fc2ブログ

春の食卓。ふきのとうの天ぷら、春色のまぜごはん

150304harushokutaku_4.jpg

菜の花やふきのとう、新玉ねぎ。
少しずつ、食卓にもがやってきましたね

昨日は雛祭り
お祝いのお寿司は日曜に家族で食べたので、鮭と青紫蘇の混ぜご飯と、ふきのとう天ぷらにしました。



150304harushokutaku_1.jpg

鮭と青紫蘇の混ぜご飯。
鮭は旬ではないけれど、サーモンピンクと緑の色合いが、とってもらしいでしょ。

簡単レシピをご紹介します。

■ 簡単!鮭と青紫蘇の混ぜご飯 ■
<材料>3人分
ごはん 3膳分
鮭切り身 1尾
青紫蘇 1束
ゆかり 少々

1.鮭をグリルなどで焼き、焼けたら骨をとって身をほぐす。青紫蘇は千切りにする。
2.炊きたてのごはんに1の鮭、青紫蘇、ゆかりを混ぜる。



150304harushokutaku_5.jpg

横須賀の直売所で買ったふきのとう。とっても大きくて立派でした。
ほろ苦いのが、の味ですね。
娘は、ひとくち食べて、にがーい!って言って出してしまいましたが。笑



150304harushokutaku_3.jpg

平日だったので、娘とふたりで雛祭りの歌をうたって、雛あられを食べました。



150304hinamatsuri.jpg

今日の女子以上に女子力のある男子からのおもてなし。
かわいい
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2015/03/04(水) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(2)

雛祭りに♪花畑みたいなちらし寿司

150303chirasizushi_1.jpg

灯りをつけましょぼんぼりに~♪
お花をあげましょ桃の花♪


連日娘が歌っています。
保育園で4番まで歌っているそうです。ちゃんと覚えてないけれど。

3月3日は雛祭りですね。
うちは、日曜に家族でお祝いを済ませました。

メインはやっぱりお寿司。
毎年の恒例になってしまいますが、ちらし寿司です。

娘が好きな鮪と小海老。あとは菜の花など春を添えて彩りよく
レシピというほどでもありませんが、ご紹介します。

■ 花畑みたいなちらし寿司
20cmスクエア型皿=3~4人分
<材料>
寿司飯 2合分
※米2合と寿司酢60~70cc または市販のちらし寿司セットを使ってもOK


鮪(刺身用、切り落としでも可) 約150g 食べやすくそぎ切りにする。
小海老(冷凍) 20尾 下茹でする。
菜の花 1/2束 茹でて3cmに切る。
錦糸卵 1個分 
貝われ 適量 半分に切る。
など、お好みの具でOKです。

1.米を硬めに炊いて寿司飯を作り、器に平らに広げる。
2.違う色が隣り合わせになるように、具をちらす。

はい。完成です!

150303chirasizushi_3.jpg

私は、菜の花を入れてお花畑風にしました。
風車のようにも見える・・・?

ちらし寿司って要はすし飯と好きな具でできてしまうので、単純といえば単純なのですが。

季節のものを入れて彩りよく飾ればOKだと思います。



150303chirasizushi_2.jpg

鮪があまく、菜の花はほろ苦くて春の味。
家族でパクパク、いただきました。

みなさんも楽しい雛祭りを過ごしてくださいね
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/03/03(火) | ごはんもの | トラックバック(0) | コメント(0)

パッと咲いた雛祭り寿司~春はすぐそこ!

0303hinamatsuri_.jpg



昨日は桃の節句。雛祭りでしたね。

実は、娘はもうすぐ2歳なのですが、実は、雛人形を今年になって、やっと、先日買いました。
そして、飾ったのも雛祭り当日の朝!
どんだけ、娘を嫁にやりたくないんかい。。。なんてね。笑

0303hinamatsuri_6.jpg

朝起きてきて、雛人形に気付いた娘。
「かわい~」と、最近覚えたことばを連発。
喜んでもらえて、よかったわー
(すぐさま触ろうとするところを、お父ちゃんから速攻、注意を受ける。)

娘の誕生日はその10日後なので、もちろんこのまま飾っておきます。
なので我が家は旧暦式で。 もうひと月くらい、飾っておこうかしら。


雛祭りは、お寿司でしょ。さーて、今年はどんなお寿司にしようかしら?
と、いろいろレシピを探してみましたが、、、やっぱり、ワタシ流の、ちらし寿司にしました。
具を、こんな感じかなー、なんて飾ってみたら、、、
お花が咲きました!

我が家流、お花のちらし寿司

寿司飯>
米 3合
酢 大さじ4
佐藤 大さじ2強
塩 小さじ1

<具>
使ったものは、蓮根、干し椎茸、卵、でんぶ、絹さや、菜の花。
以下の下準備は、順不同です。
1.蓮根は、薄くスライスしてさっと茹でる。熱いうちに甘酢に漬けこむ。
2.しいたけは、干し椎茸を戻す。細く切って、戻した汁に砂糖1:みりん1:醤油2を加えて煮る。
3.むきえびはさっとボイルする。
4.絹さやは、筋を取ってさっと茹でて、2cm幅くらいの食べやすい大きさに切る。
5.菜の花は、さっと茹でて、2.5cmくらいに切る。

作りかた
1.寿司飯を作る。硬めにたいたごはんに調味料を合わせてさっと混ぜ、いりごまをふる。
2.大きくて深みのある皿に、まず、全体の半分の高さまで敷き、錦糸卵、でんぶ、しいたけ、蓮根などの具を敷き詰める。
0303hinamatsuri_3.jpg

3.その上から寿司飯を盛り、平らにする。
4.具を飾る。お花のイメージで。
  外側から、菜の花、絹さやを円の半分ずつ、続いて、れんこん(中心まで敷き詰めてもよい)、椎茸、中心に錦糸卵を盛り、むきえびを丸くなるように数個飾る。
  
 と、私は飾りましたが、作る方はご自分流の花を咲かせてください

0303hinamatsuri_2.jpg

菜の花畑に、春を呼ぶ花が、咲きました。


お寿司で使った残りの菜の花は、

0303hinamatsuri_7.jpg
マヨネーズ+マスタード+レモンのソースでちょっと洋風のおひたし。
菜の花って辛子系が合うと、思うんですよね。


今夜の食卓。
0303hinamatsuri_4.jpg
雛祭りのちらし寿司、まぐろのお刺身、水菜といろんな野菜のサラダ、菜の花のマスタードマヨソース添え、味噌汁。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2012/03/04(日) | 和食 | トラックバック(0) | コメント(2)

 |  HOME  |