fc2ブログ

圧力鍋で簡単時短!やわらか〜豚バラ大根

0116butabaradaikon - 2

こんにちは。スパイス大使のquericoです。
寒さも本番!特にここ数日は寒波の影響もあり、朝晩はかなり冷え込んでますね。
畑や草地には霜柱が立ってザクザクいってます。
大根やかぶ、ほうれん草などの冬野菜は、この時期寒さに当たって甘くなりましたね。

今日は大根1本食べたくなっちゃう、豚バラ大根です。
圧力鍋一つでとっても簡単
お肉も大根もほろほろ〜って柔らかくなって何個でも食べれちゃうそうです。

圧力鍋簡単時短!やわらか〜豚バラ大根
<材料>4人分
豚バラ肉ブロック 300g
大根1/2〜1本
生姜 2かけ
八角 1粒 なければクローブ2粒
A 紹興酒(あれば)または酒 50ml
A みりん 大さじ3
A 醤油 大さじ3
水 適量(ひたひたくらい)

1.大根は5cmほどの長さに切り皮を向いてさらにたて半分に切り半月状にする。豚バラ肉は3cmほどの幅に切り、軽く塩をふる。
2.圧力鍋に油(分量外)を引いて中火にかけ、豚肉を並べる。転がして4面にしっかり焼き色をつける。
3.水をひたひたよりやや少なめに加え、生姜のスライス、八角、Aの調味料を加えて蓋を閉め、強火にかける。ピストンが上がり蒸気が上がり始めたら弱火にして6分加圧する。6分で火を止め、自然冷却する。
4.蓋が開いたら味見をして足りなければ微調整し、再び火にかけ弱火で4、5分煮含める。

とっても簡単

0116butabaradaikon - 1

箸がスーッと通るくらい柔らか〜。
短時間でも味もしっかりしみています。

たくさん残った煮汁は、旨味がたっぷりで美味しいので、捨てずに
ゆで卵をつけて、煮卵を作ります。
これがまた、おいしいんですよね〜


0116butabaradaikon - 3

メインの大根に加え、ニンジン、グリーンカール、ネギと、この日も地元の野菜が満載です。
旬の野菜がたっぷり食べれるのって、嬉しいですね。

ご馳走様です




陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2017/01/16(月) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

豚バラと塩麹で簡単!横浜産サボイキャベツのロールキャベツ鍋

【秋の食卓で大活躍!わが家で人気の肉料理」レシピモニター参加中】

161124rollcabage - 7

おはようございます!スパイス大使のquericoです。
11月も後半に入り、関東もすっかり紅葉真っ盛り
昨日は高尾山に行ってきました。色づいたもみじや落葉樹がとっても綺麗でしたよ。
先日、横浜の野菜の名店で神奈川区羽沢育ちのサボイキャベツを買いました。
サボイキャベツってご存知ですか?
チリチリとシワがよった珍しいキャベツです。
肉厚でしっかりとしているので、生よりも煮込み料理に向いています。

寒くるとおが恋しい〜♡
この羽沢産のサボイキャベツを使ってロールキャベツを作りました。
ロールキャベツといっても中に巻くのは豚バラ肉。味付けは塩麹、でとーっても簡単!
さらにアサリをのっけて蒸し煮にするだけ。香りづけにハーブを少し。
野菜本来の美味しさが引き立ちます。
野菜豚肉、アサリの旨味がターップリ出て、とっても美味しかったです。


肉料理の料理レシピ
肉料理の料理レシピ  スパイスレシピ検索


■ 豚バラと塩麹で簡単!サボイキャベツのロールキャベツ
4人分
豚バラ肉 200gくらい
塩麹 適量
サボイキャベツ 10枚
アサリ(水煮でもOK) 10粒ほど
酒 少々
GABAN ローリエ<パウダー> 適量

1.サボイキャベツの葉は洗って、大きいまま電子レンジで1分半ほど加熱して柔らかくする。
2.まな板の上に1を広げ、豚バラ肉を真ん中に置いて塩麹を小さじ1塗り、くるくると巻いて巻き終わりを爪楊枝で止める、これを8個作る。
3.土に2を並べ、上からアサリを汁があれば汁ごと中央に乗せる。GABANローリエを一振りし、酒を回しかける。キャベツの残り2枚を蓋にしてかぶせる。の蓋をして中火にかける。沸騰したら弱火にして15分ほど蒸し煮にする。アサリが開いて、キャベツが柔らかく煮えたら出来上がり。

3ステップでとっても簡単!

161124rollcabage - 1

サボイキャベツは煮崩れることなくちょうどいい具合に柔らかくなっていました。
キャベツ+豚肉塩麹で旨味たっぷり、さらにアサリのダシでうまうまーー!!
キャベツを食べた後の汁まで飲んじゃう、美味しさです。(*’U`*)

旬のサボイキャベツ。見つけたら是非、食べてみてください。

161124rollcabage - 6

小田原の農業まつりでいただいてきた新鮮野菜のサラダも。
わさび菜にカラフルなにんじん、生ハムをちょっとのっけて。おいしい〜!!


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/11/24(木) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

圧力鍋で簡単!豚肉のローストみかんソース煮

161101odawararecpe_rs1.jpg

【秋の食卓で大活躍!わが家で人気の肉料理」レシピモニター参加中】

おはようございます。スパイス大使のquericoです。
急に寒さも本格的になってきましたね。すっかり秋が深くなって紅葉も見え始めました。

秋冬の果物といえば、みかん。いろんな産地からたくさん!出てきましたねー。
今日はみかんを使ったお料理、ローストポークみかんソース煮をご紹介します。
圧力鍋で簡単!ちょっと豪華に見えて、おもてなしにもオススメです。


肉料理の料理レシピ
肉料理の料理レシピ  スパイスレシピ検索



豚肉のローストみかんソース煮 ■
<材料>4人分
豚ブロック500g
みかん 3個
塩 小さじ1
コショウ 適量
クローブ 3粒
GABAN ブラックペッパーホール 適量
はちみつ 大さじ1
醤油 大さじ1
白ワイン 100cc

① 豚ブロックはネット付きのものを用意し、表面にしっかりと塩コショウを擦り付ける。クローブを肉の表面に刺す。
圧力鍋に油を引き、①を入れて中火で焼き、全体に焼き目をつける。
③ ②の鍋の中に皮をむいたみかんを横半分に切って汁を絞り、残った実も薄皮ごと鍋に入れる。GABANブラックペパー、はちみつ、醤油、白ワインを加え、圧力鍋の蓋を閉める。
④ 加圧したら火を止め自然冷却する。蓋が開いたら、再び火にかけ水分を程よく煮詰める。

出来上がり〜!
圧力鍋があれば簡単、はやい!調理時間は1時間もかかりませんo(^▽^)o

161101odawararecpe_1 -rs2

みかんの甘酸っぱさが、しっかりしたお肉に合います!
お肉がしっとり、やわらか〜♡ みかんの成分でさらに柔らかくなっています。
クローブやブラックペッパーなどのスパイスとみかんの甘酸っぱさが合う!


161101odawararecpe_rs1.jpg

これからのクリスマスシーズンに、パーティーのおもてなしなどにもオススメですね。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/11/12(土) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

いつもの生姜焼きにひと工夫☆ポークソテーのハニージンジャーレモンソース

【「スパイスでかんたん&おいしいぽかぽかHOTレシピ」モニター参加中】

160229porkgingerlemon_1.jpg

おはようございます。
スパイス大使のquericoです。
最近日差しがポカポカ暖かくなって、春の兆しを感じますね。
なんだかワクワクしてきます。

さて久しぶりのアップになりますが、
今月のスパイスブログテーマは、スパイスでかんたん&おいしいぽかぽかHOTレシピ♪
おすすめのスパイス、ジンジャーのパウダーとチリペッパーを使ってみました。

生姜フェチなワタシは飲み物にも食べ物にもすぐ生姜を入れますが、パウダーだと手軽です。
特に、紅茶なんかに入れる時は、あとで筋が残ったりしなくて、いいですね。

今日はいつもの生姜焼きに一工夫足して、ハニージンジャーレモンソース。
どんな味になるのでしょう?
お肉が柔らかくなって(なった気がする?)、そしてさっぱりと食べれます。


HOTな料理レシピ
HOTな料理レシピ  スパイスレシピ検索



■ さっぱり、柔らか。ポークソテーハニージンジャーレモンソース ■
3-4人分
豚肉生姜焼き用 280g
(下味に塩コショウ・酒 少々)
GABAN ジンジャー(パウダー) 適量
塩・粗びき黒胡椒 適量
生姜スライスのはちみつ漬け 大匙1
レモン果汁 50ccくらい
バター 大匙1/2

付け合わせ
ジャガイモ 1個(下茹でする)
GABAN あらびきチリペパー 適量


1.豚肉は筋を切り、塩コショウ、酒少々で下味をつける。
2.フライパンを温め油をひき、1にGABANジンジャーと、塩あらばびき胡椒をふり、両面を色よく焼き、皿に取り出す。
3.フライパンの汚れをキッチンペーパーで一度軽くふき取り、再び温めバターを溶かす。生姜スライスのはちみつ漬け、レモン果汁を加え、フライパンを軽くゆすってほどよく煮詰め、2の豚肉にかける。
4.付け合わせのジャガイモは下茹でした後カ4つにカットしてオリーブオイル、塩コショウでソテーして、GABAN粗挽きチリペッパーをふる。


できあがり~♪

160229porkgingerlemon_2.jpg


ほんのちはちみつが甘く、レモンがさっぱりするハニージンジャーレモンソースは、豚肉によくあいました。
家族にも大好評
娘の分は小さくカットしてあげたら、ごはんにのっけて生姜焼き丼にしてました。(笑)

豚肉は最初に筋切りをしてあがると、焼き上がりに縮まなくて、柔らかく仕上がりますよ。
付け合わせのジャガイモはアンデスレッドというジャガイモで皮が赤いのです。ソテーにむいてるかも。



160229porkgingerlemon_3.jpg

一皿でGABANスパイスをふたつ、使いました♪
ジンジャーも、チリペパーも私の得意なスパイス。
こうやって瓶に詰まっていると、思いつたときに使えて便利ですね。
これからもいろんなお料理につかおーっと。





陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/02/29(月) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

節分☆柊と鰯と鬼と、とろーり豚バラ大根。

160204butabaradaikon_5.jpg

おはようございます。

昨日は節分でした。
季節を分ける節句といえば四季を通じてあるのですが、2月の節分が冬から春への切替えということで、最も大切な節句とされています。

昨日は家の中ではこれを飾っていました。
義母が送ってくれた手づくりの赤鬼。折り紙でできているんです!
私にはとても、真似できません。。。(^^;


160204butabaradaikon_4.jpg

昨日は、門口に柊を飾りました。
これは、加工倶楽部かながわの方に先日いただいた、節分用のヒイラギ。
柊の葉と、大豆のもみ殻、鬼のお面がが入ってセットになっています。

表の門に飾って、悪い鬼を追い払います。

節分には鰯を焼いて、鰯の臭いで鬼を追い払い、柊の葉のトゲトゲで、鬼の目を突く!なんて言われもあるそうです。

そして今日から、暦の上では春。
自然とともに、体も心も、春へと移り変わる準備をしていきます。
なんだかウキウキしてきますね。
これから外のあひらこちらで、春を探していきたいと思います


昨日の夕飯は、そんなわけで焼いた鰯を食べました。

160204butabaradaikon_3.jpg

塩焼きにして丸ごとがぶり。
頭は柊の葉と一緒に外に飾るのがよいとか。

そしてもう一品は、豚バラ大根
恵方巻!と期待していた方が多いかと思うのですが、残念ながら風邪気味でしたのであきらめました。
それは後日(笑)。

圧力鍋でできて、とーーても手早い。
簡単で失敗しらず。おすすめの冬のおかずです。



■ 圧力鍋で簡単!!とろーり、豚バラ大根
4-6人分
<材料>
大根 1本
豚バラ肉ブロック 700-800g
生姜 ひとかけ
酒または焼酎 1/4カップ
三温糖またはきび砂糖 大匙3
醤油 大匙4
八角 1粒

1.大根は4㎝の暑さに切り、皮をむき、半分(半月の形)に切る。豚バラ肉は3㎝幅くらいに切り、塩コショウをしていおく。
2.圧力鍋にうすく油をひいて温め、豚バラ肉を並べて焼く、転がして全面に焼き色をつける。
3.豚肉をのけた場所に大根を置いておくようにして上下を入れ替え、鍋底に大根、上に肉がくるようにおき、間にスライスした生姜をいれる。
4.ひたひたよりやや少なめに水を加え、調味料と八角を入れ、圧力がかかるように蓋をし、強火にする。
5.圧がかかり始め、蒸気がでてきたら弱火にして6分間加圧したら火を止め、その後自然冷却する。
6.鍋の蓋が開いたら味をみて、蓋を取ったままで少し詰める。味が薄い時は少し煮汁をとってから醤油を足して煮詰めるとよい。

できあがり!

160204butabaradaikon_2.jpg

とっても手軽で簡単!!
材料を入れたら圧力なべの蓋をして加熱するだけ。あとは圧力が大根とお肉をとろーーっというまで柔らかくしてくれます。
八角が入っているので中華風な少しあまーいような香りがします。


160204butabaradaikon_1.jpg

そして、手前のまーるい大根。ちょっと赤いのわかりますか?
これ、紅芯大根なんです!
紅芯大根の煮物も、なかなかおいしいです。

大根も豚肉も箸がすーっと入って切れるくらいに柔らかくなりました。味もしみていい~かんじです。
生姜と八角が入って、体もぽかぽか~

ごはんの後は、もちろん、お面をかぶった鬼がでてきて、豆まき!しましたよ  

鬼は外、福はうち

心とカラダから悪い鬼を追い払って、今年一年も元気に過ごせますように。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/02/04(木) | 和食 | トラックバック(0) | コメント(0)

さっぱり&スパイシーで食欲アップ!豚肉と夏野菜の黒コショウ炒め

【スパイスがお役立ち!おいしい減塩レシピ」モニター参加中】

150725natsuyasaiitame_1.jpg

おはようございます。
スパイス大使のquericoです。
梅雨が明けて、夏本番!!
毎日、日差しが痛いくらいに暑いですね
娘は保育園でプール三昧。いいなあ~、私も飛び込みたいっ


さてさて、今日ご紹介するのは野菜炒め。

すみません、フツーで。(^^;
献立を考えるのがめんどうなとき、いろんな野菜が余っているとき、野菜炒めはお決まりのおかずですね。笑

暑いと塩分を欲して、ついつい味付けがしょっぱくなってしまいますが、
今回は下味以外は塩を使っていません!
味ぽんと、ほんの少しの醤油、そして、多めのブラックペッパーのみです。

さっぱりしていてスパイシー♪ 夏にはぴったりの味付けですね。

簡単で、彩りもよく、夏野菜のビタミンCがたっぷりのおかずです。


減塩料理レシピ
減塩料理レシピ  スパイスレシピ検索



■ さっぱり&スパイシーで食欲アップ!豚肉夏野菜黒コショウ炒め ■
<材料>3-4人分
豚小間肉 100g
塩ひとつまみ、酒少々(下味用)
トマト 中1/2個
ピーマン 1個
パプリカ赤 1/2個
にんじん 1/3本
玉ねぎ 中1/2個
にんにく ひとかけ
ミツカン味ぽん 大さじ3
醤油 大さじ1/2
GABAN ブラックペッパー(粗挽き) やや多めに(小さじ1/4くらい)

1.豚肉を食べやすい大きさに切り、塩ひとつまみと酒少々をふって下味をつける。にんじん、ピーマン、パプリカは7mmくらいの細切りにする。玉ねぎは櫛形に切る。トマトは乱切りにする。にんにくは粗く刻む。
2.フライパンに油大匙1をひいて温め、にんにくを入れて炒め香りがでたら豚肉、玉ねぎを加え中火で炒める。肉の色が7割がた色が変わったら、にんじん、ピーマン、パプリカを加え炒め、最後にトマトを加える。味ぽんと、醤油をまわしかけ、トマトから出る水分と一緒にフライパンをゆすって、全体に味を絡める。火を止める前に黒コショウを加え、ひとまぜしたらできあがり。

2ステップでとっても簡単!はやい!!

150725natsuyasaiitame_2.jpg

彩りもきれいにできました。

焼いたトマトの酸味と甘み、そしてスパイシーな黒コショウが、いつもの野菜炒めと一味違う味にまとめてくれました。



150725natsuyasaiitame_3.jpg

写真で見るだけでも、黒コショウの存在感がばっちり。
子供にはちょっとコショウがきついかなー、と思ったのですが、5歳の娘も相当食べましたよ。(^^♪


豚肉と、夏野菜たっぷり。さっぱりしていて、スパイシー!

食欲の落ちる夏にはおすすめのおかずです。
夏バテ防止にもよさそうです。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/07/25(土) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(1)

お肉にも野菜にも!フルーティーな、夏みかん生姜ドレッシング

【「ねりスパイスが活躍!スピードレシピ」モニター参加中】

150521natsumikandre_1.jpg

スパイス大使のquericoです。

昨日と同じ冒頭になってしまいましたが。笑
また今日も、今月のテーマでレシピをご紹介します。

今の時期おいしい果物といえば、夏みかん
酸っぱくて甘くて、ほろ苦くて、、、私は大好きな味です。
そのまま食べるのはもちろんですが、皮も使ってマーマレードにしたり、果汁をドレッシングにしたり、と食べ方いろいろです。


今日は、夏みかんをベースにして生姜を加えたドレッシングを作りました。

さっと焼いた豚肉にかけたら、、、フルーティーな温しゃぶみたいな感じ。

もちろん、野菜にかけても美味しかったです。


スピード時短料理レシピ
スピード時短料理レシピ  スパイスレシピ検索


夏みかん生姜ドレッシングでフルーティー焼肉 ■
2-3人分
豚肉(生姜焼き用など) 6枚
新玉ねぎ 中1/2個分
夏みかん果汁+果肉 大さじ2
ハウス おろし生しょうが 大さじ1/2
醤油 大さじ1/2
塩 ふたつまみ
塩コショウ 適量

1.豚肉は広げて、筋があれば切り、軽く塩コショウをして下味をつける。
2.新玉ねぎをすりおろし、夏みかん果汁+果肉、おろし生しょうが、塩、醤油を混ぜる。
3.温めたフライパンに油をひき、1をさっと両面焼き、皿にとる。フライパンに焦げがついていればキッチンペーパーなどで拭きとり、フライパンが熱いうちに2を流しいれて軽く煮詰め、豚肉にかける。

3ステップで簡単!

150521natsumikandre_2.jpg

夏みかんの酸味がきいたフルーティーな焼肉になりました。

おろし玉ねぎを使ったおろし焼肉などはありますが、これはちょっと珍しい味。
みかんの酸味でお肉もやわらかくなっている気が?します。



150521natsumikandre_3.jpg


副菜は、また今日も?もろきゅうとキムチやっこ。
金山時みそという豆や麦の入った味噌を買ってみましたが、これがとっても美味しかった~。
しばらくはまりそうです。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/05/21(木) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

今夜はおうちで焼肉!豚トロの柚子ネギ塩だれ、レタス包み

150503tontoronegisause_1.jpg

ゴールデンウィーク真っ只中。
みなさん、いかがお過ごしですか?

連休初日の2日は、いとこの太陽くんの4歳のお誕生日パーティー!
金沢自然公園で、バーベキューを楽しみました。


150502bbq.jpg

お天気もよくてサイコー!
焼肉もビールも美味しかったです。


昨日は、おうちでバーベキュー続き。笑
バーベキューで残ったのお肉の豚トロを、矢島農園レタスで包んでモリモリ!食べました。

ソースは手作り。
ネギたっぷり~!+柚子でさっぱり、ネギ塩だれです。

焼いたお肉にネギ塩だれをかけて、レタスで包んで~、パクリ!

家族もとても好評でした。
これ、豚肉が特にあいますが、どんなお肉にもいいですよー。


それではレシピです。

■ おうち焼肉!豚トロのゆずネギ塩だれ、レタス包み ■
<材料>3-4人分
豚トロ 250~300g
サニーレタス 

●柚子ネギ塩だれ(作りやすい分量)
A.ネギ 1本(みじん切り)
A.生姜 刻んで大さじ1
A.塩 小さじ1
A.砂糖 小さじ2
A.酒 大さじ1
胡麻油 大さじ1
ゆず果汁 大さじ2
醤油 小さじ1

1.柚子ネギ塩だれを作る。Aを耐熱容器に入れてまぜ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ600Wで約1分加熱する。野菜から水分が出てとろっとなったところに、胡麻油、ゆず果汁、醤油を加えてまぜる。

2.豚トロをフライパンで焼く。厚みがある部分は包丁を入れて削ぎ切りにし、火が通りやすくして、両面しっかりと焼く。
150503tontoronegisause_6.jpg

3.2を皿にもり、1をかける。レタスを大きく洗って大きい葉のまま、器にもる。


簡単!できあがり~♪

150503tontoronegisause_3.jpg



150503tontoronegisause_5.jpg

こんがり焼けて、ネギの香りでさらに、いい~におい。
食欲そそりますね~



150503tontoronegisause_2.jpg

柚子ネギ塩だれです。
これを、焼いたお肉にさらにたっぷりかけて、レタスに包んで食べます。



150503tontoronegisause_4.jpg

こんな風にしてね。
お肉1個につきレタスも一枚、ムシャムシャ!青虫みたい。笑

豚肉+香味野菜の組み合わせは、ビタミンB1+アリシンの作用で疲労回復にはばっちりです。
さらに、野菜もたっぷり食べれて、栄養満点ですね!

家族で食べるとさらにおいしくて、元気になるねー!


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/05/04(月) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(2)

はやいうまいが一番!豚のねぎ塩炒め~ネギ2倍増し!

150424negisioitame_3.jpg

昨日は娘の保育園の保護者会総会でした。
去年度の役員から今年の役員への引継ぎです。
娘の保育園在籍が最後の今年は、とうとう役員になり、そして、会長になりました。
私が会長って・・・!
モノ忘れもひどくておっちょこちょいな私ですが、、、、
しっかりしている他のみなさんと協力して、一年間楽しく、園の子供達と関わっていきたいと思います

保護者会が終わった後は、参加者のみなさん一斉にお迎え。
お決まりのコースで、園の隣の公園にみんな流れてしまうわけで、、、
子供達が遊んでる間はお母さん同士も立ち話で、結局いつも以上に帰りが遅くなるわけです。笑


家に帰ってから、さーーて!急いで夕飯の支度。

そんな時にとっても、重宝するのが、ハウス食品さんからいただいたスパイスクッキングシリーズ
今日は、新商品の「和彩菜」シリーズの、豚のねぎ塩炒めを使ってみました。

材料どおりに作ると、豚肉200gとこのシーズニング1袋なのですが、
うちでは炒め物をする時、豚肉はいつもだいたい100gの単位で使っているので、
その分野菜を足して量増し。その分ヘルシーで食べ応えあり!です。

娘はネギが大好きなので、たーっぷり入れちゃいました。

ハウス食品 スパイスクッキング 豚のねぎ塩炒め 山椒風味 →詳しくはこちらです。


■ ネギ2倍増し!ハウス和彩菜でつくる豚のねぎ塩炒め ■
2-3人分

豚小間肉 100g
ハウス食品 スパイスクッキング 豚のねぎ塩炒め 山椒風味 1袋
ネギ 2本
ごま油 大さじ1
生姜 にんにく 各1片

1.ネギは斜めに切る。豚肉は食べやすい大きさに切る。生姜、にんにくは粗く刻む。
2.フライパンにごま油を入れて温め、生姜とにんにくを加えて香りがでたら、豚肉とネギを加えて強火で炒める。
3.スパイスクッキング 豚のねぎ塩炒めを加えて絡め、火を止める。

3ステップで簡単!はやーい!

150424negisioitame_1.jpg


炒めたネギがあまーくなって、豚肉やシーズニングと絡んでめっちゃうま!です。

ビールもすすんじゃいそうな味ですね。


150424negisioitame_2.jpg

ハウスのスパイスクッキング和彩菜 ねぎ塩炒め 山椒風味 (名前長い。笑)
味が調っていてらくチン♪私は野菜をたっぷり足しましたがおいしかったです。

この和彩菜シリーズ、これは使える~♪ほかにも試してみたいです。


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/04/24(金) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(1)

やわらか春韮で元気いっぱい!ニラの肉巻き

150405niramaki_1.jpg

我が家で人気の肉巻きシリーズ。今夜はニラ!!
韮は、通年栽培されていて、スーパーなどにもいつも並んでいますが、おいしいのは春!
春に一番に出てきたニラが柔らかくて香りもいいです。

そんな旬のニラを生でたっぷり、ぎゅぎゅっとお肉に巻いて焼いちゃいました。
豚肉と一緒に食べるとうま味がしみてとってもおいしい~!

さらに、この組み合わせは、最高!
ニラの持っているアリシンという成分が、豚肉のビタミンB1の吸収を助けてくれて、
疲労回復や免疫アップに、とてもよい効果が期待できます。

香味野菜×豚肉=パワーアップの最強コンビ!!
というわけ、なんですね。


それでは、レシピです。


春韮をたっぷり!ニラの肉巻き ■
<材料>3人分
豚肉 モモ薄切り150~160g
ニラ ひと束
ガーリックパウダー 少々
塩コショウ 適量
小麦粉+片栗粉 適量
醤油+酒 大さじ2くらい

1.豚肉の薄切りを広げて、長さが長ければ半分に切る(7~8cmがちょうどよい) 塩コショウ、ガーリックで下味をつける。
2.ニラを一掴み束ねて5cmほどに切り、1でくるくると巻いて、小麦粉+片栗粉を広げたバットでころころと転がし、巻き終わりを下にしておく。
150405niramaki_4.jpg


3.フライパンに薄く油をひき、2を巻き終わりを下にして並べ、塩コショウを少しふり、中火で蓋をして蒸し焼きにする。途中蓋をとって転がし、全体をよく焼く。最後に醤油+酒をふり入れ、フライパンをゆすって全体に絡めたらできあがり。
150405niramaki_5.jpg


できあがり!
3ステップでとっても簡単です。

150405niramaki_3.jpg

春韮はとっても柔らかいので、下茹でなしでもOK!
お肉に巻いて蒸し焼きにしただけで、十分柔らかくなって、おいしく食べれます。


ただ、ひとつだけ問題が。。。

ニラが噛み切れず、一口で食べないと、食べにくい!

小さな子供には、お口に入るサイズに切ってあげるか、ちょっとめんどうですが、お肉もニラも一口サイズにして作るといいです。


150405niramaki_2.jpg

この日は、豚肉とニラ一束以上、家族でぺろりと食べました。さらに新にんじん、出始めのきゅうりなどなど。
野菜もたっぷり、元気いっぱいです


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/04/05(日) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(2)

 |  HOME  |  »