fc2ブログ

フライパン一つで簡単!ネギたっぷり焼き鳥

0217bangohan_1.jpg

おはようございます。
スパイス大使のquericoです。
びっくりするほどブログの更新が久しぶりになってしまいました
大変申し訳ありません。○| ̄|_

ネギがおいし〜い季節ですね。
寒さに当たった冬野菜は自分たちを守ろうとして糖分をだすそうですが、ネギも然り。
霜が降りるほどの冷たい土の中で、ギュギュッと甘みが出るんでしょうね。
加熱すると、甘さがより引き出されてさらに美味しいんですね。

今日はそんなネギが主役と言っていいくらいたっぷり使って、焼き鳥
フライパンでコロコロと焼くのでとっても簡単!家族みんなが大好きなおかずです。


フライパン簡単ネギたっぷり焼き鳥

<材料>3〜4人分
鶏モモ肉 1枚
ネギ(太め、泥付きがオススメ)2本
醤油 大さじ2.5
みりん 大さじ2
酒 大さじ1

1.鶏肉ネギ焼き鳥のサイズに小さく切る。鶏肉には軽く酒と塩を振っておく。
  調味料を合わせておく。
2.温めたフライパンに油を薄く引き、先に鶏肉を入れて箸で転がしながら表面を焼く。
  焼き色が全体について3割程度焼けたらネギを加え、転がしながら全体に焼き色がつくまで焼く。
3.油がたくさん出たら、キッチンペーパーなどで拭き取り、合わせ調味料をまわしかける。
  ふつふつと煮えたら時々フライパンを揺すって全体にからめる。ほどよく煮詰まったら出来上がり。
  ネギと肉をセットにして爪楊枝を刺し、さらに並べる。

3ステップでとっても簡単!!

0217bangohan_2.jpg

ネギも鶏肉もいい〜感じに照りが出て美味しそう!!

フライパンで焼くので焼きムラがなく焼けて、失敗しません。
爪楊枝でネギとお肉をセットにすれば立派に焼き鳥になります(^-^)

ネギが大好物の娘が一番!食べました。
さらに皿に残ったタレをご飯にかけて焼き鳥丼!(^ω^ )

火が通ってしんなりしたネギの甘さ、サイコーですね!!
私はネギだけでもいけちゃいます。
あ、焼酎のお湯割も欲しいですね。

簡単で美味しいお手軽焼き鳥
ご家庭の晩ご飯にいかがですか?


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2017/02/18(土) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

キノコのおいしさ満載!チキンとマッシュルームのマリネード焼き&きのこのスープ

151105chickenmarineyaki_1.jpg

おはようございます。スパイス大使のquericoです。
またまた、シンプル調理のおかずのご紹介になってしまいました。

帰宅してから夕飯までバタバタ~!
そんなときに、オーブン焼きは、とても便利なおかず。
最初にこれにとりかかって、焼いている間に他の調理ができるので、意外に時短です。

先日のあおみかんドレッシングのハーブマリネード焼きに続いてしまうのですが
今回の主役はチキンと、そして、ブラウンマッシュルーム!!

先日のヨコハマきのこ大祭でゲットしたフレッシュな国産マッシュルームを贅沢に使った料理です。
とはいっても、その素材の良さを味わうには、シンプル調理が一番!
ということで、今日はオーブン焼きです。

メインのおかずを鶏肉にしたので、あおみかんドレッシング+オリーブオイルでマリネして、オーブン+グリルで焼きました。
さらに、鶏ささ身を蒸したときのだし汁を使って、マッシュルームのスープ。
秋を味わう、きのこのうまみ満載!のおかずです。


■ ジューシー&うま味満載!チキンとマッシュルームのマリネード焼き ■
<材料>3人分
鶏モモ肉 1枚
ブラウンマッシュルーム 6本
あおみかん
あおみかんドレッシング 大さじ3
 またはドレッシングの代わりに★で代用
★レモン果汁+酢 大さじ3
★砂糖 小さじ1
★塩コショウ 少々
塩 少々
黒コショウ 少々
オリーブオイル 大さじ3
ローズマリー 小さじ1/2

1.鶏肉は大きめの一口大に切り、かるーく塩コショウをする。マッシュルームは石突の土がついている部分を落とし、たて半分にきる。
2.あおみかんドレッシング、オリーブオイル、塩、コショウ、ハーブを入れてよく混ぜ、1をそれぞれ漬け込む。
3.少し置いたら、オーブン230度で18-20分焼く、焼き色が足りなければその後4,5分間グリルする。
4.皿にもって、天板に残った肉汁をかける。

できあがり~♪

151105chickenmarineyaki_4.jpg

食卓には、オーブン焼きのおかずと昨日栄区の矢島農園さんで買った葉物野菜がたっぷり!!
イベント用に買ったのですが、ちょっと買いすぎてしまって、、、おかげで、うちでモリモリ食べてます。笑

寒さが増してくると、サラダほうれん草や小松菜が、味がこくなっておいしいですね。
矢島さんの野菜は、サラダほうれん草が最近の私のお気に入りです。赤い軸があまいっ!



151105chickenmarineyaki_2.jpg

グリルした鶏の皮とマッシュルームの表面がほんのり焦げて、いい~感じです。
サボイキャベツも一緒に焼いてみました。ぱりぱりになっておいしいっ。
近頃、オーブン焼きにあえて固めの葉っぱをいれて焼いています。
パリパリになって美味しいんですよ。おつまみのようにして食べちゃいます。



151105chickenmarineyaki_3.jpg

マッシュルームたっぷりのスープ。
これが、美味しかったんです~~。家族にもはなまる!もらいました。
鶏ささ身を蒸したときにでたスープに水を足して、葱とマッシュルームを入れて煮ただけ。

きのこのうまみが満載!!葱でさらにあまーくなって、うまうまでした~


きのこ大祭で仕入れたマッシュルームを堪能しきりました!
ほんっとに美味しかったです。
ワキュウトレーディングさま、ありがとうございました!!
どこかで見かけたら、また買いたいと思います。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/11/05(木) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

野菜たっぷりチキン南蛮、ちょっぴりラテン風♪

150724chickennanban_1.jpg

昨日は、野の葡萄ららぽーと店で、地産地消ランチのお手伝いをしてきました。
木曜ランチ限定の、地産地消の郷土料理フェアのコーナーで、チキン南蛮を提供しました。

チキン南蛮って、みなさん、知っていますか??
甘酢に漬かった鶏肉に、タルタルソースがた~っぷりかかった、あれです。

チキン南蛮は、宮崎県延岡市の発祥の料理なのです。
私の田舎、つまり両親の実家が宮崎県延岡市なのですが、小学校くらいの頃の記憶によると、夏休みに田舎に行ったときに、「おぐらチェーン」という昔からあるファミリーレストランの看板メニューがチキン南蛮で、よく食べていた記憶があります。

おばあちゃん達と食べた、おぐらのチキン南蛮、懐かしいなあ~


今回私が作ったチキン南蛮は、地産地消のキーワードと、彩りも考えて、野菜をたくさん使いました。
ラテン料理のエスカベッチェという、南蛮漬けのようなものがあるのですが、その要素を取り入れてアレンジしました。
本来のチキン南蛮よりも甘さは控えめ。酸味をきかせて、野菜もたっぷり使いました。

今回、野の葡萄では、小さいワンポーションにしてカウンターから提供しましたが、なかなか好評でした。
男性に特に人気で、おかわりしに来てくださった方もいて、うれしいことです。(*^_^*)


それでは、レシピです。

■ 野菜たっぷり、ちょっぴりラテンなチキン南蛮 ■
<材料>4人分
鶏ムネ肉 2枚
塩コショウ 適量
小麦粉+片栗粉 適量
卵 1個
赤たまねぎ 1/2個
パプリカ(赤) 1個
パプリカ(黄) 1個
にんじん 1/3本
A.酢 150CC
A.砂糖 大さじ3
A.みりん 大さじ1
A.醤油 大さじ1
A.塩 小さじ1/2
A.鷹の爪 1/2本分

