fc2ブログ

ホクホク♪アンデスレッドで鯖カレーコロッケ

0124sabacoroque - 3

おはようございます。スパイス大使のquericoです。
今、横浜市内の直売所や朝市やマルシェでは、元気な冬野菜がいっぱい!!
ほうれん草に小松菜、からし菜、カブや大根、、、今は葉物野菜が盛りな感じですね。

先日、横浜駅ナカマルシェで、いずみ野の農家、まごころファームさんのアンデスレッドを買いました。
外は赤紫ですが、中はうすーい黄色っぽい白。

このアンデスレッドで、いずみ野野菜がテーマのお料理。何にしようかな〜♪
ホクホクしている食感なので、ちょっと変わりダネのコロッケを作ってみました。


■ ホクホク♪アンデスレッドカレーコロッケ
4人分(約8個)

ジャガイモアンデスレッド) 300g (3個)
玉ねぎ 小1個
おから(なくてもOK) 大さじ3〜4
缶 1個(190g)
塩コショウ 適量
カレーパウダー(シーズニング)※ 大さじ3
※ハウスのカレーパウダーを使っていますが、なければカレー粉とコショウでもOK
醤油 小さじ1

1.玉ねぎをみじん切りにする。ジャガイモは洗って皮付きのまま水から茹でる。
  すっと竹串が通るくらいに茹で上がったら、ザルにあげ、粗熱が取れたら手で皮をむき、ボウルに入れて熱いうちにマッシャーで潰す。おからを加えてよく混ぜる。
2.フライパンに植物油(分量外)を引き、玉ねぎを弱火で炒める軽く塩コショウをする。玉ねぎが透き通ったら、缶の汁は入れずに身だけを加え、木べらでほぐしながら炒める。カレーパウダーと醤油を加えて味を調える。
3.1のボウルに2を加えボウルで合わせ、均一になるように混ぜ合わせる。
4.8等分にして俵型に丸め、小麦粉、卵、パン粉の順につけて高温でカラッとキツネ色になるように揚げる。
  お好みでケチャップと中濃ソースを混ぜたソースを添える。

簡単!

0124sabacoroque - 1

アンデスレッドはホクホクしていて、コロッケ向きですね。
きれいに潰れて、他の具材ともよく混ざります。
中に火が通っているので、揚げるのは中〜高温でさっと。周りがキツネ色になればOKです。


0124sabacoroque - 2

独特の臭みをカレー味ががカバーしてくれます。
ちょっとエスニックな味??

ビタミンCたっぷりのジャガイモと、DHAたっぷりので栄養満点!!
小さな子供が苦手なも、コロッケにしたら食べてくれるかな??

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2017/01/24(火) | 野菜のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

ココナッツオイルとカレーでエスニックに!鯖の揚げ焼き、甘酢たまねぎ添え

150610sabacurryyaki_2.jpg

さば、サバー!!

昨日は魚のおかず、でした。
よく行く魚屋さんでまんまるとした近海のをみつけたので、久しぶりに買ってみました。

頭と内臓はとってあったので、2枚におろして、骨を抜いて、、、
味付けは、カレー風味です。
さばは少々生臭い魚で、殺菌の作用も含めて生姜をよく使いますが、
今回は生姜と、さらにカレースパイスをプラスしてエスニック風にしてみました。

揚げ焼きしたカレー風味のさばに、さらに、玉ねぎの甘酢づけをトッピング。
この組合せが大当たり!!
久々のヒット作?(自画自賛)


それでは、レシピです。

さばの揚げ焼きカレー風味 甘酢玉ねぎ添え ■
4人分
さば 1尾分(切り身にして4つ分)
塩 適量
GABAN ジンジャーパウダー 適量
ハウス 味付けカレーパウダー 適量
片栗粉 適量
ココナッツオイル 適量
玉ねぎ1個
酢 50cc
砂糖 大さじ1強
みりん 大さじ1
塩 ひとつまみ

1.玉ねぎの甘酢漬けをつくる。玉ねぎをスライスする。耐熱容器に酢、みりん、砂糖、塩を入れて電子レンジ600Wで40秒ほど加熱し、ひと煮立ちさせて砂糖をとかし、その中にスライスした玉ねぎを着ける。(すぐにしんなりします)
150610sabacurryyaki_5.jpg

