fc2ブログ

05/26のツイートまとめ

querico3

「05/25のツイートまとめ」記事更新!|レシピブログ https://t.co/bisSMtPu0c #recipeblog
05-26 04:31

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2016/05/27(金) | 徒然日記 | トラックバック(0) | コメント(0)

05/25のツイートまとめ

querico3

「夏野菜たっぷり!ヘルシー棒棒鶏、タレも簡単♪」記事更新!|レシピブログ https://t.co/k1O75DklK6 #recipeblog
05-25 06:16

「05/24のツイートまとめ」記事更新!|レシピブログ https://t.co/zajspp2wpy #recipeblog
05-25 04:31

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/05/26(木) | 徒然日記 | トラックバック(0) | コメント(0)

05/24のツイートまとめ

querico3

ハウス新商品お試しイベント「お手軽&おいしいスパイス料理」に投稿!|今夜はエスニック!アジアン屋台街で簡単☆ガパオ|レシピブログ https://t.co/S5vMZjZeqt #recipeblog
05-24 11:21

「今夜はエスニック!アジアン屋台街で簡単☆ガパオ」記事更新!|レシピブログ https://t.co/S5vMZjZeqt #recipeblog
05-24 05:58

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/05/25(水) | 徒然日記 | トラックバック(0) | コメント(0)

05/19のツイートまとめ

querico3

「うまみたっぷり!あさりと春キャベツのスープ」記事更新!|お料理ブログのポータルサイト レシピブログ https://t.co/ft0wMv162V #recipeblog
05-19 06:18

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/05/20(金) | 徒然日記 | トラックバック(0) | コメント(0)

南南東を向いてがぶり!今年の恵方巻

160205ehoumaki_3.jpg

遅ればせながら、、、
みなさん、今年の恵方巻は食べましたか?
我が家は3日の節分は、風邪の治り具合が本調子でなかったのでその日は鰯の丸焼きだけ食べて、翌日4日に恵方巻を食べました。

恵方巻とは言っても、特別な材料は揃えずに家にあったものを使って簡単に。
それなりに美味しくできたので、ご参考までにレシピです。


■簡単 我が家の恵方巻
材料(4本分)
すし飯
鮪小さめ1サク
醤油・ごま油 適量
卵焼き
きゅうり 2本
カニカマ 8本
あさりの佃煮 適量
しば漬け 適量
焼きのり 4枚

下準備です。
卵2個を使って細い厚焼き玉子を作ります。
まぐろは細く切り、醤油とごま油で漬け込んで味をつけます。
きゅうりは横に半分、縦に1/4に切ります。

具は、硬いものから順に、手前まらおいておくと巻きやすいです。
きゅうり、カニカマ、漬け鮪、卵焼き、つくだ煮、柴漬けを置き
きゅうりの上にマヨネーズを一筋。

手前の具を手で支えるようにして持ったら海苔の端を巻き込むようにして巻いて、そのあとは巻き簾使って形を整えながら巻きます。

160205ehoumaki_2.jpg

本当な1本そのままですが、食べにくいので半分に切りました。

それではいただきまーす!

がぶり!

160205ehoumaki_4.jpg

沈黙。

黙って食べよう!と一番張り切っていたのは娘でした。

どうやら、恵方巻の食べ方をテレビで見たらしいです。

一日遅れでしたが、うちも恵方巻を食べて今年一年の無病息災を祈願することができました。

        




陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/02/07(日) | 徒然日記 | トラックバック(0) | コメント(0)

簡単・おいしい!チキンのハーブマリネード焼き

【手軽にできる、ごちそうレシピ」モニター参加中】

151226latinclass_8.jpg

新年明けましておめでとうございます!!
昨年はたいへんお世話になりました。

今年も、皆さまに喜ばれるレシピをたくさんアップしていいきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。


暖かいお正月、皆さんはどうお過ごしですか?
私は実家でのんびりと、そして普段は娘と一緒に過ごし時間をあまり作ってあげれない分、お正月はいつも以上にべったり。笑
地元をいろいろと出歩いています。
今日は三浦海岸のほうにいって、凧揚げかな~


さてさて。
2016年最初のレシピはこちら、チキンハーブマリネード焼きです。
前回のラテン料理教室でやったメニューですが、とても簡単でおいしく、使えるレシピなのでご紹介しますね。

年末年始の料理レシピ
年末年始の料理レシピ  スパイスレシピ検索


■ 手軽でおいしい!チキンハーブマリネード焼き ■
<材料>4人分
鶏モモ肉 2枚
塩コショウ 少々
●白ワイン 大さじ2
●オリーブオイル 大さじ1
●レモン汁 大さじ1/2
●ニンニク 1片
●GABANローズマリー 小さじ1/2
●GABANエルブ・ド・プロバンス 小さじ1/2
オリーブオイル 適量

鶏モモ肉は余分な脂肪を取り除き、塩コショウをしておく。

1.鶏肉を●のマリネ液に漬け込んで30分以上おく。
2.250℃のオーブンで15~18分焼き色がつくまで焼く。

160103herbchicken_2.jpg

ほったらかしでOK、簡単!!

こんがり焼き色がつくと、表面もカリッとして中はふっくら、おいしいタイミングです。

160103herbchicken_1.jpg

酸味のきいたマリネ液に漬け込んだお肉は柔らかくとってもジューシー。

一緒にローズマリーの生があれば、一緒に焼いても飾りに添えてもきれいですね。
このときはカリフラワーを一緒に焼きました。
焼いたカリフラワーは甘くなって、とってもおいしい!


151226latinclass_8.jpg

漬け込んでオーブンで焼くだけのお手軽メニューです。
ふだんの食事のおかずにも、おもてなしにも、いいですよ。





陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/01/03(日) | 徒然日記 | トラックバック(0) | コメント(0)

すし酢で簡単!お寿司ケーキ♪

【ミツカンすし酢レシピモニター参加中】

151109susicake_2.jpg

おはようございます。quericoです。
土曜日の夜はいつもよりちょっとゆっくりめの夕飯。
娘のリクエストに応えてお寿司にしました。

ミツカンのすし酢を使って、手早く簡単に、お寿司ケーキ!!
家族もとても喜んで食べてくれたので、こちらをご紹介しますね。


SUSHI+の料理レシピ
SUSHI+の料理レシピ  広がる!SUSHI+



すし酢で簡単!お寿司ケーキ
4-5人分
ごはん 3合
ミツカンすし酢 大さじ6
いりごま 大さじ3-4
サーモン ひとサク
アボカド 1個
ラディッシュの新芽 1パック
カニ肉またはカニカマ 4-5本

1.ごはんをすし用に硬めに炊く。炊き上がったら、熱いうちにすし酢をまわしかけ、水分を飛ばしながらきるようにまぜ、いりゴマも加え混ぜ、冷ます。
2.大きな四角い深皿などにラップを敷き詰め、1のごはん半量を広げ平らにならす。その上にスライスしたアボカドとサーモンを並べ、塩を軽く振る。
3.残りのごはんをかぶせ平らにならす。ラディッシュの新芽、カニカマ、などを散らす。

できあがり~!

151109susicake_2.jpg


さあ、いただきましょう。
中はどんなかな~??

151109susicake_1.jpg

アボカドとサーモンの緑とオレンジがとてもきれい!!

中のほうが贅沢な具になっちゃいましたね。笑


151109susicake_3.jpg

ケーキのようにカットしてお皿へ。

いただきまーーす♪

子供も大人も喜んで、パクパク食べましたよ。


家族で、ホームパーティーのおもてなしに。
すし酢を使って簡単、お寿司ケーキ、いかがでしょうか??

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/11/09(月) | 徒然日記 | トラックバック(0) | コメント(0)

簡単でヘルシーなサブおかず♪ピリ辛こんにゃくきゅうり

【スパイスがお役立ち!おいしい減塩レシピ」モニター参加中】

150729pirikarakonnyaku_1.jpg

おはようございます♪
スパイス大使のquericoです。

今日も今月のテーマのスパイスがお役立ち!おいしい減塩レシピをご紹介しますね。

ほんっとに、暑い日が続きますね。
日中は、なにかするともう汗だくです。

夕方に娘を迎えにいって、帰ってまずシャワー。
夕飯には、きゅうりや枝豆、冷奴なんて夏の野菜系ばかりが並びます。
そうすると、どうしてもビールをプシュッといきたくなるのですが、、、
今日ご紹介するおかずも、そんなときにもおすすめの一品ですよ。


ピリ辛こんにゃく。これにきゅうりもプラスしてコリコリの歯ごたえも楽しめます。
醤油を控えて、その分ぽん酢を使いました。
夏らしくさっぱりめの味付けにして、仕上げにラー油でピリ辛にまとめました。

こんにゃくきゅうりなんてとってもヘルシーな組み合わせ。気にせずいくらでも食べちゃう。
作り方もとっても簡単なので、サブおかずとしては、お勧めですよ。


減塩料理レシピ
減塩料理レシピ  スパイスレシピ検索



■ 簡単&ヘルシー!ピリ辛こんやくきゅうり
2人分
こんにゃく 一袋(約350g)
きゅうり 1本
ちりめんじゃこ 大さじ3
ぽん酢 大さじ3
鷹の爪(輪切) ほんの少々
醤油 大さじ1/2
胡麻油 小さじ1
ハウス辣油 小さじ1

1.こんにゃくは下茹でしてアクを抜く。熱湯で3分ほど茹でた後スプーンか包丁で乱切りにする。きゅうりも同じくらいの大きさに斜めに乱切りにする。
2.鍋に胡麻油を入れて温め、こんにゃく、鷹の爪、ちりめんじゃこを中火で炒める。2分ほど炒めたらきゅうりを加え、油が全体に回ったら、ぽん酢と醤油を加える。ひと煮立ちしたら火を止め、辣油を垂らす。

2ステップ!?でとっても簡単。


150729pirikarakonnyaku_2.jpg

こんにゃくと、胡麻油ってほんとによく合いますね。
胡麻油で炒めることで香りがよくなり、ちりめんじゃっこも入って、うまみアップです。
きゅうりは炒めすぎず、さっと油が回る程度でシャキシャキの食感を残しましょう。
仕上げにさらにラー油でピリ辛にまとめます。



150729pirikarakonnyaku_3.jpg

うちのちりめんじゃこは、母の実家の宮崎から送られたくるもので、“かえり”といって、少々大きいのです。
ちょっと田舎っぽい(笑)のですが、だしはよくでます。
そのまま食べるより炒め物には向いています。

夏らしく、さっぱり&ピリ辛の和のおかずで、ビールもすすんじゃいます。 
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/07/29(水) | 徒然日記 | トラックバック(0) | コメント(2)

煎り酒でさっぱり。トマトと紫蘇の寒天寄せ

150706tomatokanten_2.jpg

しとしと、、、。
今週末はよく降りますね。
本格的な梅雨の真っ只中。じとじとした天気が続きます。

湿度と気温が高いので、食べ物の腐敗もはやいです。(→急にマジメ?)
衛星管理をしっかりして、食中毒などに気をつけましょうね。

うっとうしいお天気が続くときは、さっぱりしたメニューがいいですね。

そんな時に重宝する調味料が煎り酒。

江戸時代に大活躍した幻の調味料といわれています。
煮切った酒に鰹節と昆布と梅酢を合わせた調味料で、だし醤油のようにも、また調味酢のようにも使えます。
初めて食べて私もとっても気に入りました。

今回は野菜のおかずにあわせてみようと思い、トマトの寒天寄せを作ってみました。
トマトと青紫蘇を白だしで薄く味付けした寒天で固めて、さっぱりと煎り酒をかけていただきます。


煎り酒でさっぱり。トマトと紫蘇の寒天寄せ ■
<材料
トマト 1個
青紫蘇 2、3枚
寒天液 250cc分 ※
※寒天4gを水400ccに溶かしたあと、この料理に使うのは250ccくらい
白だし 大さじ2
久原本家 茅乃舎 煎り酒 

1.寒天液をつくる。鍋に400ccの水を入れて寒天4gを溶かし沸騰させ、弱火で2分ほど煮る。
この料理に使うのは250ccくらいなので、250ccを取り白だしを加える。(残りはほかの料理に使って)
2.四角いタッパーに厚さ5mmほど、扇方に切ったトマトを並べ、千切りにした青紫蘇を散らし、上から1の液をかける。
粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やし固める。
3.正方形が取れるように切り分け皿に盛り、煎り酒をかけていただく。


150706tomatokanten_3.jpg


とてもきれいに固まりました。
これに煎り酒をかけていただきます。

寒天は白だしで薄く味がついているのですが、煎り酒をかけると酸味が加わって、さらにおいしいです。
トマトとも、よく合いますね。

作ってみると意外に簡単でした。
見栄えがいいので、ホームパーティーなどのおもてなしにもいいですね。

トマトと紫蘇、梅風味の煎り酒で、さっぱり。夏向きな前菜です。 
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/07/06(月) | 徒然日記 | トラックバック(0) | コメント(1)

お礼~おうちカフェ2015~世界のカフェめぐり

150528ouchicafe_2.jpg

おうちカフェ2015~世界のカフェめぐり~
2日間、無事に終了しました。
カフェにお越しくださったみなさま、ありがとうございました!


初日はお天気もよく、連日の夏日のままの暑さだったので、イベント全体の来場者の数も多かったようです。


そんな中、うちのカフェのような冷たいメニューが人気だったんじゃないでしょうか。

150529ouchicafe_2.jpg

人気のセットは、やっぱり、ワカモーレとノンアルコール・モヒート♪

冷たくて、ミントとライムの香りが爽やかなモヒーは、みなさんから“これ、おいしい~!!って”大好評でした。

ワカモーレも市販の冷凍のものを使ったので、かなり冷たい状態で出しましたが、それもよかったみたい。

どちらも、“これ、どうやって作るんですか??”って皆さんからよく聞かれて、、、、
まるでKAL●Iのまわしもの(!?) かのように、商品の宣伝になっちゃいましたよ。(笑)


私がメキシコカフェをやらせていただいたウィザーズホームさんのモデルハウスは、ウッディな作りでとても落ち着いた雰囲気のおうち。
そして、くつろげる空間がいっぱいあって、それはそれは、とっても素敵なおうちでした。

こんなおうちに住んでみたーーーい!
って、訪れたみんなが思うでしょうね。


150529ouchicafe_3.jpg

ダイニングも自然光がたくさん入って、明るくて居心地がいいです。
お客さんも、くつろいでおしゃべり~♪


二日間とも、午後1時からミニセミナー『メキシコ流ホームパーティーのおもてなし』と題して
ラテンのリズムを体験していただきました。

150529ouchicafe_4.jpg

サルサの先生のわかりやすい手ほどきで、参加されたみなさん、円になってメレンゲのステップ~♪
ラテンのリズムに乗って体を動うごかす、これが自然にできちゃうんですから、ラテン文化って楽しいですね。
初めての体験されたみなさん、とても楽しそうでした。



二日目は生憎のお天気でしたが、それでも健闘しました。

150529ouchicafe_1.jpg

大健闘してくれた看板娘たち。笑
スタッフのハマミーゴ(Hama+Amigo!)とぱちり


お天気が悪くて客足が少ない中、意外に、最後まで人の出入りがあって、にぎやかでした。

150529ouchicafe_5.jpg

二日目に遊びに来てくれたのは、お隣でカフェを出されている中国のカフェの店長さんと、反対側のインドのカフェの店長さん。

ほかオーストラリア、アメリカ、スペインのカフェの方達も遊びに来てくれて、
”ここのモヒートがおいしいってきいて!”と、飲んでいってくれました。

ゆっくりとお喋りはできませんでしたが、こんな楽しい世界のカフェ繋がりで、またいつか皆さんと会いたいな~♪


2日間、楽しかったです!!

強力なサポートをしてくれた、ハマミーゴのみんな、ラテンダンスの先生もありがとうございました!

そして、会場を提供してくださったウィザーズホーム様、ハウススクエア横浜、みんなのキッチンの皆様、ありがとうございました。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/05/31(日) | 徒然日記 | トラックバック(0) | コメント(1)

 |  HOME  |  »