fc2ブログ

雪下人参であまーい!にんじんシリシリー☆カレー風味

resize_P1110130.jpg

先日、お友達から新潟は村上市の雪下人参をいただきました。

雪下人参は、秋に収穫した後にわざわざ3~4 メートルもの雪の下で冬を越させ、翌年の春3月中旬から4月頃にかかけて除雪をして収穫する人参のことです。冷たーい雪の下ので冬を越した人参は甘さが絶品!
私も以前、雪下人参ジュースを飲んだことがありますが、砂糖が入ってるんじゃないかと思うくらいの甘さにびっくりした覚えがあります。


160413ninjinsirisiri_1.jpg

とーっても大きくて太いのです。
たくさんいただいのに、写真を撮りそびれて最後の、あまり大きくない1本になっちゃいました。ごめんなさい💦
本当はもっと立派だったんですけどね。m(._.)m


にんじんは私の大好きな野菜で3位以内に入るくらいに好きなのですが、にんじんの味を楽しむ料理といえば、私はやっぱりにんじんシリシリー。
油で炒めたにんじんはさらに甘さが増して、箸が止まらなくなります。
本来のレシピは卵が入りますが、私はあまり入れません。その代わりに隠し味にマヨネーズをちょっと入れますが、そうするとコクが出るんです。
また、にんじんは油と一緒に調理すると、カロテンの吸収が高まり、より効果的に栄養をいただけます。
こうして油で炒めたり、サラダにするときもオイル入りのドレッッシングをかけるのがオススメです。


■ うちのにんじんシリシリー カレー風味 ■
にんじん 1本
ツナ缶1/2〜 1缶
エゴマ 大さじ1(胡桃や炒りごまなど、お好みで)
塩コショウ 適量
マヨネーズ 大さじ1/2
ハウス 味付けカレーパウダー 小さじ1
醤油 小さじ1

1.にんじんはシリシリー機やスライサーの細切り使用のもの、または包丁で2、3mmの太さの細切りにする。フライパンを温め、ツナ缶の油を先に出して温め、にんじんを加え炒める。油が回ったら、ツナ、塩コショウ、カレーパウダーを加えさらに炒める。
2.マヨネーズを加え、溶けて香ばしい匂いがしてきたらエゴマを加え混ぜ、最後に醤油を鍋肌に垂らして全体をかき混ぜたら、出来上がり。


resize_P1110129.jpg

カレー味は、にんじんにはよく合う!
ハウスの味付けカレーパウダーは、とっても使えます。
今回は、ツナ缶の油と、ほんの少しひまわりオイルを足して作りました。
これ、ココナッツオイルで炒めたら、もっとアジアンな味になったでしょうね♪

今回は、たまたま家にあったエゴマを入れました。ぷちぷちとした食感もいいです。
あとオススメなのは胡桃を刻んで入れるの。これも胡桃の油分が加わってさらにコクが出ますよ。

たくさん作って二日くらいで食べてもよし。
冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもオススメです。

美味しい雪下人参をくれたお友達に感謝♡

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2016/04/13(水) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |