fc2ブログ

塩麹+ハーブで野菜の旨味たっぷり!土鍋ロールキャベツ

【「アツアツがおいしい♪グリル&煮込み料理」レシピモニター参加中】

0228bangohan -2

おはようございます。
スパイス大使のquericoです。
気がつけばもう、3月。
暦の上では春、なんですね 

日中風は冷たいですが、ひなたにいれば日差しがポカポカして暖かいですし、日もぐっと長くなりましたね。
あ〜〜春! 
寒いのが苦手な私には本当に待ち遠しい季節です。

そんな3月ですが、お料理は温かめをご紹介。
2月に麹作りのワークショップに行って以来ハマっていた米糀。
それ以来、塩麹や醤油麹でやさしい味付けのお料理が気に入っています。

この冬によく作ったロールキャベツですが、今回は塩麹ハーブでやさしい味。
野菜の旨味がたっぷりで美味しく、温まる一品です。
しかも今回も豚バラ肉を使ってくるくる巻くだけの簡単ロールキャベツなので時短も嬉しい〜ですね。
さらに柚子もプラスして香りでワンランクアップ

グリル&煮込み料理レシピ
グリル&煮込み料理レシピ  スパイスレシピ検索


塩麹ハーブ野菜の旨味たっぷり簡単ロールキャベツ

<材料>4人分
豚肉(バラまたはモモ薄切りなど)8枚(200g程度)
キャベツの葉 8枚
人参 
柚子(お好みで)
塩麹 大さじ3くらい
GABAN ローリエ(ホール)1枚
GABAN オレガノ 少々

1.キャベツは大きめの葉を洗って電子レンジで1分半ほど加熱し、しんなりさせる。芯は包丁で削ぐ。豚肉は長すぎたらキャベツの長さに合わせて切る。人参は食べやすく乱切りなどにする。
2.まな板の上にキャベツ、豚肉を広げて重ね、豚肉に塩麹を葉の先の方から塗ってくるくるを巻き、芯の部分に爪楊枝をさして止める。これを8つ作る。
3.土に2と人参、(焦げ付くのを防ぐために)水を50ccほど入れ、ローリエ、オレガノ、柚子を切って果汁をまわしかけ、絞った後の皮も入れて蓋をして中火で加熱する。沸騰したら弱火にして15分ほど煮込んだら出来上がり。

とっても簡単!!

0228bangohan -2

柔らかく煮えて、一口でパクッと頬張っちゃいます。

塩麹でコトコトキャベツがとってもあまーい!
塩の作用で野菜から引き出される水分で煮込んでいるから旨味たっぷり。


0228bangohan -1

オレガノと、柚子の上品な香りがとてもいいですね。
少し物足りないパンチが欲しい大人は、これに柚子胡椒のトッピングもオススメです。

キャベツを一人2枚、ぺろっと食べれる料理。
野菜たっぷりでいいですね。
冬の葉の硬いキャベツで作るのがオススメですよ
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2017/03/01(水) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

フライパン一つで簡単!ネギたっぷり焼き鳥

0217bangohan_1.jpg

おはようございます。
スパイス大使のquericoです。
びっくりするほどブログの更新が久しぶりになってしまいました
大変申し訳ありません。○| ̄|_

ネギがおいし〜い季節ですね。
寒さに当たった冬野菜は自分たちを守ろうとして糖分をだすそうですが、ネギも然り。
霜が降りるほどの冷たい土の中で、ギュギュッと甘みが出るんでしょうね。
加熱すると、甘さがより引き出されてさらに美味しいんですね。

今日はそんなネギが主役と言っていいくらいたっぷり使って、焼き鳥
フライパンでコロコロと焼くのでとっても簡単!家族みんなが大好きなおかずです。


フライパン簡単ネギたっぷり焼き鳥

<材料>3〜4人分
鶏モモ肉 1枚
ネギ(太め、泥付きがオススメ)2本
醤油 大さじ2.5
みりん 大さじ2
酒 大さじ1

1.鶏肉ネギ焼き鳥のサイズに小さく切る。鶏肉には軽く酒と塩を振っておく。
  調味料を合わせておく。
2.温めたフライパンに油を薄く引き、先に鶏肉を入れて箸で転がしながら表面を焼く。
  焼き色が全体について3割程度焼けたらネギを加え、転がしながら全体に焼き色がつくまで焼く。
3.油がたくさん出たら、キッチンペーパーなどで拭き取り、合わせ調味料をまわしかける。
  ふつふつと煮えたら時々フライパンを揺すって全体にからめる。ほどよく煮詰まったら出来上がり。
  ネギと肉をセットにして爪楊枝を刺し、さらに並べる。

3ステップでとっても簡単!!

0217bangohan_2.jpg

ネギも鶏肉もいい〜感じに照りが出て美味しそう!!

フライパンで焼くので焼きムラがなく焼けて、失敗しません。
爪楊枝でネギとお肉をセットにすれば立派に焼き鳥になります(^-^)

ネギが大好物の娘が一番!食べました。
さらに皿に残ったタレをご飯にかけて焼き鳥丼!(^ω^ )

火が通ってしんなりしたネギの甘さ、サイコーですね!!
私はネギだけでもいけちゃいます。
あ、焼酎のお湯割も欲しいですね。

簡単で美味しいお手軽焼き鳥
ご家庭の晩ご飯にいかがですか?


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2017/02/18(土) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

圧力鍋で簡単時短!やわらか〜豚バラ大根

0116butabaradaikon - 2

こんにちは。スパイス大使のquericoです。
寒さも本番!特にここ数日は寒波の影響もあり、朝晩はかなり冷え込んでますね。
畑や草地には霜柱が立ってザクザクいってます。
大根やかぶ、ほうれん草などの冬野菜は、この時期寒さに当たって甘くなりましたね。

今日は大根1本食べたくなっちゃう、豚バラ大根です。
圧力鍋一つでとっても簡単
お肉も大根もほろほろ〜って柔らかくなって何個でも食べれちゃうそうです。

圧力鍋簡単時短!やわらか〜豚バラ大根
<材料>4人分
豚バラ肉ブロック 300g
大根1/2〜1本
生姜 2かけ
八角 1粒 なければクローブ2粒
A 紹興酒(あれば)または酒 50ml
A みりん 大さじ3
A 醤油 大さじ3
水 適量(ひたひたくらい)

1.大根は5cmほどの長さに切り皮を向いてさらにたて半分に切り半月状にする。豚バラ肉は3cmほどの幅に切り、軽く塩をふる。
2.圧力鍋に油(分量外)を引いて中火にかけ、豚肉を並べる。転がして4面にしっかり焼き色をつける。
3.水をひたひたよりやや少なめに加え、生姜のスライス、八角、Aの調味料を加えて蓋を閉め、強火にかける。ピストンが上がり蒸気が上がり始めたら弱火にして6分加圧する。6分で火を止め、自然冷却する。
4.蓋が開いたら味見をして足りなければ微調整し、再び火にかけ弱火で4、5分煮含める。

とっても簡単

0116butabaradaikon - 1

箸がスーッと通るくらい柔らか〜。
短時間でも味もしっかりしみています。

たくさん残った煮汁は、旨味がたっぷりで美味しいので、捨てずに
ゆで卵をつけて、煮卵を作ります。
これがまた、おいしいんですよね〜


0116butabaradaikon - 3

メインの大根に加え、ニンジン、グリーンカール、ネギと、この日も地元の野菜が満載です。
旬の野菜がたっぷり食べれるのって、嬉しいですね。

ご馳走様です




陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2017/01/16(月) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

簡単&しっとり!鶏ムネ肉のピカタ。お弁当にも♪

0112picata_3.jpg

おはようございます。スパイス大使のquericoです。

今日は鶏むね肉おかずをご紹介します。
脂が少なく良質なタンパク質なのでヘルシーで、値段も安くて家計も助かっちゃう♡
そんな鶏むね肉、普段のお料理にいろいろ使っていきたいですね。

ご紹介するのは、簡単にできちゃうピカタです。
ただ焼くだけよりもしっとり、ジューシーに仕上がります。
冷めてもおいしいので、お弁当にもいいですね。


簡単&しっとり!鶏むね肉ピカタ
<材料>2−3人分
鶏むね肉 1枚(約300g)
塩・コショウ 少々
 1個
小麦粉 適量
粉チーズ 大さじ1
植物油 大さじ1

1.鶏むね肉は筋を切るように厚い部分を包丁で切れ目を入れて開き、均等な厚さにしたら塩、コショウで下味をつけ、削ぐように包丁を入れ6つに切る。
2.を溶いて、粉チーズを加え混ぜる。そこに1に薄く小麦粉をはたいて、潜らせ、しっかりと液をつける。
3.フライパンを熱し油を引いて熱し、2を並べ中弱火で焼く。液が余ったら上からかけてもいい。蓋をして蒸し焼きにして5分ほど焼いて焼き色がついたら全部を返し、もう一度蓋をして3分ほど焼き、蓋をとってさらに1分ほどおいて焼き色が出来上がり。

3ステップで簡単!!
付け合わせに彩りの野菜を添えて、出来上がりです。

0112picata - 2


最初の下味をややしっかりつけます。そしてしっかりをつけます。
鶏むね肉は、フライパンで焼くとパサパサになってしまうことが多いのですが、
これはでコーティングされているのでしっとり、ジューシー!!



0112picata_3.jpg

子供が喜んで食べましたo(^▽^)o
色もきれいで、冷めてもおいしいのでお弁当おかずにもぴったりです。


年末年始にたくさん贅沢しちゃったお腹にもお財布にもやさしいおかず。笑
お役立ちレシピに加えていただけたら嬉しいです
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2017/01/13(金) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

ストック食材を一工夫♪鮭のムニエル柚子バターソース

【レシピブログの「ワインを楽しむ食卓に♪おつまみ&ごちそうレシピ」モニター参加中】

151124salmonyuzubutter_3.jpg

おはようございます。
スパイス大使のquericoです。
深秋の3連休、みなさんはいかがお過ごしでしたか?

