fc2ブログ

白胡椒が隠し味♪スパイシー青椒肉絲風炒め

【スパイスがお役立ち!おいしい減塩レシピ」モニター参加中】

160614chinjaoroshu_5 - 1



先日、実家の父がを持って帰ってきました。山に生えてたんだって。
こんな時期にもが。写真を撮り忘れましたが、形も円筒状に長くて、っていうよりも、竹。。。笑

でも茹でたらやわらくて食べれるんです。
調べてみたら、色や形、時期からいって”またけ”とう種類のじゃないかと思います。

これで、また、ごはんに、若竹汁と、チンジャオロースー
私のチンジャオロースーは、お肉は牛ではなく豚肉、そして味のベースはオイスターソースです。
中華料理店で食べたのとはちょっと違います。これがうちでは人気なんですヽ(´∀`)ノ


減塩料理レシピ
減塩料理レシピ  スパイスレシピ検索


■ スパイシー青椒肉絲風炒め ■
<材料・4人分>
豚肉(豚こまでもok) 150g
 200gくらい
ピーマン 4個
にんにく、生姜 各刻んで小さじ1
オイスターソース 大さじ1.5
酒 大さじ1
醤油 大さじ1
鶏ガラスープ 小さじ1
水 50ccくらい
GABAN ホワイトペパー 適量

1.筍は下茹でしたものを5mmの細切りにする。ピーマンはヘタと種を取り開いて同様に細切りにする。豚肉も同じく細く切る。調味料と水を合わせておく。
2.フライパンに油を引いて温め、にんにく、生姜を炒め香りが出たら豚肉を加えて強火で炒める。肉の色が変わったら、筍、ピーマンを加える。全体に火が通ったら、合わせ調味料をまわしかけ、強火で絡める。最後にホワイトペパーを振って、ひと混ぜして出来上がり。


あれ?2ステップで、とっても簡単!&はやい!!

160614chinjaoroshu - 21

筍とピーマンで歯ごたえシャキシャキ!

オイスターソースの甘みとコクの後に、じわじわとホワイトペパーの辛さが効いて、絶妙です。



160614chinjaoroshu - 3

白いごはんに合います。

もちろん、ビールも。すすんじゃいますね。

このほかに食卓に並んだのは、キュウリのヨーグルトサラダに、昨日の蒸し鶏と、トマト。
夏野菜モリモリ、美味しくいただいています。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2016/06/16(木) | 中華 | トラックバック(0) | コメント(0)

タケノコたっぷり!もっちり、筍のチヂミ

150501chidimi - 3

おはようございます。スパイス大使のquericoです。
連休みなさんいかがお過ごしですか?

      
今年もいただいたり、掘りに行ったりで、をたくさん食べましたね〜。
ご飯、の刺身、若竹汁、土佐煮、チンジャオロースー、カレーときて、、

今日はエスニック編でチヂミです。

ちょっと思いつきで作ったので、他に入れる食材も普通のチヂミと一風変わっていますが、
これはこれで美味しかったですよ。

■ 旬のたけのこたっぷり!〜筍のチヂミ
<材料>4人分 (26 cmのフライパン1枚分)
筍 200gくらい(下茹でしてあるもの)
豚肉(小間肉) 80g 
キクラゲ 戻して50gほど
新ワカメ 一つかみ
※ワカメの代わりにニラでもOK
小麦粉 大さじ5
上新粉 大さじ5
卵 1個
醤油 小さじ1
☆つけダレ
コチュジャン 大さじ1
醤油 大さじ1
米酢 小さじ1〜2
ごま油 大さじ1

1.材料の全てを細かく切る。(ワカメとキクラゲは十分に戻し水気を切る) つけダレの調味料を合わせておく。
2.ボウルにチヂミのタネの材料を入れてさっくりと混ぜ、1を加えてよく混ぜる。
3.広いフライパンにごま油を引いて温め、2を流し入れる。弱火〜中火でじっくりと焼いて
  表面も乾き、裏面に焼き色がついたらひっくり返し、両面色よく焼く。
4.皿に移して碁盤の目に切り、つけダレを添える。


出来上がり。簡単ですよー!

150501chidimi - 6

タネに上新粉を使っているので、もっちりした食感

チヂミの味はシンプルなので、つけダレで辛味のアクセントをつけると美味しいです。
つけダレは、コチュジャン、醤油、ごま油、お酢が基本です。
これをお好みの配合で合わせればOK


150501chidimi - 7

つけダレをつけて、ぱくぱく。
止まらない〜!!

家族で1枚ペロリとなくなりました。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/05/04(水) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(0)

旬の筍を味わう!野菜たっぷりチンジャオロースー風

160420chinjaporos_3.jpg


、今が旬ですね。
くさかんむりに旬と書いて。文字どおり、春を告げる、旬を味わう野菜なんですね。

毎年、は実家の近くの森で採れたり、お友達から頂いたりと、地元のものを食べています。
掘り立ては特に、軟らかくて灰汁も少なく、美味しいですよね!!

