
南蛮漬け、大好きなんですよね。
横浜橋商店街のよくいく魚屋さんで小鯵が20尾くらい入って180円。美味しそう!
これは買いだ!
そして、久しぶりに、鯵の南蛮漬けを作りました。
20尾の小鯵、した処理をするのがなかなかめんどくさいのですが、、、
でも丁寧に、たっぷり作れば2、3日食べれますもんね。
今回はレシピブログさんからいただいたヤマキのめんつゆと割烹白だし×AJINOMOTOの健康調合ごま油を使ってみました。
だし×オイルの、おいしい~コンビですね。
赤玉ねぎとにんじんで彩りもよくできました。
第2回「だし×オイル」でおいしさ広がる!コラボで旨い♪レシピコンテスト
■ めんつゆで甘酢も簡単!小鯵の南蛮漬け ■
<材料>4~5人分
小鯵 20尾
赤玉ねぎ 1個
にんじん 1本
片栗粉 適量
AJINOMOTO健康調合ごま油 +揚げ油適量
ヤマキめんつゆ 75cc
ヤマキ割烹白だし 30cc
水 120cc
米酢 大さじ3
砂糖 大さじ2
鷹の爪 お好みで
1.小鯵の下処理をする。頭とえら、内臓、ぜいごを取り除き、水できれいに洗って、キッチンペーパーで水気をふき取り、軽く塩をふる。
→ここがたいへんですが、しっかりやりましょう。

2.赤玉ねぎは薄切りにスライスに、にんじんは3、4cmの細切りにする。
3.調味料を合わせて、耐熱容器に入れて電子レンジで軽く温め、砂糖を完全に溶かす。
4.しっかりと水気をふきとった小鯵に片栗粉をまぶし、揚げ油にAJIONOMOTO健康調合ごま油をたし、中温に温め、しっかり揚げる。
5.深みのある大皿に、2をしき、4の小鯵を並べ、さらに上から2をかぶせ、3をまわしかける。

これでできあがり!!
できたても美味しいですが、時間がたって味がしみたのが、さらに美味しい~です。

小鯵は中温でじっくり揚げたので、大人なら中骨まで食べれちゃいます。
すっぱいもの大好きな娘には、中骨をとってあげましたが、そしたらパクパク食べました。(^0_0^)

実家から筍を(しかもした処理してある!)もらってラッキー!
今夜は二日目の小鯵の南蛮漬けに、筍ごはん、若竹汁で春の食卓

ビールも美味しくすすんじゃう、晩ごはんでした

2015/04/12(日) | 魚のおかず | トラックバック(0) | コメント(2)