fc2ブログ

豚バラ肉で簡単♪ハーブ+塩麹でロールキャベツ

160507rollcabege - 2

おはようございます。
スパイス大使のquericoです。
連休はいかがお過ごしでしたか?
とーってもいいお天気続きで、お出かけにも、レジャーにも、おうちの片付けにも、ぴったりでしたね。
私はお仕事ちょっと、家族でホームパーティー、そしてラテンなイベントにお出かけと、いろいろ楽しみました♪

さて、お料理の方ですが。
先日スパイス大使のキックオフイベントに参加させていただいて以来、より一層、スパイスとハーブを普段から楽しむようになりました。

つい一昨日作ったロールキャベツは、オリジナルのエルブ・ド・プロバンスと、ただいま新たにマイブームな塩麹を使って煮込みました。
ハーブ塩麹。旨みを引き出す効果はバッチリ!
スープまで飲み干したくなるようなうまうまロールキャベツが出来上がりました。
お肉はひき肉でお団子にするのではなく、豚ばら肉を使ってくるくる巻いたので、とっても簡単。
お肉が少ないぶんキャベツがたっぷりでとってもヘルシーです。


豚バラ肉で簡単。ハーブ塩麹でロールキャベツ
4〜8人分
キャベツ 8枚
豚バラ肉 240g
塩麹 全量で大さじ3くらい
GABAN エルブ・ド・プロバンス 小さじ1/2
GABAN ブラックペッパー(ホール)数粒

1.キャベツはたっぷりのお湯でさっと茹で、ざるにあげて水気を切る。
2. 1をまな板の上に広げて、豚バラ肉を1〜2枚広げ、塩麹を小さじ1/4程度塗る。葉の先の方からくるくると巻いて芯の方を巻き終わりにし、爪楊枝を刺す。これを全部で8個作る。
160507rollcabege - 5


3.深みのある鍋に2を並べ、ひたひたの量まで水を加え、塩麹大さじ2、ブラックペッパー、エルブ・ド・プロバンスを手で揉んでから加え、蓋をして中火にかける。沸騰したら弱火にして15分煮込み、火を止める。時間があればそのまま冷ましておくと味が馴染みます。

出来上がり〜♪
3ステップでとっても簡単!

160507rollcabege - 31

キャベツは先日お手伝いに行った矢島農園さんのキャベツ。大きくて、1個でもかなりのボリュームでした。
キャベツの葉を一人で1〜2枚は、生だとなかなか食べるの大変ですが、モリモリ、煮てあると食べれちゃいますね。


160507rollcabege - 4

ナイフで切った断面はこんな感じです。
くるくると層になって、見た目もきれい!

豚バラ肉はもともと旨みがあるのですが、それに塩麹とハーブで、優し〜く旨みが引き出されて、とっても美味しかったです!
家族にも大好評でした

煮込み料理なので、冬のキャベツの方がオススメですが、今の時期の春キャベツで作る時は、煮込み時間は短めがいいですね。
本当に簡単で美味しいので、よかったらぜひ、作ってみてください(*´ω`)┛  
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2016/05/06(金) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

彩り、栄養よし!山東菜と豚バラの卵とじ炒め

160108santosaiitame_2.jpg

おはようございます。スパイス大使のquericoです。

小松菜、ほうれん草、ターサイ、チンゲン菜、、、冬は、葉物野菜が美味しいですねー。
冷たい風にあたると、自ら身を守ろうとして水分を減らして糖を出すのだそうです。
そのため、冷たい風に当たっている野菜は、あまくなるんです。葉物に限らず、大根なども、夏よりも冬のほうがあまいですよね。

葉物はおもに、カロテンが豊富な緑黄色野菜。おいしいこの季節にいっぱい!食べたいですね。

少し前に、お友達の畑から採れたての山東菜をいただきました。
山東菜は、加熱に向きます。おひたしや、炒め物に合うので、今日はこんなおかずにしました。

豚バラ肉と合わせて、そして、トマトと卵も加えて彩りよし!
栄養も満点です♪


山東菜と豚バラの卵とじ炒め ■
4人分 
山東菜 一束
豚バラ肉 130g
トマト 1/2個
卵 1個
中華だし(顆粒) 小さじ1/2くらい
塩こしょう 適量
酒  小さじ2
醤油 小さじ1
ごま油 適量

1.山東菜は洗って4㎝の長さに切る。豚バラは食べやすい大きさに、トマトは乱切りにする。
2.フライパンまたは中華鍋にごま油をひいて温め、豚肉を入れて中~強火炒める。色が変わったら山東菜を茎のほうから加え、油が回ったら葉とトマトを加え、酒、中華だしをふりかける。
3.9割り火が通ったら、醤油を鍋肌に落としてフライパンをゆすって全体にからめる。仕上げに溶き卵を回しかけ、軽く混ぜたら止めて、半熟の状態で火を止め、残りは余熱で火を通す。


3ステップで簡単!


160108santosaiitame_1.jpg

卵がとろーり、ふんわり。
トマトの酸味と豚肉、卵は相性がいいです。
この組み合わせでおかずにしても、スープにしても美味しいです。
白いご飯もすすんじゃいますね!



160108santosaiitame_3.jpg

農家さんのお友達からいただいた山東菜は、とっても味が濃くて美味しかったです。
元気な野菜の力をいっぱい、いただきました!
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/01/08(金) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

圧力鍋で手間なしトロトロ~!豚バラ肉の赤ワイン煮こみ

【レシピブログの「ワインと楽しむ大人の一皿」レシピモニター参加中】

1114butabarawine_1.jpg

先週はワンデーカフェもあってなかなか忙しかったです。その翌日は、カフェ日の余韻に浸る間もなく、午前中はレシピブログさんのイベントで都内に、夕方からはとある講座を受けに横浜へ。その合間に、急いで夕飯の支度と娘のお迎え、と慌ただしい一日でした。
時間がない時のメニューは、やっぱりこれ、圧力鍋の料理です。材料を鍋に入れて火をつけて止めて、放っておくだけの時短・手間なし調理、本当に助かります。今日もオースの圧力鍋が大活躍です。

本日は豚バラ肉の赤ワイン煮込み。ちょうど安い時に買ってストックしてあった豚バラ肉のブロックと、赤ワインと、昨日の残りのトマトジュースがすこーし残っていたので、即決めでした。
大きめの野菜をたっぷりと、レシピブログさんからいただいたスパイスのクローブを入れて、風味もアップです。

ワインに合う料理レシピ
ワインに合う料理レシピ


圧力鍋で手間なし!豚バラ肉の赤ワイン煮込み
3~4人分 調理時間20分

<材料>
豚バラブロック肉 450~500g
玉ねぎ 2個
人参 1本
かぶ 2個
にんにく ひとかけ
赤ワイン 150cc
トマトジュース 150㏄
水 適量
塩 小さじ1+少々
コショウ 少々
ガーリックパウダー 少々
GABANクローブ 2粒
ローリエ 1枚
オレガノ(ドライ) 小さじ1/2

1.豚バラ肉は4cm角くらいに切って、ガーリックパウダー、塩、コショウをすりこんで下味をつける。 
 玉ねぎは大きさにより1/2~1/4に切る。この時にヘタの部分は切り落とさない。(煮た時にバラバラにならないように) にんじんはブツ切り、カブは串形に4つに切る。
2.圧力鍋を熱し、豚バラ肉を背油の部分を下にして入れて焼く。焼き色がついたら回転させて、全部の面に焼き色が着くようによく焼く。
2.火はついたまま、余分な油をふき取り、潰して粗く切ったにんにく、肉の周りに並べる。
3.赤ワイン、トマトジュースを入れ、足りなければ材料がひたひたにかぶるように水を加え、クローブ、ローリエ、オレガノを入れて鍋の蓋をして、中火で加熱する。蒸気が出始めたら火を弱めて3分加圧し、火を止めて自然冷却する。
4.圧が下がり、鍋の蓋が開いたら、塩を加えて味を調え、できあがり。

できあがり。
とっても簡単なり~~~

1114butabarawine_3.jpg

今回は肉も野菜も大きめなので、切る手間も少なくて、ほんとに手間なしです。

だけど、長時間煮込んだみたいに、ほんとにとろとろ~~

1114butabarawine_2.jpg

豚バラ肉はもちろんだけど、ワイン色に染まったカブとたまねぎもとろとろで、これも絶品。

これを娘とおばあちゃんとおじいちゃんに夕飯において出かけたら、ペロリとなくなっていました。
よしよし。

圧力鍋、本当に重宝しています。
うちで使っているのはドイツ、オースの圧力鍋ですが、使いやすくて、大きさやデザインもよくてとても気に入っています。
忙しいおうちにはぜひ、ひとつは欲しいですね。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2013/11/18(月) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(1)

 |  HOME  |