2.さばは、(切り身でなければ)2枚おろしにして、塩を軽く振り、水分がでてきたらキッチンペーパーで丁寧にふきとり臭みをとる。1枚を2等分にして4切れ用意する。
3.ジンジャーパウダーをたっぷり、そしてもう一度軽く塩、味付けカレーパウダーをやや多めにふり、しっかり味をつける。
4.フライパンに、ココナッツオイルをやや多めにひいて温め、片栗粉をうすくまぶした2を皮のほうを下にして中火で揚げ焼きにする。油がはねるので、途中蓋をして蒸し焼きにし、片方が焼けたら裏返して反対側も色よく焼く。
150610sabacurryyaki_4.jpg

5.皿にとり、1の玉ねぎを上に盛り付ける。

お好みでトマトや、葉っぱも添えて、これでできあがりです!

150610sabacurryyaki_3.jpg

片栗粉を使っているので、皮はパリッと、身はやわらか。
ココナッツオイルの風味がほんのり、アジアの香りです。
揚げ油のように使っても、おいしいですね。


150610sabacurryyaki_1.jpg

カレー風味に、甘酸っぱい玉ねぎが、最高に合うーー!!

めんどうでも、この甘酢漬けは作ってください。
さばだけよりも、断然、おいしくなります!

5歳の娘からも、”これ売れるー!”(最近ごはんを食べるとよく言う口癖なんです。笑)っていただきました。

美味しくて、からだによい脂肪酸であるEPAやDHAをたくさん含む、さば。
いつもの味付けに飽きたら、試してみてください。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/06/11(木) | 魚のおかず | トラックバック(0) | コメント(2)

梅でさっぱり、簡単!鯖のおろし煮

150224sabaoroshini_1.jpg

またまた久しぶりのアップになってすみませんm(__)m
昨日は久しぶりにダウンがいらなくなるほど、暖かい日でしたね。
でもなんだか目が痒い、鼻もムズムズ、、、。またキケンな季節が近づいてきました。
今年は花粉が多いようなので、早めに病院に行かなくてはならないのですが。

今日は魚のおかずです。
魚が食べたかったので、手っ取り早くスーパーでの切り身をかってきて、ぱっぱと、作っちゃいました。
この手の煮物は早いし、味付けもシンプルで失敗がなくてらくちんです。

おろし煮ですが、梅をいれたらさっぱりして、文字通り塩梅もよく、美味しかったです。
とっても簡単なのでご紹介します。


■ 梅でさっぱり。おろし煮
<材料>2人分
切り身 半身分
生姜 ひとかけ
砂糖 大さじ1
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
醤油 大さじ1と1/2~
梅干 1個
大根おろし 適量

1.鍋に4等分に切ったを皮を上にして並べ、千切りにした生姜、の表面が軽く出るくらいまで水を入れる。砂糖、酒、みりんと醤油は分量の半分、そして梅干しを軽くちぎって入れ、中火にかける。
2.沸騰したらアルミホイルなどで落し蓋をして、7~8分煮る。その間に大根をすりおろす。
3.落し蓋をとって、に火がとおっていることを確認したら、味見をして残り半分の醤油とみりんを加える。大根おろしをかけてもう一度温まるまで煮たら、できあがり。

3ステップで簡単!はやい。

150224sabaoroshini_2.jpg

ふっくら、きれいに仕上がりました。
煮すぎると硬くなってしまうので、煮る時間は短めでいいです。10分以内?けっこう早く煮えますよ。

梅の味がきいてさっぱり、そして塩梅もちょうどいいです。
梅干好きの娘も喜んで食べてくれました。
骨が多いので、先に骨をとっておくと、さらに食べやすいです。(取らなかったワタシ。(^^;)

これって、かなり栄養ばっちり♪
鯖で青魚の、体にいい脂をとれます。
大根で消化もよく、梅と生姜で殺菌、風邪予防にもなるかな~。

簡単で、体にやさしいレシピ。おすすめです


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/02/24(火) | 魚のおかず | トラックバック(0) | コメント(2)

 |  HOME  |