fc2ブログ

ぬるチーズがとろ~り、簡単!チーズオン鶏のピカタ

【レシピブログの「小岩井乳業の人気乳製品でつくるおうちパーティーレシピ」モニター参加中】

151022cheesepicakata_1.jpg

おはようございます。
レシピブログさんからモニターでいただいた小岩井の乳製品新シリーズ
とっても重宝しています!!

とくに気に入っているのが、”ぬるチーズ

とろけるチーズ×サワークリームのような味とやわらかさです。
というか、すでにとろけている?
ただのレンチンしたじゃがいもなんかにのっけるだけで、とろーり、手軽にじゃがチーズができちゃいます。

今日はそのぬるチーズを使って、ピカタを作りました。
いつもの鶏肉のピカタに、ぬるチーズを塗って焼くだけ。
あっという間にチーズがとろ~り。
シンプルな味のピカタがボリュームアップして、おいしくなっちゃいました。


おうちパーティーの料理レシピ
おうちパーティーの料理レシピ




■ ぬるちーずで簡単。チーズオン!鶏肉のピカタ
2人分
鶏ムネ肉 1枚
塩コショウ 少々
卵Sサイズ 1個
粉チーズ 大さじ1
パセリ(ドライ) 少々
小岩井ぬるチーズ 大さじ4くらい

1.鶏ムネ肉は筋をきって分厚いところは包丁をいれて開き、ラップをかぶせて麺棒などでたたき、平たくする。1枚を3-4つにカットし、塩コショウをふって下味をつける。
2.卵を溶いて粉チーズを加えて卵液をつくり、1をしっかり絡める。フライパンにオリーブオイル(分量外)うすくひいて、中~弱火で焼く。残った卵液はからめるようにして上からかける。蓋をして3分ほど蒸し焼きにする。
3.片面に焼き色がしっかりついたら裏返し、ぬるチーズを1枚につき大さじ1くらいずつ落とし、スプーンなどで軽く広げる。溶けて広がるのであまりのばさなくて大丈夫です。チーズが溶けて、裏も焼けたら火を止めて皿にとる。

できあがり~!

151022cheesepicakata_2.jpg

チーズがとろ~~り♪
ぬるチーズだから、最初から柔らかくてあっという間に溶けます。

うーん、もっと贅沢に塗ればよかったわ。。。

鶏ムネ肉ですが、卵液でコーティングされて焼いてもしっとり。
チーズがプラスされてうまみもアップ!

子供がとってもよろこんでパクパク食べてくれました。
冷めてもおいしいから、お弁当のおかずにも、おすすめですね!
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2015/10/22(木) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

鶏ムネ肉と豆腐でふわふわ~♪チキンナゲット

150129chckennaget_4.jpg

またまた、鶏ムネ肉のおかずです。
鶏ムネ肉は、良質なたんぱく質そして余分な脂肪もなくてヘルシー、さらにお安い!ということで、ママが喜ぶレシピなんですよね。なので、またまた登場します♪

今夜はチキンナゲット
豆腐も混ぜてさらにヘルシー、ふんふわにできました。
小さなお子さんも喜ぶおかずです。うちの娘も気に入ってパクパク食べてくれましたよ

それではレシピです。

鶏ムネ肉豆腐でふんわり、チキンナゲット
<材料>12個分くらい
鶏ムネ肉大きめ1枚 (約300g)
木綿豆腐半丁 (170g)
塩こしょう 少々
卵Sサイズ 1個
片栗粉大さじ2+小麦粉大さじ1
揚げ油 適量

1.豆腐をキッチンペーパーで包んで電子レンジ600wで2分ほど加熱し、その後重石をしてしっかり水切りする。
2.鶏ムネ肉は包丁で刻む&叩いて粗いミンチにする。
 →フードプロセッサーやバーミックスを使うのもおすすめです。が、私はそれを洗うのが面倒なので(笑)、包丁で叩きました。
3.ボウルに1と塩こしょうをいれ、よく混ぜる。(他の材料を入れる前に肉と塩だけでよく捏ねるとうまみが出るらしいです。)
4.卵、粉類をいれさらに混ぜる。タネが緩すぎる場合は少し冷蔵庫で寝かせるとしっかりまとまりやすくなります。
5.揚げ油を中火に熱し、スプーンで救ってぽとんと落としこんがりキツネ色に揚げる。
  (豆腐から水分が出るので、少し油がはねる場合があります)

できあがり~♪

150129chckennaget_1.jpg

子供が喜ぶバーベキューソース。(*^_^*)
ケチャップとソース、砂糖を適当に混ぜて作りました。



150129chckennaget_2.jpg

ふわふわ~肉もパサつきなく、ジューシー感もしっかり。
今回は、鶏肉と豆腐、粉のバランスがちょうどよかったようです。



150129chckennaget_3.jpg

ついでに揚げ物をもう一品。
たたき牛蒡のから揚げ、コチュジャンだれ。
これは、大人向きのおつまみにサイコーでした!韓国だれ、うまし
こちらのレシピはまた次回。
子供にはカレー塩味にしてみたけど、こっちはかたい、苦いと言って不評でしたね。。。笑

家族の健康を助け、家計を助ける鶏ムネ肉レシピこれからも続々作っていきたいと思います。





12月12日発売!私のレシピも2品掲載いただきました。
300x250.jpg
見かけたらぜひ、お手にとってみてください♪
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/01/29(木) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(2)

鶏ムネ肉でもやわらか♪ひとくちタンドリーチキン

150120tandrruchicken_1.jpg

鶏肉のおかずです。
最近は、鶏ムネ肉のおいしいレシピがたくさん出ていますよね。
そんなことで、私も、鶏肉というと、特に最近はムネ肉ばっかり愛用しています。
なにせ安いし、ヘルシーだし。いいことづくし。

今夜は何にしようかなー、って考えていたら、なんとなく久しぶりにタンドリーチキンが食べたくなりました。
鶏ムネ肉で作るのは初めてだったのですが、硬くならずに、おいしくできました。

ムネ肉は、じっくり火を入れるか、コーティングをすると、パサつかずに柔らかく仕上がるんですね。


鶏ムネ肉で作る、ひとくちタンドリーチキン
<材料>4人分
鶏ムネ肉 2枚
カレー粉 大さじ3
ヨーグルト 大さじ2
マヨネーズ 大さじ2
生姜すりおろし 小さじ1
にんにくすりおろし またはパウダー 少々
塩・ブラックペッパー 少々
片栗粉・小麦粉 合わせて大さじ1

1.鶏ムネ肉はさっと洗って、厚みのある部分に切り目をいれて筋を切り、大き目の一口大に切る。
2.ポリ袋に粉以外の調味料と1をいれて揉みこみ、10分ほど置く。
3.粉を入れて混ぜたら取り出し、オーブンシートを敷いた天板に並べ、余熱なしのオーブン250度で20~25分焼く。


150120tandrruchicken_2.jpg

焼きたては、ホカホカ~♪
ヨーグルトをベースにコーティングされているので、しっとり、柔らかです。
カレー風味はやっぱり食欲をそそりますね。

味は、やさしめのスパイシー、という感じでした。
子供も食べれるくらいの辛さです。

少し濃い目にして、お弁当のおかずにもいいですね。
ムネ肉がおいしく変身してくれて、ケッコウ、助かります!





12月12日発売!私のレシピも2品掲載いただきました。
300x250.jpg
見かけたらぜひ、お手にとってみてください♪
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/01/20(火) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

パリッ!とろ~。鶏とカマンベールチーズの揚げ春巻き

150111toriharumaki_1.jpg

鶏ムネ肉とカマンベールチーズの揚げ春巻きです。
パリッとした食感と、中のチーズのクリーミーな味が美味しい♪
子供がよろこぶおかずでした。

ほんとはハラペーニョを巻いて大人向きの辛い料理を試作しようとしていたのだけどね。
思いつきでカマンベールチーズを入れたらこんなおかずが出来上がってしまったのです。笑
大人は、これにタバスコ入りのソースをつけて食べました。


■ 鶏とカマンベールチーズの揚げ春巻き
4本分
鶏ムネ肉(ボイルしたもの) 200g
カマンベールチーズ 1/2個
春巻きの皮 4枚
ハラペーニョ(またはピクルス) お好みで

1.ボイルした鶏ムネ肉を手で小さく裂く。カマンベールチーズは小さく切る。
2.通常の春巻きの巻き方のように、皮を斜めに置いて1を載せて巻く。最後は水で糊付けして巻き終わりを下にしておけばOK。
3.中温の油で色がきつね色になるように揚げる。
4.皿に盛って、お好みのソースを添える。


150111toriharumaki_2.jpg

外はパリっと、なかはチーズがとろーり。

わりと淡白な味なので、パンチの効いたソースがあってもいいです。
私は、いただきものの濃厚なケチャップにタバスコを混ぜました。

春巻きの皮は破れないし、揚げ油もきれいに揚がって、簡単でいいですね。
色味がちょっとさみしいので、ピーマンを入れてもいいかも。

春巻きを作った残りの皮があるときなど、余った皮を使い切っちゃうのにちょうどいいです。




12月12日発売!私のレシピも2品掲載いただきました。
300x250.jpg
見かけたらぜひ、お手にとってみてください♪
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/01/11(日) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |