fc2ブログ

簡単&しっとり!鶏ムネ肉のピカタ。お弁当にも♪

0112picata_3.jpg

おはようございます。スパイス大使のquericoです。

今日は鶏むね肉おかずをご紹介します。
脂が少なく良質なタンパク質なのでヘルシーで、値段も安くて家計も助かっちゃう♡
そんな鶏むね肉、普段のお料理にいろいろ使っていきたいですね。

ご紹介するのは、簡単にできちゃうピカタです。
ただ焼くだけよりもしっとり、ジューシーに仕上がります。
冷めてもおいしいので、お弁当にもいいですね。


簡単&しっとり!鶏むね肉ピカタ
<材料>2−3人分
鶏むね肉 1枚(約300g)
塩・コショウ 少々
 1個
小麦粉 適量
粉チーズ 大さじ1
植物油 大さじ1

1.鶏むね肉は筋を切るように厚い部分を包丁で切れ目を入れて開き、均等な厚さにしたら塩、コショウで下味をつけ、削ぐように包丁を入れ6つに切る。
2.を溶いて、粉チーズを加え混ぜる。そこに1に薄く小麦粉をはたいて、潜らせ、しっかりと液をつける。
3.フライパンを熱し油を引いて熱し、2を並べ中弱火で焼く。液が余ったら上からかけてもいい。蓋をして蒸し焼きにして5分ほど焼いて焼き色がついたら全部を返し、もう一度蓋をして3分ほど焼き、蓋をとってさらに1分ほどおいて焼き色が出来上がり。

3ステップで簡単!!
付け合わせに彩りの野菜を添えて、出来上がりです。

0112picata - 2


最初の下味をややしっかりつけます。そしてしっかりをつけます。
鶏むね肉は、フライパンで焼くとパサパサになってしまうことが多いのですが、
これはでコーティングされているのでしっとり、ジューシー!!



0112picata_3.jpg

子供が喜んで食べましたo(^▽^)o
色もきれいで、冷めてもおいしいのでお弁当おかずにもぴったりです。


年末年始にたくさん贅沢しちゃったお腹にもお財布にもやさしいおかず。笑
お役立ちレシピに加えていただけたら嬉しいです
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2017/01/13(金) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

カレー味でおいしい、簡単!コマツナマヨ焼き。お弁当にも♪

【レシピブログの「スパイスがお役立ち!おいしい減塩レシピ」モニター参加中】

150708komatsunamayoyaki_1.jpg

おはようございます。
スパイス大使のquericoです。
今月のテーマ、『スパイスでお料理上手vol.41スパイスがお役立ち!おいしい減塩レシピ』 から一品ご紹介します。

小松菜とツナの焼きです。
緑黄色野菜の小松菜がたっぷり入って、カルシウムやカロテンも豊富。でたんぱく質をしっかり。

育ち盛りの子供や、お弁当のおかずにもぴったりの一品ですね。
家庭にある材料で手軽に作れちゃうところもまた、おすすめですよ~♪

基本の味付けはマヨネーズと塩ひとつまみなのですが、今日は塩を減らして代わりにカレーパウダーを加えてみました。
カレー味でおいしく減塩。
スパイスのアクセントって不思議ですね。
食欲もアップするし、味に変化をつけることで、おいしくなります。


減塩料理レシピ
減塩料理レシピ  スパイスレシピ検索



■ カレー味でおいしい、簡単!コマツナマヨ焼き ■
<材料>1人分
小松菜(下茹でしたもの) 50gくらい
 1個
ツナ缶 1/2缶
マヨネーズ 大さじ1
ハウスカレーパウダー(顆粒) 小さじ1/4
ケチャップ お好みで

1.小松菜は下茹でして、3cmに切る。ボウルに全部の材料を入れてよく混ぜる。
2.フライパンを温めたら油をひかず、スプーンで1をすくって落とし、丸い形に整えて焼き、焼き固まったら裏に返して反対側も同様に焼く。


とーっても簡単!!

150708komatsunamayoyaki_2.jpg

マヨネーズが全体に入っているので、焼くときにフライパンに油をひかなくてもくっつきません。

大きさは、5~6cmくらいが、返しやすいちょうどいい大きさです。

食べるときにお好みでケチャップを添えてもOK。


この料理に含まれる塩分を簡単に計算してみました。
マヨネーズ 大さじ1=0.2g
ツナ缶 半分=約40g=塩分0.4g
カレーパウダー =???
カレーパウダーの塩分が正確にわかりませんが、全体で0.6~0.8gくらいでしょう。

と、いうわけで、今回のおいしい減塩レシピの塩分基準(1食あたり)はクリアしました。


まあ、こんな風にいちいち計算なんてしませんが、、、

スパイスのおかげでおいしく減塩。
普段から心がけて使っていくと、いいですね♪

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/07/08(水) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(1)

