日曜は芦田農園からいただいた新鮮野菜のバーニャカウダと、
荒井商店直伝(は、ウソ)のセビッチェ。

ラッキーにも鯛がとても安く手に入ったので、今日はセビチェ!って決めてたんだ。
■セビチェ・デ・ペスカド 春野菜編 ■
鯛
新玉ねぎ
<ソース>
コリアンダー 適量
レモン 大2
アヒ・アマリージョ 大1
塩 少々
にんにく お好みで少々 (すりおろし)
<つけあわせ>
新じゃがいも
ラディッシュ
ルッコラ
レタス
1.鯛は食べやすい大きさに切って塩をふっておく
2.玉ねぎはスライスして水にさらす
3.ソースの材料をボウルに合わせ、コリアンダーをちぎって入れる。
4.魚と玉ねぎを和える。
5.皿に付け合せの野菜とセビチェを盛ってできあがり。
※私はアンデスフードのアヒ・アマリージョを使っている。これがパンチが効いてていいのよー

続いて、バーニャカウダ
芦田農園からいただいてきた新鮮野菜たち、これはさっそく生で食べなくては!

■採れたて野菜のバーニャカウダ■
ブロッコリー(の側枝部分)
ラディッシュ
ミニ大根
ルッコラ
セロリ、きゅうりは、買った野菜なんだけど。
バーニャソースは、実は作り方よく知らなかったので、
ネットで調べたレシピを適当にアレンジして作ってみた。
1.にんにくを牛乳で茹でて、柔らかくなったらつぶす
2.潰したにんにくとアンチョビとオリーブオイルをフライパンで熱し、焦がさないようにかき混ぜながら熱す。にんにくを茹でたときの牛乳を少しずつ加え、クリーム状にする。
(水分が飛んだら、時々適当に水を足してもおっけー。)
3.器に盛って、熱いうちに野菜につけていただきます。
もう一品いっちゃうか。

■ホタルイカと新じゃがのガーリックソテー■
1.フライパンに多めのオリーブオイルを熱し、ガーリックを加えて香りを出す。
2.ホタルイカと固めに茹でた新じゃがいもを加えて炒める。
3.白ワインを少々加えて、蓋をしてちょっとだけ蒸す。
4.蓋をとって、水分を飛ばし、塩コショウをして味を調える。
皿に盛ったら、お好みでレモンを絞っていただきます

今日は、春の食材がたーくさん登場した食卓でした。
セビチェはやっぱりビール!欲を言うなら、ペルービールのクリスタルだけど、
バーニャカウダとホタルイカは白ワインもいいよねえ。
って、最近我が家で流行っているチリワイン、ネブリナのシャルドネをいってみた。
うーん、シャルドネだと、ちょっと水っぽい感じ?
やっぱり、カベルネには美味しさは負けるなあ。
しかし。
“これが夕飯?”と夫に言われた。
確かに。。。ごはんっていうよりも、酒飲みのつまみばっかじゃん

2009/04/17(金) | ラテン飯 | トラックバック(0) | コメント(4)