お天気が一番心配でしたが、畑にいるときは晴れ間も出て、お店に着いたら雨。本当にタイミングよく、お天気も味方してくれたようです!
舞台となるのは十日市場。
駅に集合してから、参加者とともに、佐藤農園さんの畑へ向かいます。

青々をした葉のりっぱな大根がたくさん植わっています。

園主の佐藤さんの指導のもと、大根を一人一本ずつ抜きました。
これがもう、3Lサイズくらいの立派な大根!
4、5歳の子供ひとりじゃ、なかなか抜けません。

うちも家族で参加していたので、娘とお父ちゃんが収穫。

根の先から葉っぱの先まで合わせると、娘の背の高さくらいある!?
これは重たいよ~~


根と葉を分けて持ち帰りました。
葉っぱだけでもこんなに大きくて、娘がかつぐとサンタクロースみたい

それから佐藤農園さんの直売所、野彩家に行ってみなさんお買い物。
佐藤さんは定番お野菜から、珍しいイタリア野菜や在来種まで、たくさんの品目を作られています。
うちも、コールラビなどを買ってみました。
さて。ランチとセミナーの会場につきました。
こちらでは、朝から調理担当のスタッフがランチの準備をしてくれています。
ランチができるまでの間に、ワークの時間。大根の食べ比べや、大根にまつわるクイズをやって、
それから、自分たちで大根の葉で菜飯を作りました。

炊きたてのごはんに、刻んだ大根菜と塩、ごまを混ぜて~。親子で作っています。
お米も、佐藤さんところの「ヒカリ新世紀」というお米です。ピカピカでとっても美味しかった!
さーてお楽しみの、ランチタイムです♪

具だくさんの豚汁、大根の菜飯、マーボー大根、大根の皮のきんぴら、紅くるり大根の甘酢漬け、大根葉のナムル、デザートに柿。さらに、お店の店長さんから、安納芋とビーツのキッシュまでつきました。
色鮮やかで、きれーい!そして、美味しい。
料理人や料理教室の先生などが集まっているので、腕は確かですね。
お世辞抜きに、本当にどれも美味しかった!!
娘もけっこうなボリュームでしたが、娘もほぼ完食!笑
調理チームのみなさん、朝から大忙しだったと思います。
おいしいごはんをありがとう。ご馳走さまでした!!
食後にワークの続きです。
コンシェルジュ同期の学校栄養士さんから学校給食の話を聞き、それから、大根にまつわるクイズ。
これは子供たちがとても楽しんでいました!
朝から一日盛りだくさんな内容。
それでも子供たちも飽きずに楽しんでくれたようです。
イベントを作った私たちも楽しかった!
ご協力いただいた佐藤農園さん、ランチのお店みんなで串。さん、ありがとうございました。
メンバーのみなさん、お疲れ様でした!

これが横浜ブランド農産物のシンボルマーク、はま菜ちゃん。
大活躍でしたね。ありがとう

3Lサイズの葉つき大根2本と、お土産に買った野菜もろもろを抱えて帰った我が家。
しばらく大根のおかずが続きそうです。

2014/11/30(日) | 学び | トラックバック(0) | コメント(0)