fc2ブログ

農家直伝レシピ。空芯菜の塩焼きそば

160822kusinsaiyakisoba _2

おはようございます。
昨日関東を通過した台風、すごかったですね!
久々の上陸?私は用事があって出かけたのですが、傘をさして歩いても横雨でビッチョリでした。


160822kusinsaiyakisoba _6

日曜日は、地元の矢島農園さんに久しぶりにお手伝いに行ってきました。
夏野菜がまだたくさん並んではいましたが、種類が少なくなって、畑はすっかり秋仕様でした。
もう直ぐ夏が終わっちゃうんですね。。。

夏野菜をいろいろいただいたのですが、その中にあったのが見事な空芯菜
実家でバーベキューをすると話したら、塩焼きそばにすると美味しいですよ、と奥様。
バーベキューで作ってみたら、本当に美味しかった!!
なので、レシピを再現してみました。


■ 農家直伝レシピ。空芯菜の塩焼きそば ■
<材料>2人分
空芯菜 1/2束
焼きそばの 2玉
豚コマ肉 60g
干しエビ ふたつかみ
キクラゲ 戻して2、3枚
ニンニク ひとかけ
塩麹 大さじ2 (塩でも代用可)
ごま油 大さじ1

1.空芯菜は、茎の部分は3cmと短めに、葉の部分はザク切りにする。キクラゲは水で戻した後熱湯をくぐらせ細切りにする。豚肉は細かく切る。ニンニクは粗みじん切りにする。
2.フライパンにニンニクとごま油1/2を入れて加熱する、香りが出たら豚肉、空芯菜の茎、干しエビ、キクラゲを炒める。油が回って肉の色が変わったら、続いて空芯菜の葉を加える。塩麹を大さじ1加えて混ぜながら炒める。
3.2)を一度皿に取り出す。フライパンにうすーくはるくらいの水と、残りのごま油を入れて再び火にかける。暖まったら焼きそばのをほぐして加え、沸騰して水と油でほぐしながら炒める。
4.程よく水分がなくなったら2を戻して野菜を合わせる。残りの塩麹を加えてよく混ぜ、野菜を絡めて出来上がり。


160822kusinsaiyakisoba _4

空芯菜たっぷり!!



160822kusinsaiyakisoba _1

奥様のおすすめ通り、干しエビは欠かせません。たくさん入ってうまみたっぷり。
空芯菜のちょっとねっとりした食感と、コリコリのキクラゲと、がよく合います!

これ、もちろん野菜炒めとしてそれだけでも美味しいのですが、
を入れてこれでりっぱに主食になっちゃう。そして美味しい〜!

夏の簡単スタミナランチに、おすすめです。
矢島さんの奥様、美味しいレシピをありがとうございます💛



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2016/08/23(火) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

今夜は中華!ネギたっぷり、うちの麻婆豆腐と空芯菜炒め

150916chuka_1.jpg

おはようございます。
スパイス大使のquericoです。
最近あんまりスパイスについてアップできていないのですが、、、宿題ためないように、がんばります!

さて、昨晩は久しぶりに中華
麻婆豆腐は私の自称、得意料理です。笑

さらに、栄区の矢島農園さんで今旬なのが空芯菜
茎が太くてしっかり穴の空いている立派な空芯菜を買ったので、炒め物にしました。

鷹の爪やら豆板醤をたくさん使ったので、キッチンの空気に辛味成分が飛びまくって、むせる~~!!


■ ネギたっぷり!麻婆豆腐
生姜 ひとかけ
にんにく ひとかけ
豆板醤 小さじ1
ネギ 大1本
豚挽肉 150g
木綿豆腐 一丁400gくらい

味付け
A.味噌 大さじ2
A.酒 大さじ1
A.醤油 大さじ1
A.甜麺醤 大さじ1/2
A.中華だし 小さじ1
A.お湯 2/3カップ
水溶き片栗粉 30ccくらい

1.生姜、にんにく、ネギは微塵切りにする。豆腐は角切りにしてざるにあげ、適度に水気をきっておく。Aを合わせておく。
2.中華なべに胡麻油をたっぷりひいて温め、豆板醤を炒める。香りがでたら、生姜、にんにくを加えて炒める。
3.豚肉を加えて、木べらまたはおたまでほぐしながらパラパラになるまで炒める。
4.ネギを加え炒め、油がまわったら、Aの合わせ調味料を加える。ひたひたになった中に豆腐を加え、沸騰したら、水溶き片栗粉でとろみをつける。


できあがり!!

150916chuka_2.jpg

味噌の色が薄かったので、色もややうすめです。
黒っぽい味噌のほうが、美味しそうにできるかな??

本当ならば、もっと豆板醤を入れたいところなのですが、5歳の娘も食べるので、我慢して控えました。

後をひく辛さと、適度なとろみがいい~!
うちではこれをごはんにのっけて、マーボー丼にして食べています。


続いて、空芯菜炒め。

空芯菜中華炒め ■
空芯菜 一束
干しえび 大さじ3くらい
胡麻油 たっぷり
にんにく ひとかけ
鷹の爪 
中華だし 小さじ1
水 50cc
塩 少々
酒 少々
醤油 大さじ1~2
酢 大さじ1

1.空芯菜は4cmくらいの長さに切る。にんにくは粗く刻む。鷹の爪は種をとりのぞき、輪切りにする。
2.中華鍋にややたっぷりの胡麻油をひいて温め、にんにく、鷹の爪、干し海老の順にいれて香りを出す。 
3.空芯菜を茎の部分を先に入れ炒める、続いて葉の部分も加える。酒少々と、水、中華だしを加える。
4.塩少々、醤油を加え、最後に酢を垂らしてひと混ぜしたら出来上がり。


150916chuka_3.jpg

唐辛子そのものの辛さとにんにく、干し海老のだしが絶妙です。
モリモリいける~!!

中華ならではのうまみと辛さがたっぷり。思わずビールがすすんじゃう、晩ごはんでした。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/09/16(水) | 中華 | トラックバック(0) | コメント(0)

ハバネロ

我が家のベランダの菜園に新しい仲間が加わった。

ハバネロ と 空芯菜

先日のホームパーティーでM家からお誕生日祝いにいただもの。

ハバネロ くうしんさい ハーブ

ハバネロは、見事にたわわに実がついている。もう赤いものもたくさん。
まだ食べてないけど、ほんとに辛いのかな?

これ、収穫して乾燥させたら、まさにChile Habanero になるかな。


ハバネロ くうしんさい ハーブ

空芯菜は、中国原産の熱帯植物だそうで、気温15度以上必要なんだとか。
秋には収穫だなあ~。
炒め物にすると、おいしいんだよねラヴ


そして

ハバネロ くうしんさい ハーブ

コーヒーがこんなに大きくなりました!
コスタリカ産のコーヒー
双葉だったのに、もうコーヒーの木になりつつある!? すごい。じー

夏の日差しがあるうちは、うちのハーブたちもまだまだ元気絵文字名を入力してください

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2009/08/22(土) | 野菜 | トラックバック(0) | コメント(4)

 |  HOME  |