が家に届いて作る料理は、ごはん、の土佐煮、煮物、味噌汁、そして、チンジャオロースーも必ず作ります。
これも家族に大好評のメニューの一つ。

チンジャオロースー=青椒肉絲というと、本来のレシピは牛肉のブロックを細く切って使うのですが、うちのは豚肉です。
この方が旨味があって美味しいと思うし、お安くていいですよね。
先日中華街に行った時にじゃあ、本場の青椒肉絲を食べてみよう、って注文して食べましたが、
うちの方が美味しいねってことになりました。(^∇^)
何しろ筍をたっぷり使うのが美味しいですよ。


■ 旬の筍たっぷり!チンジャオロース風 ■
<材料>4人分
筍(茹で) 300g
ピーマン 4個
豚肉 180g
ニンニク 刻んで小さじ1
生姜 刻んで小さじ1
塩コショウ 少々
A)オイスターソース 大さじ2
A)醤油 大さじ2
A)酒 大さじ1.5
A) 鶏ガラスープ 大さじ1/2
A) 水 1/2カップ

1.筍は2mmの細切りにする。ピーマンも種を取り除き同じ太さに切る。豚肉も同様に細めに切り、軽く塩コショウ、酒を振って下味をつける。
2.中華鍋または大きめのフライパンに植物油(分量外)をひいて温め、ニンニク、生姜を加える。香りが出たら豚肉を加え炒める。
3.豚肉の色が8割程度色が変わったら、筍、続いてピーマンを加え、ここに一度軽く塩コショウをする。全体にしっかり火が通ったら、Aの合わせ調味料をまわしかけ、強火で全体に絡める。

出来上がり〜♪


160420chinjaporos_1.jpg

筍がたっぷり!
でこれは食べ応えがあります。

筍は味が淡白でピーマンもややクセがあるので、炒めものにするならしっかりと濃い目の味付けが合います。

白ご飯がススムおかずですね〜!


160420chinjaporos_2.jpg

キクラゲがアクセントに少し入っています。
永島農園さんのおひさま干しキクラゲ。ぷりぷりです!
赤く見えるのは、人参ではなくて、これも色づいたピーマンなんです。

箸がすすんで、モリモリ家族で完食しちゃいました

旬の筍があったらこんなメニューもいかがでしょうか?

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/04/21(木) | 中華 | トラックバック(0) | コメント(0)

塗って焼いて簡単!筍の甘辛ジャン焼き

【レシピブログの「焼肉のたれ こだわり食感でつくる シャキシャキレシピコンテスト」参加中】


150414takenokojan_2.jpg

今が旬の
我が家は毎年、実家からもらうのを待ってるのですが、今年もありがたーく、いただきました。

ごはんと、若竹汁で食べて、最後は、焼きたけのこ~♪
味噌ダレの代わりに、エバラ「焼肉のたれ こだわり食感中辛」を塗ってオーブンで焼きました。

甘辛いたれがちょっぴり焦げて香ばしい~。
娘も、この手のシャキシャキした食感のものが好きなので、よろこんで食べました。

エバラ焼肉のたれ こだわり食感でつくる「シャキシャキレシピ」コンテスト
エバラ焼肉のたれ こだわり食感でつくる「シャキシャキレシピ」コンテスト




■ 塗って焼いて簡単!の甘辛ジャン焼き ■
<材料>2人分
(下処理済み) 適量
<<たれの作りやすい分量>>
エバラ 焼肉のたれこだわり食感 中辛 大さじ2
オリーブオイル 大さじ1

1.を7mmくらいの厚さに切る。
2.焼肉のたれとオリーブオイルを混ぜて1に塗り、オーブン220度で10分ほど、焼き色がつくまで焼く。

混ぜて塗って焼くだけ。2ステップで簡単すぎ!

150414takenokojan_1.jpg

ほどよーくタレが焦げているくらいがおいしいです。

この「こだわり食感」は、焼肉のたれとはいえ、焼肉以外にいろんなお料理に使える!
むしろ、焼肉以外のほうがアイデアが膨らむかんじ♪
辛すぎず、味が調っているのでとっても便利です。

塩レモン味もあります。こっちはどんな料理に使おうかなー?

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/04/14(火) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(3)

春の味

4月半ばにもなってこの寒さ。春はまだ来ないの?って感じですが。

実家の近くの市民の森には、鶯、菜の花、たんぽぽ、とたくさんの春を見つけられます。

そして、こんなに大きなが!

筍

立派立派!

こんなのがボコボコ生えていて、父を始め近所のおじさん連中で掘って収穫。
うちにもひとついただいた。

って、下処理がたいへんです。(って母が全部やったのだけど)
あまりに大きくて、大きな鍋ふたつにわけて、やっと茹でてました。


さっそくいただきました。

筍

まずは、の土佐煮。


筍

続いて筍ごはん。


筍

次の日は、筍をたっぷり入れて春巻き。

まだまだあるんだけど、、、。
あと思いつくのは、青椒肉絲と、タイレッドカレーかな。

ほかにも筍を使った料理があったら教えてください。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2010/04/21(水) | 和食 | トラックバック(0) | コメント(2)

 |  HOME  |