ハーブ香る♪春野菜たっぷりスパニッシュオムレツで朝ごはん

【「ハーブたっぷり♪簡単&さわやか 朝ごはんレシピ」モニター参加中】

150430tortilla_2.jpg

今日からゴールデンウィークですね♪

初日は予定もないお休みだったので、家族もゆっくり寝てました。
ちょうどよかったので、トルティーヤ=スペイン風のオムレツを作って、のんびり朝ごはんです。

春野菜をたっぷり入れました。新じゃがいもと新たまねぎは、柔らかいので、通常のそれよりも火が通りやすいので、オムレツにはちょうどいいですね。
トマトと、GABANのイタリアンパセリ、オレガノを入れて彩りも鮮やか♪

それでは、簡単レシピです。

朝ごはんの料理レシピ
朝ごはんの料理レシピ  スパイスレシピ検索


■ ハーブが香る、春野菜のスパニッシュオムレツ
 直径20cmのフライパン1個分

 2個
新じゃがいも 小2個 
新玉ねぎ 中1個 
トマト 中1個 →野菜は大きさによって加減してください
ハム 2枚
粉チーズ 大さじ1
牛乳 大さじ2
GABAN イタリアンパセリ 
GABAN オレガノ(フリーズドライ)

1.新じゃがいもはたわしでこすって皮をおとし、半分に切ってから3mmくらいの薄さに切る。新玉ねぎはスライスに、トマトは乱切りにする。ハムは2cm角に切る。
2.液を作る。ボウルに、牛乳、粉チーズ、ハーブを入れてよく混ぜる。
3.フライパンにオリーブオイルをやや多めに入れて温め、じゃがいもを炒める。透き通ってきたら玉ねぎ、続いてトマトを加える。
4.液を加え、ガーっとかき混ぜ、具を均一にならして蓋をし、弱火にして4分蒸し焼きにする。
5.蓋をとって大皿に返して出し、それを滑らせてもう一度フライパンに戻し、裏側を焼く。このときにもう一度オリーブオイルをうすくひくと焦げ付かなくなる。1分ほど焼いて両面に焼き色がついたら、皿にとる。


きれいに焼けました♪

150430_tortilla1.jpg

Tortilla de verduras
赤、黄色、緑がきれいにでましたね!

こっちはひっくり返した裏側のほう。
実は最初に焼いた面のほうがちょっと焦げついてしまったのよね。(^^;


150430tortilla_3.jpg

GABANのイタリアンパセリはとっても色がきれい!!
料理によくあいます。


さてさて。
コーヒー淹れて、パンを焼いて、サラダとフルーツ切って、、、。


150430tortilla_4.jpg

ちょうどできた頃に、家族も起きてきて、のんびり、休日の朝ごはんでした


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/04/30(木) | 卵のおかず | トラックバック(0) | コメント(2)

朝ごはんに、具だくさんオムレツ。

0412okurette_1.jpg

晴れの日の朝は、気持がいいですね。

週末の朝ごはんは、のんびりブランチ風に。
主人が、なんでもスイスから生地を取り寄せて焼いているという、美味しいクロワッサンをいただいてきたので
今朝はクロワッサンを主役にコンチネンタルブレックファースト風に。(名前だけ洒落てやがる。笑)

海外に行ったときに、ホテルの朝食のビュッフェでよくコックさんが焼いてくれる、あの具だくさんなオムレツを思い出して作ってみました。
ビュッフェの会場にコックさんが立っていて、料理の調理法や具を聞いて作ってくれる、あれですよ。フライドエッグ(目玉焼き)だったり、オムレツだったり、スクランブルエッグだったりね。一人前がすんごく大きいのだけど、焼きたて食べれるので、ついつい頼んじゃうのよね。


■ 朝ごはんに、具だくさんオムレツ
1~2人分 

<材料>
 2個
牛乳 大さじ1
粉チーズ 少々
ピーマン 1/2個分
トマト 1/2個分
ハム 1枚
ツナ 1/4缶(省略可)
タイム(乾燥) あればひとふり

1.ボウルにをときほぐし、刻んだ野菜とその他の材料を全部入れ混ぜる。
2.フライパンを中火で温め、しっかり油をひき、1を流し入れる。表面が固まったところをかき混ぜ、半熟の状態で端から返して寄せていき、楕円の形に調える。

できあがり~
0412okurette_2.jpg

料理は、ある程度しっかり油をひいたほうがフライパンにくっつかずにきれいに仕上がります。
余熱で火が入るので、加熱しすぎないで緩めの状態で火を止めると、半熟でやわらかくできます。

いただいたクロワッサンは、あんこ入り、紅茶、チョコといろいろあって、とっても美味しかったわー。
休日ののんびり朝ごはんで、ちょっぴり贅沢気分



4月27日より発売開始!私のレシピも掲載いただきました♪
レシピブログ<br>magazine Vol.2好評発売中♪
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/04/13(日) | 卵のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |