fc2ブログ

塩鶏リメイクではやい!鶏と夏野菜のトマト煮込み

150608ratatuiluhu_2.jpg

塩鶏と、野菜使いきりおかず~。笑
スライスした塩鶏の残りのはじっこの部分は、煮込み料理や炒め物に使うと便利です。

今日はありあわせの夏野菜たちと組み合わせて、ラタトィユ風のトマト煮込みです。
すでに火が通っているのでとってもはやくできて簡単!


塩鶏のリメイクで簡単!鶏と夏野菜のトマト煮込み ■
ズッキーニ 1本 
ナス 1本
新玉ねぎ 1/2個
にんじん 4cmほど
塩鶏の端の部分 適量
酢 大さじ1
トマトピューレ 50cc
オレガノ(ドライ) 少々
オリーブオイル 大さじ1
塩 少々
こしょう 少々

1.野菜を食べやすい大きさに切る。にんじんはやや小さめに、新じゃがいもはタワシでこすって皮をそぎ落とし、4~8等分にする。
2.鍋にオリーブオイルを入れて温め、玉ねぎ、にんじん、ナス、ズッキーニの順に炒める。油がまわったら酢と、トマトピューレ、オレガノを入て蒸し煮にする。
3.5分ほど煮たら最後に塩鶏を加えて、軽く水分を飛ばしてできあがり。お好みでペンネなどを加えてもおいしいです。

3ステップでめっちゃ簡単!

150608ratatuiluhu_3.jpg

野菜から出る水分で煮込みます。
ラタトゥイユを作る要領で、野菜を炒めてトマトを加えたら、水分をとばすようにすると、水っぽくならずにできあがります。

鶏肉とトマトはよく合いますね。
塩鶏は下味もついていて、火も通っているので、最後に加えて絡めるだけで十分。

150608ratatuiluhu_1.jpg

早ゆで3分で茹でたペンネを最後に加えて、ボリュームアップ。
娘のおかずはこれでOK!です。




陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2015/06/09(火) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(1)

はやい、うまい、ヘルシー!塩鶏とおすすめ2種ソース

150606siodori2sause_1.jpg

土曜日。
午後から保護者会があったので、午前中は娘とふたりでおうちの片付け。
従姉妹から送られてたおさがりの衣類を整理したり、やーっとのことで娘のダウンジャケットを手洗いしたり、、、。

来週はいよいよ、保育園の遠足なんです。
それで、そのお土産のお菓子の詰め合わせを作るために、役員で集まりました。
1個300円分のお菓子詰め合わせを70個作って、それから50人分の写真の仕分けをして、、、って
内職みたいな仕事をみんなでお喋りしながらやりましたよ。笑
子供達は隣のキッズルームで大はしゃぎでね。

150606cupcake1.jpg


私はおやつにカップケーキを焼きました。
HMで作る、超~簡単なやつです。娘にチョコチップのトッピングを手伝ってもらいましたよ。

子供たちは、ママ達が持ってきたお菓子をさんざん食べたので、これは大人のおやつ~
手作業で疲れたところにこの甘さが沁みる~!って喜んでもらえました。


保護者会がやっと終わったらもう夕方。
夕飯のおかずがないー!!って、子供たちが公園で遊んでいる間に、ささっと買い物にいって買ってきたのは、お安い鶏ムネ肉。
そう、いつものやつです。笑

いつもの、塩鶏
困ったときは、これですよー

早い!うまい!安い!ヘルシー!でなんともはなまる~な、おかずです。

いつもの柚子こしょうマヨソースと、
そして今日は子供用にヨーグルトカレーマヨソースも作りました。

このブログに何度も登場していますが、作り方はこちら→◎を参照してください。

■ はやい・うまい・ヘルシー!塩鶏と2種のソース ■
塩鶏 鶏ムネ肉2枚分 
参照レシピ 
http://querico.blog.fc2.com/blog-entry-716.html


加熱の目安は、
中強火で加熱して、鍋の中に蒸気がたくさんあがってきたら弱火にして2分。
アルミホイルをはずして鶏肉を裏にして、ホイルをかぶせて1分。火をきって5分ほど蒸らすとちょうどいいくらいです。

A.柚子こしょうマヨソース 
柚子こしょう、マヨネーズ、醤油 各適量。 

B.カレーマヨソース
マヨネーズ、ヨーグルト、ハウス味付けカレースパイス 格適量


150606siodori2sause_3.jpg

しっとり。うまうま~!!

今日は、夏野菜を添えて、彩りよく盛り付けました。
簡単なのに、ちょっとお洒落にみえるでしょ。


150606siodori2sause_2.jpg

おすすめソース2種類。
左が柚子こしょうマヨソース、右がカレーマヨソースです。
どちらも色が似ていますが。。。

大人も子供もパクパクーー!!って止まりません。

お安くてヘルシーな鶏ムネ肉大活躍の、主婦にはうれしいおかずです。


150606siodori2sause_4.jpg

この日の献立。
塩鶏、新たまねぎと生ハムのサラダ、きゅうりの梅しそ浅漬け、白菜の浅漬け、ごはんとお味噌汁。
野菜たっぷり、シンプル調理ばかりです。
夏になるとこんなのばっかりですが、これでビールが美味しいんですよね。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/06/07(日) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(1)

塩鶏のリメイクで簡単!とり天の梅しそ巻き

0725toriumesisomaki_1.jpg

すっかり我が家の定番メニューとなっている塩鶏
鶏ムネ肉を2枚使って作ると、だいたい、2日目はアレンジメニューとなります。

今回のアレンジは、とり天
もちろん、鶏ムネ肉でもオッケーです。

しそ風味でさっぱり。塩鶏に、干の果肉を塗って、青紫蘇で巻きました。
やわらかめに火が通っているので、衣が色づく程度にさっと揚げるだけで、手早くできます。


塩鶏のリメイクで簡単!とり天しそ巻き ■
<材料> 2人分
塩鶏 ムネ肉1枚分
 ☆塩鶏のレシピは→
こちら
 をチェックしてください。
大葉 8枚ほど
干し 2個
天ぷら粉+水 適量

1.干しの果肉を叩いてペースト状にし、1㎝ほどにスライスした塩鶏に塗り、大葉でくるくると巻く。
2.粉(小麦粉または米粉・分量外)を軽くまぶし、天ぷら粉を冷水で溶いた衣をつけて、中火で揚げる。

2ステップで簡単♪

0725toriumesisomaki_2.jpg

鶏肉と紫蘇肉、あう~~!!
揚げものなのにさっぱりしていて、パクパク食べれそうです。

余った衣で万願寺唐辛子も揚げてみました。天ぷらにしてもイケますわ。

スープも、これまた塩鶏を作った時にできた濃厚スープをだし汁で薄めて、小松菜と粒コーンを入れた中華風スープ。
塩鶏のおいしいところを余すところなく、いただきます。^m^




レシピブログMagazine Vol.3夏号 6月28日発売!
私のレシピも掲載いただきました♪

recipeblogmagazine300x250.jpg
作りたくなるレシピが盛りだくさん!お求めは、書店、コンビニ、インターネットで。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/07/25(金) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

塩鶏のリメイクで簡単!酢鶏

0313sudori_2.jpg

我が家のお決まりの人気メニューの塩鶏ですが、
これをリメイクしてとっても簡単に酢豚、ならぬ酢鶏を作りました。

酢豚って、一度お肉を素揚げしたりしてめんどうですが、予め火の通っている塩鶏を使ったので、めんどうな手間を省けて簡単にできました。
リメイクで手抜きでおいしく!これがポイント(#^.^#)


塩鶏リメイクで簡単!酢鶏 ■
4人分 

<材料>
塩鶏※ 250g  
赤パプリカ 1個
ピーマン 2個
玉ねぎ 1/2個
にんじん 4cmくらい
B.片栗粉+小麦粉 適量

A.酢 大さじ2
A.砂糖 大さじ2
A.酒 大さじ2
A.醤油 大さじ2
A.ケチャップ 大さじ1
A.水 50㏄
A.片栗粉 少々

塩鶏の作り方は→★こちら★

1.塩鶏は食べやすい大きさに切る。玉ねぎは串形に、にんじんは5mmほどの薄さに切る。パプリカはヘタと種をとり乱切りにする。
2.中華鍋に少し多めの油をひき、中火で野菜を炒める。野菜に油が回り火が通ったら、Bの粉をまぶした塩鶏を加える。
3.さっと炒めて(粉がまぶしてあるので鍋にくっつきやすいのですばやく)、Aを回しかけ、沸騰して少し煮詰めたらできあがり。

3ステップでとっても簡単!

肉に片栗粉をまぶしてあるので、それでとろみが全体にとろみがつきます。


0313sudori_1.jpg


ピーマンとパプリカはビタミンCが豊富な野菜ですが、油で調理することによって、より吸収が高まります。
ビタミンCとさらに、緑黄色野菜のカロテンたっぷりの栄養満点おかず!
酸っぱいものが好きな娘も気に入って食べてくれました。

うちでは、塩鶏を作る時に多めに作って、余ったら冷凍しておくのですが、これでいろいろな料理にアレンジできます。
しかも予め火が通っているので、調理が簡単!
いろんな手抜き料理ができちゃいます。
塩鶏は、安くて美味しくて、手抜きができる、主婦のつおーい味方なのです。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/03/13(木) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(2)

塩鶏と、カンタン野菜のおかず

あー、今日は遅くなって時間がないっ!
そんな時にお役立ちなのが、塩鶏です。
とっても簡単で10分でできちゃう、お助けメニューです。

鶏ムネ肉を使っているので、ヘルシーで、しかもお安い!
なので我が家では、何度も登場しています。

0224siodorito_4.jpg

リスエストがあったので、もう一度簡単におさらいします。

■ 超簡単&うまうま塩鶏
3~4人分 調理時間10分
鶏ムネ肉 2枚
塩 小さじ1
砂糖 小さじ1
酒 50cc

1.鶏ムネ肉は、両面にフォークをさして味をしみやすくする。厚みのある部分は切りこみを入れて、厚さをなんとなく均一にする。
2.深めの鍋に、鶏ムネ肉を入れ、砂糖、塩をふってよく揉みこみ、皮を下にして重ならないように広げる。酒をかける。
0224siodorito.jpg

3.アルミホイルをかぶせて蓋をして、弱火~中火で加熱する。
 (鍋に蓋があれば蓋をする。ガラスの蓋だとなおよい)
4.蒸気が勢いよく出てきて、ほんのしいばらくしたら、火を止める。アルミホイルを一度取って、ひっくり返し、再びアルミホイルをかぶせて5分以上おいて、余熱で調理して、できあがり。
 少々、赤みが残るくらいが、柔らかくてジューシーです。
5.柚子こしょう+マヨネーズ+醤油をお好みで合わせてつけダレにしていただきます。(←私のおすすめ)

ポイント:鶏ムネ肉は、加熱しすぎず、余熱で調理するのがやわらかく仕上げるコツです。
    
もうちょっと火を通したい、、、というところをぐっとガマン。笑
でも実は私も、何度か様子を見ながら、再加熱したり、レンジでチンしたり、してます。
(超簡単とか言いながら、何度かやると、コツをつかむかも。。。)    

それから、鍋に残ったスープ。これは捨ててはいけません!
すごーくおいしいダシが出てるので、これに水を足して、たまねぎやネギ、ワカメなどを足してスープにしていただきましょう。


塩鶏の初回の詳しいレシピは、こちらにあります↓
http://querico.blog41.fc2.com/blog-entry-716.html

おさらい、と言いながら、けっこうしっかり書いてしまいましたが、、、

今日の新しいレシピはこちらです。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

read more...

2012/02/25(土) | 和食 | トラックバック(0) | コメント(4)

今夜の塩鶏

ちょっと久々の塩鶏です。
調理時間がなんせ短いから、時間がない時に、便利ですよねー。

レシピがあるとはいえ、“感覚”がモノを言うこの料理。
今日は、加熱時間に気にしすぎて?かなりレアな感じになりました。
塩鶏の作り方はこちら*を参考にしてください。


0823siodori_05.jpg

ピンク色の部分が、しっとり柔らか~


今日のアレンジは韓国風?

0823siodori_10.jpg

キムチと、いんげん、貝割れ、オクラなどの夏野菜を一緒に、サラダ菜に包んで食べます。
と言って並べたものの、夫は、結局いつもの柚子こしょう&マヨで食べていましたが。

鶏ムネ肉+野菜たっぷりで、ヘルシーな晩ご飯です。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2011/08/25(木) | 和食 | トラックバック(0) | コメント(0)

今夜は塩ドリーヘップバーン

なんてことはない。

今夜もまた、塩鶏です。笑

夫がskypeでそんなダジャレを書いてきたもんで、ついウケてしまった・・・!

0614sshiodori_03.jpg


今日のは、熱の入り加減が、なかなか、絶妙に、しっとり出来ました。
作りかたは、こちらをご覧ください。

まずは、柚子こしょう+マヨ+醤油でいただいて、明日は、レタスで巻いて食べようかな。


鶏ムネ肉で作るこの塩鶏。我が家の家計の強い味方です。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2011/06/14(火) | 和食 | トラックバック(0) | コメント(2)

超簡単&うまうま塩鶏

0510siodori_06.jpg

塩鶏
今、我が家のブーム(というかマイブーム)です。

以前にはなまるマーケットでやっていたこの料理、すっかり気に入って何度も作っています。
とても簡単なのに、(うまくいけば)すごーく美味しいんです。

■ 超簡単&アレンジいろいろ塩鶏
鶏ムネ肉 2枚
塩。砂糖 各こさじ1
酒 1/4~1/2カップ

以上。材料これだけです。

1.鶏ムネ肉の全体にフォークでさし、味をしみやすくする。
2.砂糖、塩をまぶして全体にからませる。
3.深めの鍋に皮を下にして入れ、酒をかけてアルミホイルをきっちりかぶせ、鍋の蓋をして中火で蒸す。
4.強く湯気がでてきたら、火を止める。鶏肉を裏返しにして再びホイルをかぶせて、そのまま蒸らす。

0510siodori_13.jpg
以上。これだけです。

しかし。火を止めるタイミングがポイント。
もうちょっとかなーって思うところで止めたほうがいいです。そして裏返したら、火をいれないこと。
鶏ムネ肉は、加熱しすぎず、余熱で調理するのがやわらかく仕上がるポイントなのです。
(と、いろんな料理人が言っています。)

0510siodori_08.jpg

切ってみると、中がほんのりピンク色。
えー、こんなんで大丈夫なの?って思うかもしれないけど、これくらいが、柔らかくてまるで生ハムのような食感になります。

絶妙な塩味がついているのでそのままでももちろん美味しいのですが、これにちょっと柚子こしょうとマヨネーズをつけると、ピリッとアクセントがあってさらにおいしい。

それで今日は、うちにある塩鶏に合いそうなソースをいろいろ出してみました。

0510siodori_01.jpg

左から
インドネシアのサンバルソース、大分の柚子こしょう、ペルーのイエローホットペッパーソース(Aji Amarillo1)

アジア、日本、ラテンの対決!!

軍配はやっぱり日本でした。夫は柚子こしょう以外は食べる気がしないと、チャレンジしませんでした。
私は、サンバルソースでもけっこうイケると思いました。


残った塩鶏、端っこで熱が通りすぎた部分などは、アレンジして食べるのがおすすめです。
私はこれで、
生春巻き
塩鶏のホイコーロー風
を作りました。塩鶏自体がシンプルだから、いろんなアレンジができます。
鍋に残った汁は捨てずに、お湯でうすめてスープにすると、これまたおいしいです。

一つで何役?ってくらい大活躍の塩鶏です。
しばらくブームは続くかも。。。


0510siodori_06.jpg

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2011/05/12(木) | 和食 | トラックバック(0) | コメント(5)

 |  HOME  |