fc2ブログ

さっくり香ばしい、納豆とネギじゃこのかき揚げ

150404nattokakiage_1.jpg

久しぶりに天ぷらをしました。
作りたかったのは、納豆かき揚げです。
もともとは、娘の保育園の給食のメニューにあったもので、美味しそうだなーって思って、私も作ってみました。

私は、納豆ネギ+ちりめんじゃこ
栄養満点!の組み合わせでしょ

ちりめんじゃこは、母の実家の宮崎から送ってきた”かえり”という、少し大きめのじゃこです。
そのまま食べるにはちょっと大きくて硬いけど、揚げ物にしたときにはより香ばしい感じになります。


簡単ですが、レシピをご紹介します。

■ さっくり!香ばしい、納豆じゃこネギかき揚げ
2人分
<材料>
納豆 1パック
ネギ 1/2本
ちりめんじゃこ たっぷり大さじ4くらい
にんじん あればお好みで少し

1.納豆をパックからだしてボウルにうつしよく混ぜる。タレ、小口切りにしたネギ、ちりめんじゃこ、お好みで千切りにしたにんじんを加えてよく混ぜる。
2.揚げ油を中火に温める。天ぷらの衣をつくり、1を入れてお玉ですくって揚げ油にそっと入れる。
天ぷらの衣は水が少ないと、かき揚げが厚みが出て重たい感じになります。うすめがおすすめです。


できあがり~♪

150404nattokakiage_1.jpg

納豆とじゃこネギかき揚げ、そして、えりんぎ、舞茸の天ぷら

今日はてんつゆを作って食べてみました。

150404nattokakiage_2.jpg

さっくさくのかき揚げ
てんつゆにさっとくぐらせて、ごはんにのっけたら絶品の天丼!!

娘がえらく気に入って、お腹だいじょうぶ~?ってくらいたくさん食べました。笑
てんぷらはたくさん作って、家族でわいわい食べるのが美味しいですね。


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2015/04/04(土) | 和食 | トラックバック(0) | コメント(3)

春の食卓。ふきのとうの天ぷら、春色のまぜごはん

150304harushokutaku_4.jpg

菜の花やふきのとう、新玉ねぎ。
少しずつ、食卓にもがやってきましたね

昨日は雛祭り
お祝いのお寿司は日曜に家族で食べたので、鮭と青紫蘇の混ぜご飯と、ふきのとう天ぷらにしました。



150304harushokutaku_1.jpg

鮭と青紫蘇の混ぜご飯。
鮭は旬ではないけれど、サーモンピンクと緑の色合いが、とってもらしいでしょ。

簡単レシピをご紹介します。

■ 簡単!鮭と青紫蘇の混ぜご飯 ■
<材料>3人分
ごはん 3膳分
鮭切り身 1尾
青紫蘇 1束
ゆかり 少々

1.鮭をグリルなどで焼き、焼けたら骨をとって身をほぐす。青紫蘇は千切りにする。
2.炊きたてのごはんに1の鮭、青紫蘇、ゆかりを混ぜる。



150304harushokutaku_5.jpg

横須賀の直売所で買ったふきのとう。とっても大きくて立派でした。
ほろ苦いのが、の味ですね。
娘は、ひとくち食べて、にがーい!って言って出してしまいましたが。笑



150304harushokutaku_3.jpg

平日だったので、娘とふたりで雛祭りの歌をうたって、雛あられを食べました。



150304hinamatsuri.jpg

今日の女子以上に女子力のある男子からのおもてなし。
かわいい
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/03/04(水) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(2)

葉つきならぜひ食べてね♪ニンジンの葉のかき揚げ

141108ninjinkakiage_1.jpg

先日のカフェで使った横浜産のニンジンが、葉つきでとーっても立派だったんです。

141108ninjinkakiage_3.jpg

捨てるなんてもったいない!

ニンジンは葉っぱのほうも立派な緑黄色野菜。栄養もたっぷりですしね。


ニンジンの葉は、味が濃く、ほろ苦くて、そして、けっこう硬い。
なので、かき揚げにするのがおすすめです。

私は、普通よりもちょーっと薄めに作った天ぷらの衣にさっと浸して中温で揚げます。
くたっとならないように、油の温度はやや高めがいいかと思います。

ワサワサー!ってたっぷりできました。

141108ninjinkakiage_1.jpg

にんじんの葉のほかには、海老とバターナッツかぼちゃと、甘長唐辛子。
唐辛子は、ほとんどは揚げびたしにしました。
海老の背わたをとりわすれて、、、くるんくるんですわ。^^;

バターナッツは、ほくほくしていない、粘質系?のかぼちゃなので、正直、天ぷらには向きませんね。

ニンジンの葉は、ガーリックパウダーと塩を振っていただきます。
これが合う!

ビールのおつまみにもなる
娘も、好物の海老と、ニンジンの葉だけはムシャムシャ食べました。

まだあるので、次はお友達おすすめの、きんぴらにしてみようと思います。

安全で美味しいニンジンは、捨てるところなく食べれるよ~
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/11/08(土) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

カレー塩があう!サクッと、ゴーヤと豚のかき揚げ

0819goyakakiage_1.jpg

夏野菜のひとつで、大好きなのがゴーヤ
地元のマーケットで、横浜産の、太くてイボイボがしっかりしていて緑が濃いりっぱなゴーヤを見つけたので即購入。
それで今日はゴーヤのかき揚げにすることにしました。

ゴーヤというとチャンプルーかさっぱりした和えものが定番な料理になるけど、
天ぷらにしても、けっこう美味しいですよ。
揚げるときは、塩や熱湯で苦みを取り除く下準備はなくても大丈夫なので、ひと手間簡単です。

豚肉とニンジンも入って、ゴーヤのビタミンC,豚肉のB1,、B2、ニンジンのカロテンで、栄養バランスもばっちり。
中火でカラッと揚げて、カレー塩で食べるにがおすすめ。とてもあいます。


ゴーヤと豚肉のかき揚げ ■
<材料>3-4人分
ゴーヤ 大きめ1/2本
ニンジン 4cmくらい
豚小間肉 120g
酒・塩 各少々
天ぷら粉 適量
水 適量
ハウスカレーパウダー 適量
塩 適量

1.ゴーヤは縦半分に切って種と綿を取り除き、3mmほどにスライスする。(薄すぎず、少し歯ごたえがあるくらいの厚さがよい) ニンジンは細切りにする。豚肉は小さめに切り酒と塩で軽く下味をつける。
2.揚げ油を中温(約180度)に温める。ボウルに天ぷら粉と水で天ぷらの衣をつくり、氷を1個浮かべる。1の材料を同量の割合で入れ、うまく混ぜながら衣をつけたらかき揚げ1個分をおたまにのせ、縦むきにして余分な衣をしっかり切って、油の中にそっと入れる。2分ほど揚げて色がついてきたら裏返し、反対側も色よく揚がったら取り出して、網とキッチンペーパーでしっかり油切りをする。
3.器に盛って、カレーパウダーと塩を混ぜたカレー塩を添える。

ポイントサクッと軽めに仕上げるには、余分な衣をしっかり切ること、たっぷりついていると出来上がりが粉っぽくて重たい感じになります。

この具材だと意外に水分がでることもなく、油も跳ねずにきれいに揚がりました。


0819goyakakiage_3.jpg

たーくさんできた!
横にちょこんとあるのは、おまけの、ハラペーニョの素揚げ。
揚げたら全部かじって食べれちゃった。ひぃー!



0819goyakakiage_2.jpg

ハウスのカレーパウダーはいろんなスパイスもブレンドされていて、とても重宝します。
これに同量くらいの塩を混ぜてつけて食べると、とっても美味しいですよ。



0819goyakakiage_4.jpg

副菜も、ゴーヤとニンジン。
寿司酢+ぽん酢で、さっぱりと酢のものにしました。

ゴーヤのおかず。チャンプルーに飽きたら、かき揚げもぜひ、作ってみてください。





レシピブログMagazine Vol.3夏号 6月28日発売!
私のレシピも掲載いただきました♪

recipeblogmagazine300x250.jpg
作りたくなるレシピが盛りだくさん!お求めは、書店、コンビニ、インターネットで。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/08/19(火) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |