fc2ブログ

セビチェと芦田農園バーニャカウダ

前回の日記の続きです。

日曜は芦田農園からいただいた新鮮野菜バーニャカウダと、
荒井商店直伝(は、ウソ)のセビッチェ。

セビッチェとバーニャカウダ

ラッキーにも鯛がとても安く手に入ったので、今日はセビチェ!って決めてたんだ。

セビチェ・デ・ペスカド 春野菜編 ■
鯛 
新玉ねぎ
<ソース>
コリアンダー 適量
レモン 大2
アヒ・アマリージョ 大1
塩 少々
にんにく お好みで少々 (すりおろし)
<つけあわせ>
新じゃがいも
ラディッシュ
ルッコラ
レタス

1.鯛は食べやすい大きさに切って塩をふっておく
2.玉ねぎはスライスして水にさらす
3.ソースの材料をボウルに合わせ、コリアンダーをちぎって入れる。
4.魚と玉ねぎを和える。
5.皿に付け合せの野菜セビチェを盛ってできあがり。

※私はアンデスフードのアヒ・アマリージョを使っている。これがパンチが効いてていいのよーOK



続いて、バーニャカウダ
芦田農園からいただいてきた新鮮野菜たち、これはさっそく生で食べなくては!

セビッチェとバーニャカウダ

■採れたて野菜バーニャカウダ
ブロッコリー(の側枝部分)
ラディッシュ
ミニ大根
ルッコラ
セロリ、きゅうりは、買った野菜なんだけど。

バーニャソースは、実は作り方よく知らなかったので、
ネットで調べたレシピを適当にアレンジして作ってみた。

1.にんにくを牛乳で茹でて、柔らかくなったらつぶす
2.潰したにんにくとアンチョビとオリーブオイルをフライパンで熱し、焦がさないようにかき混ぜながら熱す。にんにくを茹でたときの牛乳を少しずつ加え、クリーム状にする。
 (水分が飛んだら、時々適当に水を足してもおっけー。)
3.器に盛って、熱いうちに野菜につけていただきます。


もう一品いっちゃうか。

セビッチェとバーニャカウダ

■ホタルイカと新じゃがのガーリックソテー■
1.フライパンに多めのオリーブオイルを熱し、ガーリックを加えて香りを出す。
2.ホタルイカと固めに茹でた新じゃがいもを加えて炒める。
3.白ワインを少々加えて、蓋をしてちょっとだけ蒸す。
4.蓋をとって、水分を飛ばし、塩コショウをして味を調える。
 皿に盛ったら、お好みでレモンを絞っていただきます音譜


今日は、春の食材がたーくさん登場した食卓でした。

セビチェはやっぱりビール!欲を言うなら、ペルービールのクリスタルだけど、
バーニャカウダとホタルイカは白ワインもいいよねえ。

って、最近我が家で流行っているチリワイン、ネブリナのシャルドネをいってみた。


うーん、シャルドネだと、ちょっと水っぽい感じ?
やっぱり、カベルネには美味しさは負けるなあ。


しかし。
“これが夕飯?”と夫に言われた。

確かに。。。ごはんっていうよりも、酒飲みのつまみばっかじゃん汗 笑
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2009/04/17(金) | ラテン飯 | トラックバック(0) | コメント(4)

畑の日

今日はの日

やさい家めいの契約農家、千葉の芦田農園に行ってきた。
毎月あるの日。今回初参加だったので、とても楽しみにしてたルン♪

午前10時に白井駅に到着。
車で迎えに来ていただき、芦田さん宅へ。

芦田農園 野菜
うさちゃんも、いい野菜食べてます。

↓LGここからが、長いです。
まるで野菜事典になっちゃってるけど、自分の記録としてアップします。


芦田農園 野菜
キャベツは、この状態では巻きがまだ遅いとのこと。
キャベツって成長すると、葉が巻かれていくんだってじー反対かと思っていた。。。



芦田農園 野菜ブロッコリーの側枝。
一回目の収穫で大きな頭の部分を刈ったあと、側枝もこうして立派に食べ頃になる。花みたい。



芦田農園 野菜
大根。手足生えてる。



芦田農園 野菜
ほうれん草。まだ若い。
ほうれん草は日本の種と西洋種があり、軸がぷっくりして赤いのが日本の種。
今では、緑の軸のものが好まれるらしく、かけ合せが多いとのこと。



芦田農園 野菜
にら



芦田農園 野菜
春葱 ○春葱と言っていたけど、忘れた。
ねぎって冬の野菜というイメージがあったけど、春収穫のものもあるんだ。



芦田農園 野菜
とうもろこしの苗。
植えたばかりで、収穫は7~8月。これが1M以上の背丈になる。



芦田農園 野菜
芦田農園 野菜
春人参、愛紅(あいこ)。
人参は、種を撒いてから、芽がでたら間引くそうだ。



芦田農園 野菜
ミニ大根(姫雪)。そのままサラダで。



芦田農園 野菜
ラディッシュ。
二十日大根というだけあって20日放っておくと、すぐに収穫の時期を逃してしまうらしい。



芦田農園 野菜
サラダ春菊
生で食べれる春菊。茎がおいしい!



芦田農園 野菜
小松菜、ルッコラ、水菜
水菜は通常スーパーで売っている丈の長いものが水耕で、地ものはこのように短い。



芦田農園 野菜
ベビーリーフ



芦田農園 野菜
赤辛子菜



芦田農園 野菜
山東菜(さんとうさい) ちょっと白菜に似たような食感。



芦田農園 野菜
オータムポエム
菜花の一種だけど、オータム?



芦田農園 野菜
空豆は、これから花が落ちて実になっていく。



芦田農園 野菜
スナップえんどう



芦田農園 野菜
絹さや

豆類が他の野菜に比べて値段が高いのは、収穫までの期間が長いのと、収穫の手間がかかることから。
なるほど。なら納得ですなあ~。



芦田農園 野菜
アイスプラント 初めてみた!
日本に入ってきたばかりの野菜らしい。これから、塩水を与えて葉を鍛えるんだって。
もう少し成長すると、葉の裏に水泡ができる。
葉肉が厚くて、ちょっとサボテンのような食感。ふしぎ~・・・



芦田農園 野菜
かぶ(あやめゆき)



芦田農園 野菜
ふきが家の庭にたくさん生えている。



芦田農園 野菜
何芋っていったっけ? むかごってやつです。


何十種類とある野菜。こんなに数えきれないくらいの野菜を一度に見たのは初めて。
これをご家族でずっと育てて収穫してるんだから、ほんとにスゴイ!
農家さんにはほんと、頭上がらないです、、、汗


芦田農園 野菜
お昼。
芦田さん家で採れた野菜ばかりがたっぷり入った豚汁。
まじ、美味しいーっす!


芦田農園 野菜
自家製の切干大根のサラダにははまった。これうちでもやりたい!
おにぎり、豚汁、切干大根、、、で無限にループできそう。。。


芦田農園さん。
ありがとうございました。ご馳走さまでした!



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2009/04/12(日) | 野菜 | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |