fc2ブログ

フライパンひとつ!とろーり、ほくほく。海老芋のグラタン

151206ebiimogratan_2.jpg

12月最初の週末。

151206takao1.jpg

急に決まって、高尾山にいってきました。
毎年行ってるのですが、今年はスケジュールが合わなくて無理かなーなんて思っていたところでしたが、
行けてよかったです。
紅葉ももう終わりに近かったのですが、どうにか間に合いました。
こんなに遅くに行ったのは初めてですが、リフトも登山口も空いていて、なかなかよかったかもしれません。


夜はあったか、グラタンです。

151206ebiimogratan_8.jpg

先日、バイト先で立派な海老芋の親芋をいただいてきました。

ほんとに大きくて立派!!
これを今日はグラタンにします。

家族にも大好評だったので、レシピをご紹介しますね


■ とろーり、ほっくほく。海老芋グラタン
4人分
海老芋 皮を剥いて正味500g
しめじ 1/2房
豚こま肉 130g
たまねぎ 1/2個
小麦粉 大匙3
バター 大匙3
牛乳 500cc
紅麹塩 少々
とろけるチーズ 2枚
こねぎ 3本

1.海老芋は厚く皮を剥き、4cmくらい角×5mmほどの厚さに切り、塩茹でにする。少し固めで火を止めざるにあげる。
2.豚肉は小さく切りしお胡椒(分量外)をする。たまねぎは櫛型の薄切りにし、ポリ袋にいれて小麦ををいれまぶす。
3.フライパンにうすくオリーブオイル(分量外)をひき、豚肉を炒める、色が変わったら端に寄せてそこに粉をまぶしたたまねぎをいれ、バターを落として溶かしながら炒める。しめじを加えさらに炒める。
151206ebiimogratan_5.jpg

4.1の海老芋と、牛乳を加え、とろみが出るまで焦がさないようにゆっくり煮詰めていく。
151206ebiimogratan_6.jpg
煮込んでいくと里芋特有の粘りがでて、とろーっと粘り気がでてきます。

5、グラタン皿に流しこみ、チーズをちぎって広げ、その上から小口きりにしたこねぎを散らします。
6.オーブン250度で15~18分焼く。中身が沸騰して焼き色がついたらできあがり。
中の具は火が通っているので、焼き色がつけばOKです!

できあがり~!

151206ebiimogratan_3.jpg

フライパンひとつでとっても簡単!

チーズが焦げて香ばしく、こねぎが彩りを添えます。


151206ebiimogratan_4.jpg

ホワイトソースの具合もちょうどいい感じです。
里芋のホクホクした感じとねっとりした感じがグラタンにすごく合う~~!
粉とバターが少なめでもクリーミーにできて、ヘルシーですね。



151206ebiimogratan_1.jpg

家族みんなに好評でどんどん減っていきました。笑

簡単でほっこりおいしい海老芋里芋)のグラタン、この季節にいかがですか?

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2015/12/07(月) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(0)

ほっくり、ねっとり。里芋としめじの味噌バター煮

150109satoimomisobbutter_1.jpg

里芋というか、本当は八つ頭です。
年末に矢島農園さんで買った八つ頭があまりに立派で・・・!
お正月のうま煮に使ってもまだ半分くらい残っていたので、これをつかって味噌バター煮にしました。
なので、お芋の形が包丁で切った乱切りの形になっています。

里芋のほっくり、ねっとりと、味噌バター、合いますね。



里芋としめじの味噌バター煮 ■
<材料>3、4人分
里芋 700gくらい
しめじ 1/2房
だし汁 1/2カップ
バター 大さじ1
みりん 小さじ2
醤油 小さじ2
味噌 大さじ2
小ネギ 少々

1.里芋は厚めに皮をむき食べやすい大きさに切り、さっと水にくぐらせてついた皮や泥をおとす。(大きいものは乱切りにして面を多くすると煮えやすいです)
  しめじはいしづきを切り落としてほぐす。
2.鍋を温めバターを入れて溶かす。里芋を入れて2分ほど炒める。油がまわったら続いてしめじを加える。
3.だし汁、みりん、醤油を加えて落し蓋をして15分ほど煮る。串が通るくらいに柔らかくなってきたら、味噌を溶く。
さらに少し煮詰めて、鍋返しをして煮汁を全体に絡めたらできあがり。器にもって仕上げに小口切りにした小ネギを散らす。


150109satoimomisobbutter_2.jpg

あつあつ~!ほっくり

はふはふ言いながら、食べちゃいました。
煮汁がとろっとしているところがまた、おいしいです。


冬は根菜の煮物がおいしい季節ですね。

ほっくり、ねっとり。
この味と食感はやみつきになりそうです。





12月12日発売!私のレシピも2品掲載いただきました。
300x250.jpg
見かけたらぜひ、お手にとってみてください♪



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/01/09(金) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

ほっこり。味噌仕立てがやさしい、里芋のポタージュ

141228satoimopotage_1.jpg

今年もあとわずかですね。
昨日は一日片付けデーでした。
娘とふたりで自治会のクリスマスツリーの片付けに始まり、その後家のツリーの片付け、大掃除、、、。あっという間に一日たってしまいました。
年末は実家に帰るので、冷蔵庫をなるべく空にしようと野菜はもう買わず、ただひたすら使い切る!のみです。笑

さて。今日は先日のラテン料理教室で作った里芋ポタージュをご紹介します。
テーマがラテン料理 de お正月☆だったので、メニューはいつもよりも和のエッセンスが加わっています。
ポタージュもそのひとつで、お正月料理に使う里芋と、そして和風の味噌仕立てにしました。

ほっこり。里芋とねぎの甘さがいきて、とてもやさしい味です。
生徒さんみなさんに、とても好評だったのでご紹介します。


■ 味噌仕立てがやさしい、里芋ポタージュ
<材料>4人分
里芋 正味200g
玉ねぎ 40g
ねぎ 50g
バター 大さじ1
だし汁 400cc
牛乳 150~200cc
塩 小さじ1/4強
味噌(白がおすすめ) 大さじ2
小ねぎ 2、3本
黒こしょう 少々

1.里芋は洗って皮をむく。たまねぎ、ねぎは粗く刻む。
2.温めた鍋にバターを入れて溶かし、玉ねぎ、ねぎを焦がさないように炒める。しんなりしたら里芋を加え、油がまわったら、だし汁を入れて中火で煮る。
3.里芋が柔らかくなったら火からおろし、ミキサーで撹拌する。なめらかになったら、再び鍋に戻して火にかけ、牛乳を加えて塩を控えめに加える。続いて味噌を溶き、味をみて足りなければ塩で整える。
4.器にもって、黒こしょう、小ねぎを散らす。


141228satoimopotage_2.jpg

作り方はとってもシンプル。
コンソメではなく、和風だしを使います。
里芋のねっとり感で十分まろやかになるので、普通のポタージュよりも牛乳は少なめでちょうどよいです。

ねぎ、玉ねぎが炒めると甘くなって、自然の甘さがとーっても美味。味噌ともよく合います。
材料、味付けはシンプル。素材のおいしさがいきたスープです。

教室のみなさんにも、とっても喜んでもらえました。
里芋のおいし今の季節におすすめですよ。






12月12日発売!私のレシピも2品掲載いただきました。
300x250.jpg
見かけたらぜひ、お手にとってみてください♪

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/12/28(日) | スープ | トラックバック(0) | コメント(0)

豆乳でヘルシー!ほっこり、里芋と厚揚げの和風グラタン

1202satoimogratan_1.jpg

里芋グラタンを作ってみました。作ってみたかったの、、、ずっと。
厚揚げと豆乳で大豆たんぱくとイソフラボンたっぷり。
里芋のとろみを使って、小麦粉とバターは少なめなので、ヘルシーなグラタンです。
旨みはベーコンとトマト、里芋に合いそうな白だしで和風にしてみました。

里芋と厚揚げの和風グラタン
2人分 調理時間40分

<材料>
里芋 大2個(260gくらい)
厚揚げ 大1枚(160g)
玉ねぎ 1/2個
トマト 1/2個
ベーコン 2枚
バター 大さじ1
オリーブオイル 少々
小麦粉 大さじ1
水(里芋の煮汁) 適量
豆乳 200cc
白だし 大さじ2
塩コショウ 適量
ピザ用チーズ ふたつかみ
パン粉 ひとつかみ
パセリ 刻んで少々

1.里芋は皮を剥き、直径4cm×厚さ5mmくらいに切り、水から茹でる。少し硬めのところで火を止める。煮汁は捨てずにそのまま。
2.玉ねぎは串形に薄く切る。厚揚げは熱湯をかけて油切りをし、厚さ5mmの食べやすい大きさに切る。ベーコンは幅2cmに切る。トマトはざく切りにする。
3.フライパンにオリーブオイル少々とバターを溶かし、小麦粉をまぶした玉ねぎを入れて焦がさないように炒める。
1202satoimogratan_5.jpg

4.小麦粉とバターが混ざったら、ベーコンを加え、さらに里芋を煮汁を半分くらい捨てた残りの煮汁と一緒に加える。続いて厚揚げを加える。
5.温まってきたら豆乳、白だしを加えてかき混ぜながら煮詰めていく。煮詰め過ぎず、ゆるめのところで火をとめ、塩コショウを足して味を調える。
1202satoimogratan_6.jpg

6.5を耐熱皿に入れて、ピザ用チーズ、パン粉をかけて最後に刻んだパセリを散らす。
7.オーブン予熱なし230度で約20分焼く。沸騰してチーズが溶けてこんがりしたらできあがり。

1202satoimogratan_2.jpg

できあがり~
オーブンの中でぐつぐついってました。チーズがとろけてこんがり。
うーん、yummy!


1202satoimogratan_3.jpg

里芋と厚揚げ、豆乳×チーズ×白だし、よく合います。和風でやさしい味にまとまっています。
さらに、トマトの酸味がちょっとあるところもいい!

あまり煮詰め過ぎないのがポイント。
ゆるいかな~、くらいのところで火を止めましょう。

1202satoimogratan_4.jpg

これはもう、娘の食いつきはすごかった!
いつもごはんをあまり食べない娘もとろとろのところをごはんにかけて、ペロリと完食でした

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2013/12/03(火) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(3)

 |  HOME  |