fc2ブログ

タケノコたっぷり!もっちり、筍のチヂミ

150501chidimi - 3

おはようございます。スパイス大使のquericoです。
連休みなさんいかがお過ごしですか?

      
今年もいただいたり、掘りに行ったりで、をたくさん食べましたね〜。
ご飯、の刺身、若竹汁、土佐煮、チンジャオロースー、カレーときて、、

今日はエスニック編でチヂミです。

ちょっと思いつきで作ったので、他に入れる食材も普通のチヂミと一風変わっていますが、
これはこれで美味しかったですよ。

■ 旬のたけのこたっぷり!〜筍のチヂミ
<材料>4人分 (26 cmのフライパン1枚分)
筍 200gくらい(下茹でしてあるもの)
豚肉(小間肉) 80g 
キクラゲ 戻して50gほど
新ワカメ 一つかみ
※ワカメの代わりにニラでもOK
小麦粉 大さじ5
上新粉 大さじ5
卵 1個
醤油 小さじ1
☆つけダレ
コチュジャン 大さじ1
醤油 大さじ1
米酢 小さじ1〜2
ごま油 大さじ1

1.材料の全てを細かく切る。(ワカメとキクラゲは十分に戻し水気を切る) つけダレの調味料を合わせておく。
2.ボウルにチヂミのタネの材料を入れてさっくりと混ぜ、1を加えてよく混ぜる。
3.広いフライパンにごま油を引いて温め、2を流し入れる。弱火〜中火でじっくりと焼いて
  表面も乾き、裏面に焼き色がついたらひっくり返し、両面色よく焼く。
4.皿に移して碁盤の目に切り、つけダレを添える。


出来上がり。簡単ですよー!

150501chidimi - 6

タネに上新粉を使っているので、もっちりした食感

チヂミの味はシンプルなので、つけダレで辛味のアクセントをつけると美味しいです。
つけダレは、コチュジャン、醤油、ごま油、お酢が基本です。
これをお好みの配合で合わせればOK


150501chidimi - 7

つけダレをつけて、ぱくぱく。
止まらない〜!!

家族で1枚ペロリとなくなりました。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2016/05/04(水) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(0)

米粉とじゃがいもで軽い!ニラたっぷりチヂミ 

150428nirachidimi_1.jpg

ニラがたくさん、出回っていますね。
ニラは通年出回っていて、スーパーでも買えるけれど、旬は春。
市内産などの、新鮮で美味しいニラが手に入るのは、今です。

旬のニラのおかず~~~って考えて、思いつきました。
そうだ、今夜はチヂミにしよう!
いろいろ使えるし、そう思って、早速ニラを2束買いました。

韓国料理チヂミ。豚肉や海鮮や、いろいろあるけれど、ニラははずせませんね。

今日は豚肉と、たーっぷりのニラ、にんじん、コーンを入れました。
だしに干しエビ。
そして、生地には、すりおろしたじゃがいもと、米粉です。
お友達に教わったお好み焼きの生地の要領で、じゃがいもを入れてみました。
粉を少なめにしたので、軽い食感になっていっぱい食べれます。

粉と水は調整しながら足していったので、ちょっとアバウトになっちゃいますが、レシピです。笑


■ 米粉&じゃがいも入り、ニラたっぷりチジミ ■
<材料>26cmフライパンで焼いて1枚分
豚小間肉 100g
ニラ 1束
にんじん 4cmほど
コーン(冷凍) 大さじ2

卵 1個
じゃがいも 小1個
米粉 大さじ4~5
水 適量

醤油 小さじ1
ごま油 適量

◎コチュジャンダレ
コチュジャン 小さじ1
醤油 大さじ1~2
酢 大さじ1
胡麻油 小さじ1

1.ニラは洗って水気をきり、下の茎の部分は少し細かく、残りは4cmの長さに切る。にんじんは細切り。豚肉は小さめに切り、軽く塩コショウをして下味をつけておく。コーンは熱湯をかけてもどす。
2.ボウルに粉、卵、すりおろしたじゃがいも、干しエビ、醤油をいれて混ぜる。緩さは加減をみながら水を少量ずつ加える。
3.フライパンにごま油をひいて豚肉を軽く炒める。だいだい色が変わったらにんじん、コーンを加え、最後にニラを加えてさっと火を通したら、2を上から流し、お玉などで平らにならし、蓋をして弱~中火で5分ほど蒸し焼きにする。
4.色よく焼けたら、返して裏側を焼く。一度大皿にあけて、すべらせるようにフライパンに戻すと失敗せずに返せます。このときに端からごま油を少量たらし、両面色よく焼けたらできあがり。

完成!

150428nirachidimi_3.jpg

甘辛いコチュジャンだれで食べるのがが美味しいですね。



150428nirachidimi_2.jpg

ニラがたーっぷり。にんじんも入って、緑黄色野菜がたっぷり。

豚肉+香味野菜。さらに、にんじんのアロテン+油で、栄養の面でもばっちり!です。

今回は生地に米粉を使い、さらにじゃがいもを摩り下ろしを入れたので軽めの食感です。
いくらでもいけちゃう~~!!
ビールもすすんじゃいますね。
娘もとても気に入ってぱくぱく。ふたりで半分以上、食べちゃいました。



150428nirachidimi_4.jpg

後で気がついたのですが、、、ひとつ大きな失敗が。

ピザみたいなカットが、いけてない!!

チヂミはやっぱり、四角に切らないとね。(^^;
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/04/28(火) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(1)

粗切り生しょうがで香りたつ、野菜たっぷりチャプチェ

【「新食感の食べる薬味で♪香り立つ春のおもてなし」モニター参加中】

150317chapuche_1.jpg

うちの冷蔵庫に、沖縄産のビッグピーマン、にんじんと、立派な緑黄色野菜があったので、これを使って一品。
野菜炒めじゃありきたりだなーと思いついたのが、チャプチェです。

チャプチェは、本来ならば牛肉を使うのですが、牛肉をめったに買わない我が家は、チャプチェも豚です。
ニラがなかったので、代わりにほうれん草を入れました。緑黄色野菜たっぷり!


150317chapuche_3.jpg

先日レシピブログさんからいただいた、本きざみ粗切りシリーズのしょうがを使いました。
わさびも生姜も柚子こしょうも大好き!!
粗切りってのが、いい~香がしそうですよね。これから重宝しそうです。

それではレシピです。

おもてなしの料理レシピ
おもてなしの料理レシピ  スパイスレシピ検索


■ 粗切りしょうがで香り立つ、野菜たっぷりチャプチェ
<材料>2人分

春雨 50g
豚肉(小間でOK) 100g
にんじん 1/2本
ピーマン 大1個
ほうれん草 1株
●肉の下味
酒、醤油、おろしにんにく 各小さじ1くらい
ハウス本刻み粗切り生しょうが 小さじ1

●合わせ調味料
A.醤油 大さじ1
A.酒 大さじ1
A.砂糖 小さじ1
A.コチュジャン 小さじ1強

1.豚肉は食べやすく切り、下味をつける。春雨は熱湯でもどす。野菜は5mmの細切りにする。Aの合わせ調味料を作っておく。
2.フライパンまたは中華なべにごま油(分量外)大さじ1を温め、粗切り生しょうがを入れて炒める。香りが出たら、豚肉を加えて、色がかわったら、にんじん、ピーマン、ほうれん草の順に加えて炒める。
3.全体が7割ほど炒めあがったら、春雨を加え、合わせ調味料を回しかけて、強火で手早く春雨と野菜を絡めながら混ぜ、全体に味をからめる。白炒りごまを振りいれて、火を止める。

できあがり!!
3ステップでとっても簡単です。

150317chapuche_4.jpg

チャプチェの味付けは、砂糖が入るので、やや甘めです。(だから牛肉に合うのかも~)
辛みがほしい方は、最後にラー油を加えるか、垂らして食べても美味しいですよ。



150317chapuche_2.jpg

野菜は細く切ったほうが、春雨と一緒に食べやすいですね。
たっぷりの野菜がモリモリ食べれちゃいます!









陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/03/17(火) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(2)

うちの、ニラたっぷりチヂミ

0528nirachijimi_1.jpg

韓国料理が急に食べたくなって、久しぶりにチヂミを作りました。

私が作るのは、ニラをたっぷり使って粉を少なめにします。
粉が少ないと焼く時に崩れやすいのがちょっとたいへんなのですが、粉が多いと重たくてお腹いっぱいになっちゃうけど、ニラがメインなので、これだとパクパクいけちゃいます。

急に思いついたので、家にイカがなかったのは失敗。イカ、エビと海鮮のミックスがおいしいのだけど、今日のは小海老と干しエビと、豚肉です。

それから、ニラは一年中あるけど、春が旬です。
柔らかくて香りのいいニラを、たっぷり入れちゃいましょう。


このレシピは、もともとはテレビでやっていた誰か韓国料理の先生のレシピですが、何度か作っているうちに、我が家流になっちゃいました。
上新粉を使うのは、モチモチ感とコシを出すため。混ぜた時に小麦粉よりもさらっとしています。

ニラたっぷり、海老のチヂミ
1枚分 

<材料>
ニラ ひと束弱
小麦粉 大さじ3
上新粉 大さじ3
片栗粉 大さじ1
赤ピーマン (にんじんでも可) 1個
小海老(冷凍可) 12尾くらい
干しエビ 大さじ2
豚肉 50g
卵SMサイズ 1個
水 大さじ3
醤油 小さじ1

ごま油 適量

≪つけダレ≫
ごま油、酢、醤油、コチュジャン 各適量 またはラー油も

1.ニラは根に近い部分は細かく、葉の部分も2cmほどの短めに刻む。短く切ることで野菜から水分がでるのでその分粉の方の水を少なめにする。赤ピーマンは3mmほどの細切りにする。豚肉も小さめにきり、酒と塩(分量外)で軽く下味をつける。
2.大きめのボウルに粉と水、卵、醤油を入れてまぜ、1と海老を入れてまぜる。フライパンを温める。
3.ごま油をひいて、2を流し入れて弱~中火で蓋をして焼く。肉に火を通すために蒸し焼きにします。焼き色が付いたら、裏返す。この時にくずれそうになったら、一度大皿に滑らせて、ひっくり返すとうまくいきます。
4.裏返して反対側も焼く。ごま油小さじ1を、生地の周りから垂らす。こうすると香ばしく焼けます。
 両面焼き色がしっかり付いたらできあがり。


0528nirachijimi_2.jpg

こんがり焼けた~

ニラたっぷりで、かなり緑色です。笑
つなぎが少ない分焼く時がちょっとたいへんだけど、これくらいの方が食べた時に重たくなくていいのです。


つけダレは、娘にはコチュジャン抜きでかけてあげたら、これがかなり気に入って3枚も食べました!

0528nirachijimi_3.jpg

私はコチュジャンを添えて食べます。
あとから思い出して、先日、「岩井の胡麻油」さんの工場見学でお土産にいただいたラー油をかけたら、これがめちゃうま!!
これは、ビールすすんじゃう~




↓売れ行き好調だそうです。店頭でみかけたら、手に取ってみてください。

4月27日より発売開始!私のレシピも掲載いただきました♪
レシピブログ<br>magazine Vol.2好評発売中♪
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/05/28(水) | 徒然日記 | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |