fc2ブログ

本きざみ粗切り生しょうがで香りたつ。鰯のなめろう

【「新食感の食べる薬味で♪香り立つ春のおもてなし」モニター参加中】

150322namerou_1.jpg

週末の和食シリーズ、昨晩は、でした。

魚屋さんで丸々としたを5尾290円でゲット!
3尾は生で、残りは梅と生姜で煮付けました。

2尾は、なめろうにしました。
お刺身もいいけど、あまりきれいにさばけないし、香りのいい野菜をいっぱい入れたなめろうが食べたかったのです。

青紫蘇、小ネギ、そしてレシピブログさんからいただいた粗切り生しょうがをたっぷりと、麹屋さんの味噌。
まな板の上でうまみが出るまでよーくたたきます。

■ 香味野菜たっぷり、なめろう
たっぷり2人分

 2尾
青紫蘇 4~5枚
小ネギ 4本
ハウス 本きざみ粗切り生しょうが 小さじ2
味噌 大さじ2

1.は開いて3枚におろし、小骨をとって皮をむき、ひとまずあらく切る。
2.まな板の上で青紫蘇、小ネギを刻み、それに1と生姜、味噌を加え、包丁で切りたたきながらよく混ぜる。
味噌は味見をしながらちょうどいい塩梅にしてください。

できあがり!
2ステップでシンプル。
をおろすのがひとてまだけど、なめろうにしてたたいちゃうと思えば、ぐちゃぐちゃでもぜんぜん問題なし!

150322namerou_2.jpg

香味野菜をたっぷり入れて、そして味噌を加えてよーく混ぜると、魚臭さがうまみに変わります。
本刻み生しょうがは、生のしょうがそのもの。とても風味がいいです。

ちょびちょび、お酒のともにつまむのはもちろん、美味しいのですが、
これを白ご飯にのせて、だし汁をかけてお茶漬けにするのが、また、うっまーーーーい!!

お友達が以前ホームパーティーで作ってくれたのですが、これは衝撃のうまさだったので真似してみました。

最後に少しとっておいて、ぜひ、お茶漬けにして食べてみてください。


150322namerou_3.jpg

本日の献立。
鰯のお刺身、なめろう。砂肝のアヒージョ、小松菜のナムル、茎わかめのポン酢がけ、新玉ねぎのサラダ。etc

多少和洋折衷ではありますが(笑)、本日も家族そろって、新鮮素材の和食をたっぷり、楽しみました。



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2015/03/23(月) | 魚のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

簡単!ふっくら、さっぱり。鰯の梅煮

0801iwashiumeni_1.jpg

もう、暑い日が続いて、、、そうなると、やっぱりさっぱり系が食べたくなります。
野菜もピクルスが酢のもの、味噌+梅干しとか、とにかくお酢や梅を毎日食べています。

今日はの梅煮です。
は新鮮で刺し身用だったけど、なんとなくこれが食べたくなりました。
しかも魚屋さんで頭と内臓落としてもらったので、煮るだけでめっちゃらくちん。笑

いまうちに、先日できあがった梅干しがたくさんあるのでちょうどこれを使いました。
こういう料理に使う梅干しは、減塩とかはちみつ漬けとかではなく、手作りの味というか、田舎っぽいしょっぱい梅干しが合います。

■ 簡単!ふっくら、さっぱり。の梅煮 ■
<材料>2人分

 4尾
生姜 ひとかけ
梅干し 2個
醤油 大さじ2
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ1
水 適量

1.は頭と内臓をおとして軽く塩をふり、水分が出たら一度やさしく洗い流してキッチンペーパーで余計な水分をふく。
2.鍋に1を並べ、スライスした生姜、調味料とが半分ほどかぶるくらいの水を足して、中火にかける。沸騰したら弱火にして落とし蓋をし、10分ほど煮る。刺し身用なので、煮すぎて硬くならないように注意して、火をとめて冷ます。

簡単すぎです。


0801iwashiumeni_2.jpg


ふっくら、きれいに煮上がりました。
よく魚を煮る時に落とし蓋をすると、蓋に魚の皮が張り付いて剥がれてしまうことがあるのですが、今回は剥がれることなくうまくいきました。

私はできたてよりも、冷めてから、またはむしろ冷蔵庫に入れて出してきた時の方が味が染みていて好きです。

この煮汁に使った梅干しと生姜がまた、最高に美味しいんですよね。
この梅干しでごはんが食べれる。。。

これだけ暑いと、生魚はちょっとね、、、。
煮魚でさっぱりいただく方がおすすめかもしれません。



レシピブログMagazine Vol.3夏号 6月28日発売!
私のレシピも掲載いただきました♪

recipeblogmagazine300x250.jpg
作りたくなるレシピが盛りだくさん!お求めは、書店、コンビニ、インターネットで。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/08/01(金) | 魚のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

鰯づくし

日曜の夜は鰯づくし。

その前の日にまさが帰国したので、新鮮な鰯の刺身でいこーう、と。

と思っていたんだけど、帰ってくるなり大風邪をひいていて、
やれインフルエンザか?くらいのダウンでその日の夕飯はあったようななかったような。。。

そんなわけで次の日は、刺身でいただくには、もう新鮮ではないので、
ちょっと手を加えて、なめろうと、蒲焼にした。

鰯づくし

鰯のなめろう
レシピは、前回のとびうおと同じ要領で。

■ 鰯のなめろう ■

鰯 小さめ3尾分
大葉 2枚 細かく刻む
生姜 小さじ1 すり下ろし
味噌 小さじ1

6尾買った小さめの鰯は手開きするのが簡単。
鰯を包丁の背でたたき、全ての材料とあわせよく混ぜる。


鰯づくし

■ 鰯の蒲焼 ■
鰯 3尾分
小麦粉 適量
酒    大1
みりん 大1
醤油  大1
砂糖  小さじ1~2
ごま油 

1.開いた鰯の水気をふき取り小麦粉を軽くたたく
2.フライパンにごま油を熱し、鰯を皮目を下にして焼く。
3.調味料を合わせたタレをまわしかけ、焦げ目が軽くついたら返して両面照りが出るまで焼く。

意外にカンタンニャンω
白いごはんが欲しくなるねえ~。

奥は先日漬けていた豆腐の味噌漬け。
漬かりすぎてちょっとしょっぱかったけど、珍味みたいな味で焼酎がすすむね~ラヴ
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2009/06/29(月) | 和食 | トラックバック(0) | コメント(4)

 |  HOME  |