って、実は去年デビューしたばかりだけど。
去年は、調理科の恩師のご実家で初めて、味噌造りを習わせていただきました。
今年も、参加しようと思っていたのだけど、何せ妊娠9ヶ月の身重、
千葉の東金市までの長旅はちょっとたいへん、、、、

どうしようかなー、と考えていたところ、パスシステムに味噌を作る材料とレシピがあったので、今年は、材料を注文して実家の母と二人で手作りすることにした。
さーて、始めます。

1.材料を準備。出来上がり8KG分。
国産大豆2kg、乾燥米麹1.6kg、塩1kg、種みそ500gくらい
大豆は一晩水につけてやわらかくし、圧力鍋で柔らかく煮る。
家庭の鍋では2kg分いっぺんにはできないので、うちでは圧力鍋×2回、シャトルシェフ×2回で煮た。

2.米麹には、乾燥の場合はぬるま湯で柔らかくし、分量の塩を混ぜておく。
麹1kgに対し塩500g弱。

3.柔らかく煮上がった大豆をつぶす。フードプロセッサーがあると便利。

4.マッシュした大豆、麹、種味噌(大豆1kgに対し150gくらい)を、むらがないようによく混ぜる。

5.均一に混ざったら、空気を抜くようにおにぎりくらいに丸め、容器に敷き詰める。
こぶしや手のひらで空気を抜きながら平らにしていく。(このとき器の底に種味噌をしいておく)

6.平らにならして、残りの塩をふって、ラップをきっちりと蓋をする。
その上から落し蓋、約2kgの重石を載せて容器の蓋をし、新聞紙で包み、紐で縛って完成!

冷暗所で保管、熟成を待つ。9月下旬~10月頃が開封時。
去年は、作業所のおっきな機械を使って一気に作れたので、それほどたいへんではなかったけど、
全部を手作業でやったのは、今回が初めて。けっこうたいへんだった。
今年はどんなできになるかな~??


2010/02/15(月) | 和食 | トラックバック(0) | コメント(0)