☆タルタルソース
ゆで卵 1個
マヨネーズ 大さじ4
レモン汁 大さじ1
ピクルス(刻んで) 大さじ1
パセリ(みじん切り) 大さじ1

1.鶏肉は筋を切り、叩いて柔らかくし、大きめにカットし、塩コショウで下味をつける。
2.タルタルソースを作る。ゆで卵は刻み、マヨネーズ、レモン汁、刻んだピクルスとパセリを混ぜる。
3.野菜はすべてスライスか細切り、バットなどに広げる。Aの調味料を鍋に入れて煮立たせて南蛮酢を作り、肉の漬けダレ用に少し取って、残りを熱いうちに野菜の上からかけて漬け込んでおく。
4.1に小麦粉、片栗粉をまぶし、溶き卵にくぐらせて中温できつね色になるまでしっかり揚げ、熱いうちに南蛮酢にくぐらせる。
5.広めの皿に、野菜を敷いて、その上に食べやすくカットした鶏肉を並べ、上からタルタルソースをかける。


できあがり!

150724chickennanban_2.jpg

マリネされた野菜をたっぷり盛っているのが、ラテン風。
彩りよくできました。

甘さは控えめ。お酢をきかせてさっぱり。夏にぴったりのおかずです。
ほんのちょっとスパイシーなので、どちらかというと、大人向きのチキン南蛮かな。

ビールもとても合いそうですね
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/07/24(金) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(3)

調味料2つ+スパイスひとつ!オーブンで簡単、甘辛スパイシーチキン

【人気のタイ料理をおうちで作ろう!」レシピモニター参加中】

150630amakarachicken_1.jpg

おはようございます。
スパイス大使のquericoです。
今月のテーマ、「スパイスでお料理上手 人気のタイ料理をおうちで作ろう!」から、
ひとつスパイスをピックアップしたレシピをご紹介します。

とはいってもタイ料理ではありません。
今日は鶏のおかずです。

手羽元のオーブン焼き♪
いつもいろんな調味料で唐揚げ風や、塩レモン、韓国風などと、いつもいろんな味つけを試しているのですが、
今回の味付けは、とっても簡単、それで美味しい!!
ものを見つけちゃいました。


醤油麹 + はちみつ + 唐辛子

調味料はふたつだけ!
これに、お好みの辛味を加えます。一味でも、チリパウダーでも、ブラックペッパーでも。
私は、レシピブログさんからいただいたカイエンペッパーを使いました。

カイエンペッパーは原材料をみると“唐辛子”なので、一味唐辛子とほぼ同じだと思います。

麹とはちみつで柔らかくなった、鶏肉は甘辛くて、ピリッとスパイスがきいていて、、、
大人も子供も喜ぶ味でした。

それでは、レシピです。


おうちでタイ料理レシピ
おうちでタイ料理レシピ  スパイスレシピ検索


■ オーブンで簡単!甘辛スパイシーチキン
<材料>2-3人分
鶏手羽元 8本
醤油麹 大さじ2
はちみつ 大さじ1
GABANカイエンペッパー 適量

1.手羽元、醤油麹、はちみつ、カイエンペッパーを食品用ポリ袋に入れてよく揉みこみ、30分ほど置く。
2.オーブンの天板にオーブンシートをしき、1を並べて250度で20~25分焼く。全体が色よく焼けたらできあがり。

2ステップ、材料も少なくて、超簡単!!


150630amakarachicken_2.jpg

この色がまた、食欲をそそりますね~~
糖質のおおい調味料なので、すぐにいい焼き色がつきます。ただ、焦げやすいので、ちょっと注意してくださいね。
さらに、麹の力でお肉はしっとり、やわらか。


醤油+はちみつ。
この味付けは、5歳の娘がたいそう気に入って、、もっとお肉ちょうだい!を連発。
私の分も食べましたよ。笑

手がべたべたになるのが、ちょっと面倒ではありますが、、、
骨付きチキンはやっぱり美味しいですよね。


150630amakarachicken_3.jpg

オーブンに入れたら20分放置できるので、オーブン料理って意外に時短。
忙しいときでも時間を有効に使える料理ですね。




陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/07/01(水) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(2)

