
今日は、鶏手羽元を使って和の食卓。
塩麹で下味をつけて、はじめはオーブン焼きにしようかと思ったのですが、骨離れがよくなくて意外に食べにくいんですよね。なので圧力鍋で煮込むことにしました。
根菜が合うなーと思ったので、蓮根と人参も一緒に煮込みました。
加圧5分であっという間にやわらかい。骨離れがよくすっと取れて、お肉はホロホロ~。(*^_^*)
。野菜もたっぷり食べれます。
調味料は基本は塩麹。ほんの少しみりんと醤油を足してシンプルにうま味をひきだしました。
■ 圧力鍋で簡単!鶏手羽元と根菜の塩麹煮込み ■
3人分 調理時間15分+
<材料>
鶏手羽元 9本
人参 1本
蓮根 150gほど
塩麹 大さじ2
醤油 小さじ2
みりん 小さじ2
1.鶏手羽元は塩麹に1時間以上漬け込んでおく。にんじん、蓮根は大きめの乱切りにする。
2.圧力鍋でに油をひき鶏手羽元を中火で、表面に焼き色が着くように焼く。根菜を加え、水を1カップほど(ひたひたよりも少し少ないくらい)、醤油とみりんを加え蓋をして圧力をかける。
3.圧がかかり蒸気が出始めたら弱火にして5分加圧する。5分で火を止めたら自然冷却する。圧が下がったら蓋が開け、再び火にかけて少し煮詰める。
3ステップ(くらい)でとっても簡単。手間なし!!

みりんを加えることで肉や野菜に照りがでて美味しそう。
お肉がほんとに柔らかくて骨離れがいいので、子供にあげるにもらくちんでした。
こちらオースの圧力鍋ですが、加圧5分でギリギリというところでした。これ以上やるとにんじんが煮くずれてしまいそう。蓮根もちょうどよくシャキシャキ感が残っています。
4Lサイズのこの圧力鍋、手軽でいろんな料理に使えてとっても重宝しています。
2014/01/22(水) | 和食 | トラックバック(0) | コメント(2)