fc2ブログ

加圧2分でとろ~!聖護院大根と豚バラの煮物

150105shogoindaikon_1.jpg

お正月は実家でのんびり。よく食べてよく飲んでました~

週が明けて今日から仕事はじめという方も多いのではないでしょうか。
うちも、今日から娘も保育園、私も通常通りの生活です。

昨日、家に戻ってきたのですが、予定していた主人の出張からの帰国が遅れ、娘とふたりでした。
冷蔵庫は調味料以外ほぼ空っぽでしたが、年末年始のご馳走習慣のリセットも兼ねて、ここは敢えて買物はせず、あるものでシンプルな夕飯でしたよ。

おかずは一品。年末に地元の農家さんで買った聖護院大根とほんの少しの豚バラの煮込みです。

150105shogoindaikon_4.jpg

矢島農園で買った聖護院大根です。
奥様が、「煮るとすぐにやわらかーくなるから、ケーキくらいに大きく切ってくださいね!」と言っていたので、本当にケーキくらいに大きく切りました。
早く仕上げたかったので、またまたお気に入りの圧力鍋を使いましたが、すぐに柔らかくなりそうなので十分に注意して、加圧は2分。
それでもほんとに、竹串がすーっと入るくらいに柔らかくなりましたよ。


■ 圧力鍋で早い、簡単!聖護院大根豚バラの煮込み ■
聖護院大根 700gくらい
豚バラ肉薄切り 150~200g(お好みの量)
生姜 ひとかけ
昆布 5cm角1枚
砂糖 大さじ1
醤油 大さじ2
みりん 大さじ1

1.聖護院大根は厚めに皮を剥いて、一片が5cmほどの大きめに切る。豚バラ肉も食べやすい大きさに切る。生姜は薄切りにする。
2.圧力鍋に油を少しひいて、生姜、続いて豚肉を入れて炒める。(この時、肉が鍋肌にくっついても無理に動かさない。肉から出た油で取れます。)豚肉の色が変わったら大根を加え、全体に油が回るまで炒める。水1/2カップと昆布、砂糖と醤油大さじ1を入れて圧力鍋の蓋をして火を強める。
3.加圧が始まったら火を弱めてそこから2分加熱し、火を止めて自然冷却する。鍋の蓋が開いたら、みりんと醤油大さじ1を加えて鍋返しをし、4、5分弱火で煮込む。

3ステップで簡単!できあがりです。

150105shogoindaikon_2.jpg

お箸がすーっと通るくらい大根がやわらか!!
豚バラの旨みと、大根の甘さが、いい~味です。


150105shogoindaikon_3.jpg

聖護院大根の煮込みと、そしてプランターで育てたラディッシュ、プラ容器で再生させた豆苗、漬けてあった苅部大根の浅漬け、お友達からいただいた紀州みなべ町のみっちゃんの梅干し。
これでりっぱなごはんになりました。珍しくお酒も飲まず!少しはリセット、できたかな~?
娘は梅干しとしらすで、ごはんを2杯食べました。
シンプルな食事っていいですね。炊きたてのごはんが美味しく感じます。





12月12日発売!私のレシピも2品掲載いただきました。
300x250.jpg
見かけたらぜひ、お手にとってみてください♪


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2015/01/05(月) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(2)

 |  HOME  |