フライパンで簡単!しっとり。鶏肉の塩レモンソース

150527sioremonnchicken_1.jpg

今日は鶏肉のおかず

モモ肉を使って、塩レモンチキンです。
塩レモン+ヨーグルトに漬け込んだら、フライパンで焼いただけでもすごくしっとり。
焼いた後に残った汁をソースにして絡めて、ぜんぶおいしくいただきました♪


■ フライパンで簡単!鶏肉塩レモンソース ■
<材料>2人分
鶏モモ肉 1枚300gくらい
A.塩レモン 刻んで大さじ2
A.ヨーグルト 大さじ2
A.黒コショウ 少々
A.GABANタイム(乾燥) 少々

1.鶏肉はさっと洗って水気をふき取り、黄色い脂肪は包丁で取り除き、厚い部分は包丁を入れて開き、大きめに切る。
2.Aを混ぜ合わせて、1を漬け込む。(30分以上漬け込むといいです)
3.フライパンを弱~中火で温め、2を皮のほうから先に焼く。4、5分して焼き色がついたら返し、蓋をして蒸し焼きにする。2、3分焼いて火が完全に通ったら蓋をとり、皿に取りだす。残ったソースを軽く煮詰めて鶏肉にかける。

3ステップでとても簡単!

150527sioremonnchicken_3.jpg

刻んだ塩レモンの粒々が、ソースにボリューム感アップ。
鶏肉と一緒に食べたときの食感と爽やかな味が、とてもいいんです。

塩レモン+ヨーグルト。簡単な材料で作れて、おいしい。
お弁当のおかずにもなりそうですね。


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/05/27(水) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

圧力鍋で簡単!鶏手羽元のバルサミコ酢煮

0814tebamotobarsamico_1.jpg

昨晩のおかずは鶏肉
けっこう久しぶりに手羽元。そして圧力鍋も登場~♪
冬は煮込み料理で大活躍する圧力鍋ですが。夏でもやっぱり大活躍です。

鶏手羽元って、焼いたり揚げたりすると、骨離れが悪くて、食べる時に手がベタベタになってけっこう食べにくかったりするのだけど、圧力鍋で煮ると、柔らかくなって骨離れがもよく食べやすいです。
夏らしく、バルサミコ酢でさっぱりと煮ました。どうしても、酸っぱい系が好みなんですよね。

甘酸っぱい、絶妙な味のバランスがうまくできた~!(^^)!
さっと焼いて調味料を入れて蓋をしたら、あとは圧力鍋におまかせなので、とっても簡単です。


■ 圧力鍋で簡単!鶏手羽元のバルサミコ酢煮 ■
<材料> 2-3人分
鶏手羽元 8本
玉ねぎ(小) 2個
塩コショウ(下味) 少々
ガーリックパウダー(下味)少々
水 100cc
バルサミコ酢 大さじ3
砂糖 大さじ1
醤油 大さじ1.5
みりん 大さじ1

1.鶏手羽元は軽く塩コショウ、ガーリックパウダーをふっておく。
2.圧力鍋に油をひいて中火で温め、1を並べて全体に焼き色を付ける。
3.半分に切った玉ねぎをいれ、水と調味料を入れて蓋をしめる。加圧し始めたら5分。その後火を止めて自然冷却する。
4.蓋をとって、全体に色がつくように転がしながら、弱火で煮汁をほどよく煮詰める。

手間なし。とっても簡単です♪

0814tebamotobarsamico_2.jpg

酸味と甘さと塩分のバランスがちょうどよくできました。
とろとろになった玉ねぎがまた、うまーー!

さっぱりしていて、この季節に食べる煮込み料理におすすめです。




レシピブログMagazine Vol.3夏号 6月28日発売!
私のレシピも掲載いただきました♪

recipeblogmagazine300x250.jpg
作りたくなるレシピが盛りだくさん!お求めは、書店、コンビニ、インターネットで。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/08/14(木) | 肉のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |