
おはようございます。スパイス大使のquericoです。
9月に入って1週間。いかがお過ごしですか?
土日は久しぶりにお天気のよい週末だったので、おでかけに、そして家の掃除や洗濯などにも、有効活用できたのではないでしょうか?
お昼は、蒸し暑かったので、夏らしいメニューで冷やしうどんにしました。
お友達からいただいた横浜産の小麦で作ったうどんです。
鶏ムネ肉をしそ梅であえてさっぱり、青じそときゅうりも添えて一緒にいただきます。
ランチ料理レシピ スパイスレシピ検索
■ さっぱり&つるん。鶏の梅しそ冷やしうどん ■
2人分
うどん(またはひやむぎ) 200g
鶏ムネ肉 1枚(使う量は100g分くらい)
下味(塩 小匙1、砂糖小匙1、酒 少々)
ハウス しそ梅 大さじ1
みりん 小さじ2
きゅうり 1/2本
青紫蘇 2枚
めんつゆ 適量
1.鶏だしをとる。鶏ムネ肉は筋を切り、砂糖小さじ1、塩小さじ1を表面に塗り、鍋に入れて酒を少々回しかける。
水をひたひたになるくらいまで加え、水から茹で始める。沸騰したら弱火にして15分茹でる。鶏肉を取り出す。
2.湯を沸かし、うどんを茹でる。その間に具をつくる。きゅうりは薄くきってから細切りにする。紫蘇は千切りにする。鶏肉の粗熱が取れたら、100g分ほど手で小さく裂き、これをしそ梅、みりんで合える。
3.うどんが茹で上がったら、冷水で洗い、水気をよく切って器に盛る。麺の上に、2の具をのせる最後に紫蘇を飾る。めんつゆに氷と1の鶏だしを足してつゆを作り、回しかけてできあがり。

おいしそう

梅・きゅうり・紫蘇なんて、さっぱり系の王道のような組み合わせ。笑
お好みでかぼすなどの柑橘を添えても。
私は、青みかんを添えています。柑橘を足すと、さらに爽やかな風味になります。

いただいた横浜、都岡の地粉うどんは、お蕎麦のような色と細さですが、小麦のいい香りがします。
美味しくいただきました

2015/09/07(月) | 麺・パスタ | トラックバック(0) | コメント(0)