fc2ブログ

もうすぐ節分♪今年の恵方巻きは韓国風!

150201ehoumaki_3.jpg

2月になりました。もうすぐ立春。暦の上では、もう春なんですね・・・

立春の前の節分には少しだけ早いけど、家族が揃う夕飯なので、恵方巻きを作りました。
恵方巻き、という習慣も、まあ最近の食のブームにのったイベントのようですが、
食を通して季節の行事を家族で楽しむのは、いいものですよね。

今年の恵方巻きは、韓国風です!
をごま油とコチュジャンの韓国ダレで和えて、小松菜、にんじんなんて、ナムルのような野菜の組み合わせ。
赤、オレンジ、緑で彩りもよくできました。

レシピをご紹介します。

と胡麻油が風味豊か。韓国風恵方巻き  ■
<材料>4本分
米 2カップ
水 米と同量
寿司酢 60~70cc
海苔 3枚
(切り落としでもOK) 140gほど
にんじんの塩レモンドレッシング和え 適量※
小松菜 1/2束
貝われ 1パック
A.醤油 大さじ1
A.胡麻油 大さじ1/2~
A.コチュジャン 小さじ1くらい

1.寿司飯を用意する。米を同量の水で炊き、寿司酢を混ぜ合わせて白ゴマをふる。
2.具を準備する。貝われは洗って綿を落とし、小松菜はさっとゆでて水気を絞り4cmほどに切る。を小さめに切ってAで和えておく。(にんじんの塩レモン和えは別途説明します)

3.巻き簾の上に海苔を広げ、その上に薄く寿司飯を広げる。このとき、手前は1cm、奥は2cmほど空けておく。
 貝われ、にんじん、小松菜、の順に具を載せる。
150201ehoumaki_4.jpg

150201ehoumaki_5.jpg

手前から具の乗っている部分をくるっと倒し巻き簾でギュッと押さえながら巻いていく。
巻き終わりを下にしておく。すぐに食べない場合はラップなどで包んで乾かないようにする。

恵方巻きなので、1本そのままでも、食べやすく切っても、お好みで♪
これでできあがりです。

150201ehoumaki_3.jpg

赤、オレンジ、緑と鮮やかな色がそろって、彩りよし♪

おっと。忘れるところでした。

■にんじんの塩レモンドレッシング和え■
<材料>作りやすい量
にんじん 1本
塩レモン 刻んで大さじ3
酢 大さじ2
砂糖 小さじ1
オリーブオイル 小さじ1
<作り方>
細切りにしたにんじんを刻んだ塩レモンと調味料で混ぜます。しばらくすると水分が出てなじんできます。
海苔巻きの具はもちろん、サラダのトッピングなど、いろいろ使えますよ。



さーて、丸かぶりでいただきます!!
今年の福を呼ぶ方角は西南西です。


150201ehoumaki_1.jpg

と胡麻油は、合いますねー!!
醤油だけだとごはんにも染みてしまうところですが、胡麻油でうまく乳化した醤油が絡んで、味もしっかりつきます。
にんじん以外の野菜には下味をつけてないので、このタレはしっかり絡めたほうが美味しいです。
にんじんの塩レモン和え、コリコリの歯ごたえがいいです。



150201ehoumaki_2.jpg

昨日KALDIで買ったお安いカリフォルニアワインと生ハムも一緒に♪

もうすぐ、春ですね




12月12日発売!私のレシピも2品掲載いただきました。
300x250.jpg
見かけたらぜひ、お手にとってみてください♪
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2015/02/02(月) | ごはんもの | トラックバック(0) | コメント(2)

 |  HOME  |