fc2ブログ

敬老の日に。アールグレイ香る、紅茶のロールケーキ

0917milktearollcake_1.jpg

3連休最後、敬老の日。
実家にきていたので、おじいちゃんおばあちゃんへ、、ということで、ロールケーキを焼きました。
4歳の孫(=娘)も、横からチャチャを入れつつ、お手伝いをしてくれました。

初めは、あん入りの抹茶のロールケーキを作ろうと考えていたのだけど、抹茶がなかなか手に入らず、、、
それで、紅茶にしました。アールグレイを使ったミルクティー、そして茶葉も入れて、紅茶の風味が香るケーキです。

レシピはクックパッドで探していくつかのレシピを組み合わせて作りました。
リンクを貼ろうと思ったのですが、保存し忘れてもう見つからず、、、作ってくれた方、ごめんなさい。m(_ _)m


■ しっとり。紅茶が香るロールケーキ
<材料>1本分 30cm角の天板使用
卵Mサイズ 4個
オリーブオイル 大さじ1強
グラニュー糖 30g+30g
薄力粉 65g
牛乳 50㏄
アールグレイティーバッグ 2個

下準備)卵を卵黄と卵白に分ける。オーブンの天板にクッキングシートをしき、端を2cmほど余らせて折っておく。
牛乳を沸騰直前まで温め、ティーバッグをひとつ入れて濃いめのミルクティーを作る。(もう1つは茶葉のまま生地に入れる)
オーブンを180度に予熱する。

1.卵白でメレンゲを作る。ハンドミキサーで高速で撹拌し、角がピント立つくらいまで泡立てる。最後にグラニュー糖30gを加え混ぜる。
2.メレンゲが沈まないうちに手早く、別の大きなボウルに卵黄を入れ砂糖を加えて混ぜる。こちらもハンドミキサーを使ってもったりするまで撹拌する。
3.2)にオリーブオイルを加え混ぜ、続いてミルクティー、紅茶の茶葉、薄力粉をふるい混ぜる。1の卵白を加えて手早く混ぜる。
4.天板に流し込み、下からトントン軽くたたいて生地を平らにし、180度で13~15分焼く。焼き上がったら、網のようなものの上において冷まし、粗熱が取れたら、きれいにクッキングシートをはがす。
※きれいに焼けているほうを下にして新しいクッキングシートをしき、完全に冷ます。
5.生クリームを作る。よく乾いたボウルに生クリームを入れ、ハンドミキサーで撹拌し、7分ほど泡立てたら砂糖を加えてさらに撹拌し、やや柔らかめに仕上げる。
6.クリームを巻き込む時に生地がやぶれないように、2cmほどの間隔で横に浅く包丁で切り目を入れておく。手前に多めに生クリームを塗り、全体的に塗ったら、手前から巻きこんでだら、これでできあがり。
クッキングシートで包み、巻き終わりを下にして冷蔵庫で少し休ませる。

冷蔵庫から出したら、飾りに粉糖を茶こしでふって切ります。

さあ、ティータイムだよ♪

0917milktearollcake_1.jpg


ふんわり、しっとり。口当たりは軽くて、おいしい~♪

両親も喜んでくれました。
生地がうまくできたので、しっとり、そして口当たりが軽くて、厚めに切ってもペロッと食べれちゃいます。
いちばんよく食べていたのは、娘のほうかな?



0917milktearollcake_2.jpg


ロールケーキって、難しそうにみえて、実はけっこう簡単。材料がとてもシンプルで、作りやすいです。
ココアだったり、紅茶だったり、抹茶、きなこ、、、いろいろアレンジできますね。
普通の生地に何かを入れる時は、少し気を使います。
あとは、段取りをちゃんとしておけば、それほど失敗はありません。

敬老の日に。家族の誕生日に。
また作りたいです




陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2014/09/17(水) | スイーツ | トラックバック(0) | コメント(1)

 |  HOME  |