その前の日にまさが帰国したので、新鮮な鰯の刺身でいこーう、と。
と思っていたんだけど、帰ってくるなり大風邪をひいていて、
やれインフルエンザか?くらいのダウンでその日の夕飯はあったようななかったような。。。
そんなわけで次の日は、刺身でいただくには、もう新鮮ではないので、
ちょっと手を加えて、なめろうと、蒲焼にした。

鰯のなめろう
レシピは、前回のとびうおと同じ要領で。
■ 鰯のなめろう ■
鰯 小さめ3尾分
大葉 2枚 細かく刻む
生姜 小さじ1 すり下ろし
味噌 小さじ1
6尾買った小さめの鰯は手開きするのが簡単。
鰯を包丁の背でたたき、全ての材料とあわせよく混ぜる。

■ 鰯の蒲焼 ■
鰯 3尾分
小麦粉 適量
酒 大1
みりん 大1
醤油 大1
砂糖 小さじ1~2
ごま油
1.開いた鰯の水気をふき取り小麦粉を軽くたたく
2.フライパンにごま油を熱し、鰯を皮目を下にして焼く。
3.調味料を合わせたタレをまわしかけ、焦げ目が軽くついたら返して両面照りが出るまで焼く。
意外にカンタン

白いごはんが欲しくなるねえ~。
奥は先日漬けていた豆腐の味噌漬け。
漬かりすぎてちょっとしょっぱかったけど、珍味みたいな味で焼酎がすすむね~

2009/06/29(月) | 和食 | トラックバック(0) | コメント(4)