fc2ブログ

夏の簡単ランチに。しそ梅とカリカリじゃこのチャーハン

手早く&おいしい♪夏のかんたんランチレシピ」モニター参加中】

150815umejakochahan_2.jpg

おはようございます。スパイス大使のquericoです。

お盆休みの真っ只中。8月もあっという間に後半です。
お盆が過ぎると、夏もだんだんと終わりに近づいてきたと思うと、なんだかさみしい気がします。
まだまだ暑いですが。。。

8月の8月のスパイステーマは
「手早く&おいしい♪夏のかんたんランチ」です。

暑い日はキッチンにたつだけでも汗がでますね。
手早くぱぱっと作れるごはんにおすすめのスパイスをご紹介しています。

香りソルト<ガーリック&オニオン>、ガラムマサラ、しそを使って手早くおいしいランチをつくろう♪

今回使うのは、ハウスしそです。
ごま油が香ばしく、しそでさっぱりの、簡単チャーハンをご紹介します。

ランチ料理レシピ
ランチ料理レシピ  スパイスレシピ検索



■ しそとカリカリじゃこのチャーハン
<材料>1人分
ごはん 1膳
ちりめんじゃこ 大さじ3くらい
ごま油 大さじ1
おろし生姜 小さじ1/2
ハウスしそ 大さじ1/2
味醂 小さじ1
酒 小さじ1
煎り胡麻 白、黒各適量
青じそ 2枚

1.フライパンにごま油とおろし生姜を入れて温め、香りがでたらちりめんじゃこを加え炒める。
2.ごはんを加え、油が回ったら、酒と味醂で溶いたしそをまわしかけ、よく混ざながら炒める。ごはんが香ばしく炒めあがったら最後に胡麻をふって、できあがり。
3.皿に盛って、千切りにした青紫蘇としそ梅(分量外)を飾る。

できあがり~!

150815jakochahan_1.jpg


とっても簡単!!5分でできます。

調味料はしそ梅と酒、みりんだけ。
しそ梅はしっかり塩分がきいているので、塩などの調味料はいりません。



150815umejakochahan_3.jpg

ごま油でカリカリに炒めたちりめんじゃこが香ばしい~
そこにさっぱり梅が、よく合いますね。

暑い夏こそごはん、しっかり食べたいですね

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2015/08/15(土) | ごはんもの | トラックバック(0) | コメント(2)

梅でさっぱり、柔らか。豚の梅酒煮

150626umeshuni_1.jpg

今日は豚肉のおかず

先日、大好きな横浜のカジュアルフレンチのお店、れすとらんさいとうさんでいただいたスペアリブの梅酒煮込みがとーっても美味しかったので、ありあわせの材料で真似して作ってみました。

その時に感動した美味しさとは大違いでしたが、、、梅酒でさっぱり、それなりにやわらかくできました。
肉を漬け込んでいないので、柔らかさが違うのでしょうか。。
プロの味にはやっぱり、かないませんね。笑


でさっぱり、柔らか。豚肉の梅酒煮 ■
3-4人分
豚ブロック肉 250g
玉ねぎ 中1個
梅酒+漬け込んだ2個 1/2カップ
塩麹 大匙1
にんにく、生姜 刻んで小さじ1
GABAN ローズマリー 少々
オリーブオイル 大さじ2


1.豚肉は3,4cmの大きめの角切りにし、塩と胡椒を多めにしっかりとふる。玉ねぎはスライスにし、端のあまった部分はみじん切りにする。
2.厚手の鍋(ここではル・クルーゼを使用) にオリーブオイル大匙1をひいて、中火で豚肉を焼き、表面に焦げ目をつける。全体に焼き色がついたら、一度とりだす。
3.再び同じ鍋にオリーブオイルをいれ、にんにく、生姜。玉ねぎのみじん切りを加えて弱火でいためる。香りが出たらスライスの玉ねぎを加えて炒める。水分がなくて焦げつきそうになったら、水を加えるといいです。玉ねぎがしんなりしたら、肉を戻し、梅酒と同量の水、梅酒の梅は果肉を刻んで加える。ローズマリー、塩麹もここで加える。蓋をして、30分ほどコトコトと弱火で煮込み、肉が柔らかくなったら、できあがり。


150626umeshuni_2.jpg

野菜はほとんどトロトロ。
梅でお肉もやわらかです~。

本当は骨付きのほうがだしが出て美味しいと思います。
たくさんのスペアリブで作るのがおすすめでしょうね。

最初にしっかりと肉に味をつけたのと、梅酒の甘さで、調味料をほとんど加えずに煮込みましたが、ちょうどいい塩梅でした。

150626umeshuni_3.jpg

久しぶりにル・クルーゼを使いました。
お鍋のままテーブルに出せちゃうのが、いいですね。

梅でさっぱり。この季節におすすめです。


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/06/26(金) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

梅でさっぱり!大根サラダ

141202daikonsald_3.jpg

大根づくしごはん、続いてます。

今日は、3Lサイズの大根の青首の部分をサラダに、中間~下をぶり大根にしました。
上のほうは特に、みずみずしくて甘いです。生食に向いてますね。

今日は塩をしてなじませてしぼってからマヨネーズで和えました。
肉と赤紫蘇を刻んで入れたら色もきれい!味も、よりさっぱりしました。


マヨでさっぱり、大根サラダ
<材料>2人分
大根(大きめ) 5cmくらい 太さによって加減してください。
干 1個
赤紫蘇(を漬けているもの) 適量
白ゴマ 適量
マヨネーズ 大さじ1と1/2
プレーンヨーグルト 大さじ1

1.大根は千切りにして塩(分量外)をふる。しんなりしたら布巾で包んで水気を絞る。は種を取り除いてたたく。紫蘇は細かく切る。
2.ボウルに1とマヨネーズ、プレーンヨーグルト、白ゴマを入れて和える。


2ステップで簡単!

141202daikonsald_2.jpg


白と赤とピンクで,、彩りよし。

、紫蘇、白ごまがより一層和のテイストになって、さっぱりします。
マヨネーズのくどさが全くありません!

水っぽくならないように、布巾でしっかり絞るのもポイントです。
それから、ヨーグルトが苦手の方は、ヨーグルトを入れずにマヨネーズを少し多めに入れてください。

大根の甘さもいきて美味しかったです。モリモリ食べちゃいました。

141202daikonsald_1.jpg

本日の献立。
ぶり大根、大根の菜飯、大根梅マヨサラダ、京芋と大根の葉の味噌汁、etc.
やっぱり大根尽くしです。
が、いろんな食べ方をして、飽きずにおいしく食べています。





11月20日発売!
レシピブログ人気ブロガーによる70レシピ 5分でもう一品 野菜のおかずに、レシピ掲載いただきました。
cover_xs.jpg

お近くの書店、アマゾンでも絶賛発売中!







陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/12/02(火) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

塩鶏のリメイクで簡単!とり天の梅しそ巻き

0725toriumesisomaki_1.jpg

すっかり我が家の定番メニューとなっている塩鶏
鶏ムネ肉を2枚使って作ると、だいたい、2日目はアレンジメニューとなります。

今回のアレンジは、とり天
もちろん、鶏ムネ肉でもオッケーです。

しそ風味でさっぱり。塩鶏に、干の果肉を塗って、青紫蘇で巻きました。
やわらかめに火が通っているので、衣が色づく程度にさっと揚げるだけで、手早くできます。


塩鶏のリメイクで簡単!とり天しそ巻き ■
<材料> 2人分
塩鶏 ムネ肉1枚分
 ☆塩鶏のレシピは→
こちら
 をチェックしてください。
大葉 8枚ほど
干し 2個
天ぷら粉+水 適量

1.干しの果肉を叩いてペースト状にし、1㎝ほどにスライスした塩鶏に塗り、大葉でくるくると巻く。
2.粉(小麦粉または米粉・分量外)を軽くまぶし、天ぷら粉を冷水で溶いた衣をつけて、中火で揚げる。

2ステップで簡単♪

0725toriumesisomaki_2.jpg

鶏肉と紫蘇肉、あう~~!!
揚げものなのにさっぱりしていて、パクパク食べれそうです。

余った衣で万願寺唐辛子も揚げてみました。天ぷらにしてもイケますわ。

スープも、これまた塩鶏を作った時にできた濃厚スープをだし汁で薄めて、小松菜と粒コーンを入れた中華風スープ。
塩鶏のおいしいところを余すところなく、いただきます。^m^




レシピブログMagazine Vol.3夏号 6月28日発売!
私のレシピも掲載いただきました♪

recipeblogmagazine300x250.jpg
作りたくなるレシピが盛りだくさん!お求めは、書店、コンビニ、インターネットで。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/07/25(金) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

梅、ウメ、うめ~!

部屋中が青梅の、いい~匂い。ライン001ピンク pkk

今日はもろもろの用事があり、仕事は休みで家にいるわけでして。


昨日、帰宅したら、玄関前に大きな袋が置かれてた。
中身は梅の入った大きな瓶と、梅ジャム、梅酢。

実家の母が、梅が余ったからと言って、分けてくれた。
しかも瓶つきで。ラッキーニャンω


梅酒は、先週末にもう漬けちゃった。↓LG

梅酒 うめ

左が去年の6月。いい~色になって、今が一番飲み頃だ。
もうすでに私がちびりちびりとやってるので、いつの間にかけっこう減ってる。
右が漬けたばかりの梅酒。
さ~、じっくり時間かけて、美味しい梅酒になってくれたまえ!矢印



梅酒

母が作った梅ジャム。甘酸っぱくてさっぱり~さとと-キラキラピンク
そのままでもいける。これでゼリーとか作ったらいいかもね。

では、これから梅酢を仕込みます。


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2009/06/16(火) | 和食 | トラックバック(0) | コメント(4)

 |  HOME  |