私は、土曜日に娘の保育園のみかん狩りに行ってきました。
とはいってもこれは下見。保護者会でやる行事なので、役員でその下見にいってきたのです。
とてもいいお天気で、本番さながらに、ばっちり!楽しんできました。


151124mikan.jpg

このたわわに実ったみかん!
木によっても味が少しずつ違うので、味見~なんていいながら、パクパク。おなかいっぱい食べちゃいました。
ここ、実は横浜市内にあるみかん園なんです。横浜でみかん狩りができるなんて、いいですよね。
横浜にお住まいの方、ぜひ、「柴シーサイド恵みの里」をチェックしてくださいね♪



さてさて。
またまた、久々のレシピのアップですみません。

今日はストック食材簡単に♪そしてハーブでワンランクアップできるおかずのご紹介。
のソテー、柚子バターソースです。
本来はレモンバターソースというところですが、国産のレモンよりも少し早く柚子が出回っていて
うちにもいただきものの柚子がたくさんあるので、レモンの代わりに柚子を使いました。

のムニエルですが、ここでハーブを少しプラス。
レシピブログさんからいただいたエルブ・ド・プロバンスで香りづけ。
いつもの焼きから、お洒落にワンランクアップですね。


ワインに合う料理レシピ
ワインに合う料理レシピ  スパイスレシピ検索


のムニエル 柚子バターソース ■
<材料>2人分
切り身 2つ
小麦粉 適量
バター 大さじ2
柚子果汁 50cc
GABAN エルブ・ド・プロバンス ふた振りくらい
付け合せに
ハヤトウリ、しめじ 各適量
塩コショウ 少々

1.に小麦粉を軽くつけ、そのうえからエルブ・ド・プロバンスを振る。ハヤトウリは皮をむいて角切りにする。しめじは石突をとってほぐす。
2.フライパンにオリーブオイル少量をひいて温め、1の鮭を皿にもったときに上になる側を下にして並べる。しめじ、ハヤトウリを回りに散らして焼く。
3.片面が色よく焼けたら裏返し同様に焼く。しっかりや黄色がついたら鮭とハヤトウリを取り出す。フライパンがこげていたら、ペーパーで軽く焦げ付きをふき取る。
4.バターと柚子をフライパンに落とし、フライパンをまわして溶かし、軽く沸騰させ火を止める。皿にもった鮭の上から流しかける。


簡単でおいしい~♪

151124salmonyuzubutter_3.jpg


写真ではよく見えませんが、爽やかな柚子バターソース、鮭にあいます。
なかなか好評でしたよ。
ハーブは、ほんの少し香る程度がいいですね。入れすぎには注意です。


151124salmonyuzubutter_2.jpg

サラダは横浜産の紫小松菜のサラダ、そしてもずくrとハヤトウリのスープでした。



151124salmonyuzubutter_4.jpg

横浜の小松菜サラダ。今日はぽん酢+ごま油+韓国海苔。
この韓国風のタレは、小松菜によく合います!!家族にも大好評です。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/11/24(火) | 魚のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

アレンジで簡単!高菜と海老ちりめんの和風ペペロンチーノ

【レシピブログの「買い置き食材でつくる早ゆでパスタレシピ」コンテスト参加中】

0124takanapeperonchino_1.jpg


先日新宿に出た時に宮崎の物産展で買った高菜。
0124takanapeperonchino_4.jpg

今日はこれを、パスタソースのペペロンチーニにプラスして、簡単パスタランチです。
愛媛の友人からもらった海老ちりめんと、さらに小松菜も入れてうま味とカルシウムもばっちり。
ちょうど、宮崎と愛媛のご当地グルメパスタになりました。


■ アレンジで簡単!高菜と海老ちりめんの和風ペペロンチーノ ■
1人分 調理時間10分

<材料>
マ・マー
早ゆで2分スパゲティ1.4mm 100g
マ・マーあえるだけパスタソース ペペロンチーニ 1人分
高菜 80~100g
海老ちりめん 大さじ3
小松菜 ひとつかみ

1.スパゲティを茹でるお湯を沸かす。その間に高菜を刻み、フライパンで少量の油でかるく炒める。小松菜を4cmほどの大きさにきる。
2.スパゲティを茹でる(茹で時間2分) 茹で終わる寸前に小松菜を入れ、2分ですばやくお湯を切り、スパゲティと小松菜を皿に盛る。
3.パスタソースペペロンチーノをかけ、上から炒めた高菜、海老ちりめんをかける。


買い置き食材&早ゆでパスタレシピ
買い置き食材&早ゆでパスタレシピ  早ゆでパスタ検索


とっても簡単。3ステップでできあがり!
すぐにランチです。

0124takanapeperonchino_2.jpg

高菜とちりめんは言わずと知れた名コンビ。
高菜は、辛いかなーと思ったら意外に甘かったわ。
ペペロンチーノソースの塩気とちょうどよい塩梅。

0124takanapeperonchino_3.jpg

細かく刻んだのでスパゲティともよく絡みます。
今回は1.4mmなので、細い!!
お箸で食べるのがちょうどよいです。


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/01/24(金) | 麺・パスタ | トラックバック(0) | コメント(2)

 |  HOME  |