけど、なかなか減りません。笑

今日はメークインを使って、アンチョビとローズマリーポテトです。
この組み合わせは大好き。

手に入るなら、フレッシュハーブがいいですね。
うちのベランダのローズマリーは、あまり生育がよくなくて、いい葉がないので、
出かけた帰り路に、近所の道路脇に自生している立派なローズマリーをいただいてきました。
アンチョビは、チューブ入りのタイプなら、必要な分だけ使えて価格もお手頃で便利です。


■ アンチョビローズマリーポテト ■
<材料>2人分
ジャガイモ(メークインなど煮崩れしないタイプがおすすめ) 大1個
オリーブオイル 大さじ1
にんにく ひとかけ
アンチョビペースト 大さじ1/2
ローズマリー 適量
塩コショウ 適量

1.少し硬めに茹でるか、圧力鍋で蒸すなどして、ジャガイモは先に火を通しておく。皮を剥き、1.5cmの厚みに食べやすく切る。
2.フライパンにオリーブオイルと潰して半分に切ったにんにくを入れて温める。香りがでたらアンチョビペーストを加えて、軽くほぐすように炒め、ジャガイモと刻んだローズマリーを加えて絡めていく。
3.ジャガイモの表面がカリッとコーティングされたら、塩コショウで味を調えてできあがり。
アンチョビ自体がけっこうしょっぱいので、最後の塩は味見してから調整してください。

3ステップでとっても簡単です。


0910rosemarypotato_2.jpg

ローズマリーの香りとアンチョビの塩気が絶妙なコンビ。
ローズマリーはバターやオリーブオイルなどとの相性もなかなかよいし、加熱しても変色しないのがいいですね。

冷めても美味しいのでパーティーや、お弁当なんかにもおすすめです。


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/09/10(水) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(2)

 |  HOME  |