fc2ブログ

ぽん酢でさっぱり、簡単!ししとうと茄子の煮浸し

【スパイスがお役立ち!おいしい減塩レシピ」モニター参加中】

150806sisitounasu_1.jpg

おはようございます。スパイス大使のquericoです。
毎日暑い暑い、、、って書くの飽きちゃいますよね。(^^;

今日の料理とは関係ありませんが、昨日は久しぶりに高校時代からの親友と会って、ランチしてきました。
愛媛に住んでいるのですが、仕事でこちらに戻ってきたので急遽ランチ。
スーパー忙しい彼女ですが、ランチできてよかったー
おいしいものを食べて、お喋りをして、いろんな刺激とパワーをもらいました。


さて、今日ご紹介するのも夏野菜のおかず。
先日、栄区の矢島農園さんで買ったしし唐と茄子を使って、煮浸しです。
私は、調味料にぽん酢を使います。手抜きですが、これがとっても簡単で、おいしいんです!
味付けはおもにポン酢だけなので、塩分は控えめです。

炒める油は、岩井の胡麻油。
胡麻油のコクとさっぱり酸味のある醤油味で、この季節にはぴったりのサブおかずです。

減塩料理レシピ
減塩料理レシピ  スパイスレシピ検索


■ ぽん酢で簡単&おいしい!ししとう茄子の煮浸し ■

<材料>
ししとう 10本
茄子 1本
ちりめんじゃこ おおさじ3くらい
鷹の爪 1/2本
胡麻油 大さじ1
ポン酢 大さじ3
水 大さじ3
砂糖 大さじ1
ハウス辣油 お好みの量

1.ししとうはへたを落として乱切りにする。大きな種は取り除く。茄子もへたを落として同様に切り、少し塩をまぶす。なすから水分が出たらキッチンペーパーでふき取る。
2.鍋に胡麻油を入れて温め、ちりめんじゃこと鷹の爪を炒める。香りがでたら、1を加える。全体に油が回ったら、ポン酢と水、砂糖を加え、2分ほど煮る。
3.なすがしんなりしたらできがり。器に盛って、辣油をお好みの量垂らす。

3ステップでとっても簡単!

150806sisitounasu_2.jpg

煮すぎないのがポイント。ややしんなりしてるくらいがちょうどいい食感です。



150806sisitounasu_2.jpg

ポン酢が、さっぱりしていておいしいです。
鷹の爪とさらに辣油もプラスされてちょっと刺激的。

できたてよりも、しばらく置いたほうが味も染みておいしいです。
さらに、冷蔵庫で冷やすともっと染みて、おいしいですよ~。

旬の野菜大活用レシピ。よかったらお試しくださいませ。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2015/08/06(木) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

白だし+お酢で簡単!さっぱり、茄子と万願寺唐辛子の煮びたし

0724nasunonibitashi_2.jpg

昨日の日記の続きになっちゃいますが、副菜に茄子と万願寺唐辛子で煮びたしを作りました。
どちらもいただいた野菜。実はいただいてから1週間近くたつのに、どちらもピンピンしていてとても元気です。
いい土といい肥料で大事に育てられた野菜って、本当に元気です。。。

万願寺唐辛子をはじめて聞く方、いますよね。
もともとは京野菜で、伏見唐辛子とアメリカの唐辛子のかけ合わせだそうですが、肉厚で苦みが少なく、種も少なくて食べやすいのが特徴です。
こちらは保土ヶ谷区の農家さんから頂いたのですが、そのままではとても大きいので、半分にカットして煮ました。

白だしとお酢を使ってさっぱりと、そして煮びたしなので少し濃い目に味付けしました。
茄子も万願寺唐辛子も、そのままだとアクや苦みのある野菜なので、濃いめの味付けの方が合います。

茄子と万願寺唐辛子の煮びたし ■

<材料>2人分
茄子 1本
万願寺唐辛子 4-5本
生姜 ひとかけ
ちりめんじゃこ ひとつまみ(なくてもOK)
白だし 大さじ3
水 適量
酢 大さじ2
砂糖 小さじ1
醤油 小さじ1
胡麻油 適量

1.茄子は乱切りにして軽く塩をふっておく。万願寺唐辛子は大きさによって、斜め半分に切る。
2.深みのあるフライパンか鍋にごま油をひいて温め、刻んだ生姜を入れて炒めたら、キッチンペーパーで水気を拭き取った茄子、万願寺唐辛子を加えて炒める。
3.油が回ったら、白だし+水で1/2カップ、酢を加える。味見をしながら砂糖、醤油を加えて味を調え、ひと煮立ちさせたら火から下ろしてそのまま冷ます。

簡単~♪

0724nasunonibitashi_1.jpg

茄子は油との相性がよく、油があった方が色がきれいに仕上がります。
ただ、油をよく吸ってしまうので、調理する時に油をたくさん使ってしまうことも。そんな時は先に塩をふっておくと、しんなりさせるのに油を吸いすぎずに調理できます。

粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やしても美味しいです。

夕飯の時、私はこれを半分以上残しておいて、主人が食べた後に残ったらたべよーって楽しみにしていたら、、、
翌朝みたら全部食べられていたー。(;O;)

またつくろっ。




レシピブログMagazine Vol.3夏号 6月28日発売!
私のレシピも掲載いただきました♪

recipeblogmagazine300x250.jpg
作りたくなるレシピが盛りだくさん!お求めは、書店、コンビニ、インターネットで。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/07/24(木) | 魚のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

さっぱり茄子と旬の肴

日曜の食卓。

この日は魚屋さんで、サンマ1尾100円と、若子(ワカシ)1尾150円でゲット!
お安いわーー。 今年、サンマは漁獲量が少ないので高いと聞いていたけれど。
若子を1尾、サンマを刺身用に1尾と塩焼き用に2尾お買い上げ。

旬の魚2尾で、刺身がたくさんできました。贅沢な気分
0829sanma_21.jpg


焼き茄子もちょっと飽きたので、こんなの作ってみました。

0829sanma_1.jpg

■ さっぱり!茄子の揚げない浸し ■
揚げないから、カロリー控えめでヘルシーです。

茄子 3本
タレ 比率はだし汁:醤油:酢:みりん:=3:1:1:1
ごま油 小さじ1

1.茄子はストライプになるようにピーラーで皮をむく。
2.タレの材料を鍋で一度煮たてる。
3.フライパンにごま油を薄くひき、茄子を丸ごと並べて、蒸し焼きにする。焦げそうだったら時々水を加えて、中までしっかりと柔らかくする。(焼きナスみたいに)
4.蒸し上がった茄子を縦1/4に切る。ここに、煮切ったタレをかけて常温になるまでそのまま冷まし、味を含ませる。
5.仕上げにお好みで鰹節やネギをかけて、出来上がり。

タレが酸っぱいので、冷蔵庫で冷やしても美味しくいただけます。
フライパンで蒸し焼きは、油で揚げないので手軽でヘルシー、レンジ加熱よりもコクがあって、ちょうどいいです。


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2010/08/30(月) | 和食 | トラックバック(0) | コメント(4)

 |  HOME  |