fc2ブログ

スパイス大使始動!春のイベント~スパイスセミナー・新商品発表会~

150421spicesemminer_1.jpg

いよいよ、キックオフしました~!
昨日は、レシピブログさん&ハウス食品さん主催、春のスパイスイベント(スパイスセミナー・新商品発表会に参加してきました。


去年は、第3部からの参加でしたが、大使になった今年は第1部からの参加。
たっぷり3時間半でしたが、とっても充実した内容で、いろいろ勉強にもなり、楽しかったです!!

さっそくレポートいたします。
お伝えしたいことがたくさんあって、写真いっぱいありすぎです、すみません。m(__)m

イベントは3部構成。
第一部は大使さん向けのスパイスセミナー

150421spicesemminer_2.gif

ハウス食品のスパイスマイスター栗本さまから、スパイスに関する講義をいただきました。
スパイスの歴史に始まり、スパイスの定義、香りの成分の秘密、スパイスのはたらき、効果など、興味深いお話でした。
中でも、スパイスの香り成分は、「精油」であること。それがカプセルに包まれていて、カプセルを破って精油が飛散してくることで香るというのです。
山椒の葉を叩いたり、ローリエの葉を折ったり、オレガノを手で揉んで使うのには、ちゃんとした理由があるのですね!


それから、スパイスの相乗効果と抑制効果。
相乗効果を使うことで、調味の際の砂糖や塩をへらすことができますね。ほんのちょっとの砂糖+シナモンでもぐっと甘さがひきたったり、お塩を減らして生姜やペッパーを足すことで減塩ができます。

ふむふむ。
これは家族の健康のためにも、我が家でもぜひ、活用したいです!!


ちょっとブレイクタイム~♪

150421spicesemminer_3.jpg

ここは危険地帯!!
ハバネロです。触った手で目をこすったりしたら、たいへんなことになります!

ちなみに、辛さの度合いというものは、スコヴィル値という値で示されます。


150421spicesemminer_4.jpg

生のコショーの実。
ブラックペッパー、ホワイトペッパー、グリーンペッパーは同じ胡椒の製造過程による違いです。



第2部は、マイ七味唐辛子作り
七味のもとをブレンドして、オリジナルの七味唐辛子をつくります。

150421spicesemminer_5.jpg

唐辛子、白ごま、黒ごま、山椒、ゆず、陳皮、生姜、青海苔、けしの実をお好みの分量でブレンドします。
正確には9味だったので、九味唐辛子??

150421spicesemminer_6.jpg

私は、ゆずと陳皮を少し多めに入れて柑橘の香りをアップさせました。
黒ごまと青海苔も、なかなかいい~風味を出してくれます。


150421spicesemminer_7.jpg

世界にひとつだけの、オリジナル七味唐辛子の完成です!!

さっそく、お味噌汁にいれて試食♪
おいしかったです(#^.^#)



そして最後は第3部。
ハウス食品の新商品発表会です。


150421spicesemminer_8.jpg

レシピ本やテレビでも活躍されている人気ブロガーヤミーさんによる、お料理デモ。
ハウスの本刻み粗切り柚子こしょうを使ってのタイ料理、ヤムウンセンのレシピ紹介と試食です。

タイ料理の味付けの基本 コブ蜜柑の皮+青唐辛子+ナンプラー=柚子こしょう+ナンプラー でできてしまう!!

これっていいですね!
いただいたヤムウンセンは、まさに本格的なタイ料理の味でした。
作り方はとっても簡単なのに、ほんとにおいしい!
ヤミーさん、さすがです。家でも作ってみようと思います。


まだ続きます。。笑


最後はハウス食品の春の新商品のご紹介。
すべて調理デモと試食つきで、テーブルを回って4品、体験させていただきました。

150421spicesemminer_10.jpg

ハウス食品の商品開発を担当の方による説明とデモ。


150421spicesemminer_13.jpg

スパイスクッキングの中でもおすすめの商品 アボカドと豆腐のサラダ。
混ぜるだけで簡単。酸味とハーブの香りがしっかりして、美味しかったです。
今までワンパターンになりがちだったアボカドのお料理が広がりますね。


150421spicesemminer_12.jpg

スパイスクッキング・バルメニューの中の人気商品。アンチョビキャベツ
ワインが欲しくなります~

バルシリーズは、ほかにもアヒージョやパエリアなど、おうちではちょっと作らなそうな料理が手軽にできるスパイスがたくさん。
これを使ってホームパーティーができそうです♪



150421spicesemminer_14.jpg

ずらりと並んだハウス食品の春の新商品。
すごいですね~!気になるスパイスもいろいろありました。

最後にお土産までいただいて、至れりつくせり。

ハウス食品さん、レシピブログさん、ありがとうございました!

これから1年間、スパイス大使として、スパイスの普及に努めていきたいと思います
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2015/04/22(水) | イベント | トラックバック(0) | コメント(3)

 |  HOME  |