fc2ブログ

ふわっ、もちっ!自然薯の磯辺揚げ

150210jinenjoisobe_1.jpg

ご無沙汰しておりました♪
もろもろひと段落つきまして、一週間ぶりのブログアップになります。

自然薯ってみなさん知っていますか?
日本が原産の数少ない野菜のひとつ。ヤマノイモというイモの仲間です。
お米の栽培が始まるずっとずっと前から、人々に食べられていた野菜なんですね。


150210jinenjoisobe_2.jpg

だいぶ前に、保土ヶ谷区の直売所FRESCOさんに行ったときに『三年もの 無農薬自然薯』が売られているのをみて、どんなもんか食べてみたくて思わず買ってしまいました。笑 

自然薯は、長芋やとろろ芋やよりもさらに水分が少なくてもっちりしています。
とろろで食べるには、かなりもちもちになりそう。
ということで揚げ物にしてみよう!と思っていて、しばらく経ってしまったのですが、やっと作りました。

思ったとおり、いや、それ以上にもっちり!でした。さすが、無農薬だからか、芋に力がある!
すりおろしただけでも、もちっとまとまっているので、それをスプーンですくって海苔にのせて揚げるだけです。
ふわっときれいに揚がりました。子供も大人も喜ぶおかずでしたね♪


■ もちっ!ふわっ!自然薯の磯辺揚げ ■
<材料>
自然薯 1本
海苔 数枚
揚げ油 適量
塩 少々

1.自然薯はタワシで洗って泥を落とし、包丁またはピーラーで皮をむき、磨りおろす。
2.海苔を16等分の小さな四角にきる。1をスプーンですくって海苔に載せて中温で揚げる。うっすらと色がついたらOKです。
3.揚げあがったら塩を少々ふる。

150210jinenjoisobe_1.jpg

油にそっと落としただけで、ナゲットのようなまあるい形になりました。

ふわふわー、というよりももっちり。という食感ですね。
なかなか食べ応えがあります。
海苔の風味が香ばしい!味付けは、シンプルに塩がおすすめです。

それから、摩り下ろしきれなくなったはじっこの部分はそのまま揚げても美味しいです。
サクッとほくほくの中間みたいな食感。これもまた、イケます。



150210jinenjoisobe_3.jpg

その前日に三浦半島に行ってきたので、食卓には三浦の野菜や海産物が並びます。
三崎の魚市場で買った新もののわかめ、マグロのホホフライ、それから三浦のキャベツに菜の花。

だんだんと、食卓にも春がやってきましたね





12月12日発売!私のレシピも2品掲載いただきました。
300x250.jpg
見かけたらぜひ、お手にとってみてください♪
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2015/02/10(火) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(1)

 |  HOME  |