fc2ブログ

お鍋でじっくりコトコト。ポトフのようなロールキャベツ

160315rollcabage_2.jpg

こんにちは。スパイス大使のquericoです。
最近バッタバタでして、気が付いたら3月も半ば。こちらもご無沙汰ですみませんm(_ _)m。

もうそろそろ、春キャベツをちらほら見かけるころではありますが、、、今日は寒玉キャベツを使った料理のご紹介です。

葉っぱがぎゅっと巻いていて、しっかりした歯ごたえの寒玉キャベツは、煮込み料理など加熱調理に向いてますね。
そんなわけで、今日はロールキャベツです。

キャベツのほかにも、大根やにんじんなども煮た、冬の野菜たっぷりのポトフ風ロールキャベツです。
圧力鍋は使わずに、コトコト煮て作りましたが、とっても簡単でいい味に仕上がりました。


■ ポトフのようなロールキャベツ ■
<材料>4人分
キャベツの葉(外の方) 5枚
A.豚ひき肉 250g
A.玉ねぎ 中1/2個
A.卵 1/2個
A.パン粉 大匙2くらい
A.牛乳 約40cc
A.塩、コショウ 適量
玉ねぎ(煮込み用) 1個
にんじん 1/21本
紅芯大根 1個

1.玉ねぎはみじん切りにする。キャベツの葉は芯をそぎ、さっと湯通しして柔らかくしたら、ざるに広げて水気を切る。煮込み用のたまねぎは芯を切り離さないように4等分に大きくカット、その他の野菜も乱切りなどで大きく切る。
2.ボウルに豚ひき肉と塩をひとつまみ入れてよくこねる。続いてAを入れてこね、全体をまとめたら、⒋等分に丸める。
⒊ まな板の上にキャベツを広げ、2を包む。手前を葉の先の方において、最後に芯の部分に爪楊枝を刺すときれいに包めます。
4.深鍋に3と、ひたひたの水、コンソメ、ざく切りにした野菜を並べ、ローリエ、エルブ・ド・プロバンス、塩こしょうを少々加えて火にかけ、沸騰したら弱火にして15分ほど煮込む。できればしばらく置いて味をなじませるとさらに美味しくなります。

できあがり〜!

160315rollcabage_1.jpg

紅芯大根がいい〜色ですね。スープに紅色が染み出して、いい感じ。
キャベツの甘さがでて、やさしい〜〜味のスープ。



160315rollcabage_3.jpg

とても柔らかいので、お箸で食べれちゃいます。

少しのお肉とたっぷり野菜で満足感たっぷり。
冬のキャベツでぜひ、あまいたっぷりのロールキャベツ、いかがですか?
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2016/03/15(火) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(0)

冬の名コンビがたっぷり!牡蠣とほうれん草のグラタン

160113kakigratan_3.jpg

おはようございます。スパイス大使のquericoです。

牡蠣ほうれん草
冬を代表する海の幸と山の幸の名コンビだとおもうんです。

この冬は、ラッキーなことに美味しい牡蠣をいただくことが多くて。
今日は、先日作った牡蠣ほうれん草グラタンをご紹介します。

ポイントは、どちらも過熱しすぎはNG.
うま味をしっかり活かすには、火を通しすぎないことが大事です。


■ 冬の名コンビ。牡蠣ほうれん草グラタン
4人分
牡蠣 200g
ほうれん草 一束
ショートパスタ (ファルファッレを使いました) 100g
玉ねぎ 1/2個
バター 大匙2
小麦粉 大匙3くらい
牛乳 300cc
塩コショウ 適量
ゴーダチーズ  15gくらい(あれば。なければ粉チーズ 適量)
パン粉 少々


1.牡蠣は丁寧に洗って汚れを落とす。ほうれん草はさっと下茹でして4㎝に切る。パスタは茹でておく。
2.玉ねぎはスライスして、ポリ袋に入れて小麦粉をまぶす。フライパンにオリーブ油少々をひき、玉ねぎを入れる。バターを落として焦がさないように炒める。玉ねぎが透き通ってきたら、牛乳を加え、ひたひたのところにパスタを加える。
3.2が温まってきたらほうれん草と牡蠣、刻んだチーズを加え、煮詰めていく。とろりとして木べらなどで線をひいてゆっくり線が描けるくらいに煮詰まってきたらOK.
4.グラタン皿に流し込み、パン粉を散らす。250℃に余熱したオーブンでおよそ20分焼く。

できあがり~!
フライパンひとつでとっても手軽です。

160113kakigratan_2.jpg

それでは、熱々をいただきましょう



160113kakigratan_1.jpg

大粒の牡蠣がゴロゴロ入っておいしそう。
パスタは今回は、リボン形のファルファッレを使いました。ペンネでもOKだと思います。

ポイントは、加熱の具合。
牡蠣のうま味を消さないように、そしてほうれん草も過熱しすぎると食感が悪くなります。
牡蠣とほうれん草を入れたらあまりかき混ぜずに、適度に煮詰めたら火を止めましょう。

チーズを入れることでさらにコクが増して、美味しくなりました。

白ワインが欲しくなるおかずですね~


牡蠣とほうれん草が美味しいこの時期に、おすすめの一品です。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/01/13(水) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(0)

とろける美味さ!牛筋と大根のカレー

160107daikoncurry_2.jpg


おせにち飽きたらカレーもね!
なんて、コマーシャルも昔、ありましたよね。。。笑
お正月の料理は、さすがにもう終わっているかと思いますが、、、

今日は、おいしい~カレーをご紹介します。
牛筋大根カレーです。

硬くて筋の多い牛筋も圧力鍋で煮込めばトロトロに~~♪
柔らかく煮込まれた、ほろ苦い大根と、これがまたよく合います。
この組み合わせ、カレー味が美味しいんです!!


■ とろけるうまさ。牛筋大根カレー
6人分
大根 約1/2本
牛乳 250g
しめじ 1パック弱
クミンシード 適量
カルダモン 1粒
ローリエ 1枚
市販のカレールウ 6かけ
水 800cc
カレー粉、ガラムマサラ 適量
塩コショウ 適量

1.牛乳は食べやすい大きさに切り、塩コショウ、カレー粉をしっかりとふっておく。大根は大きめの乱切りにする。しめじは石突をとってほぐす。
2.圧力鍋に薄く油をひいて、または牛脂があればそれを使って油をひき、クミンシードを炒める。香りがでたら牛筋を加えて、全体に焼き色をつける。大根を加え、水とスパイス、しめじを加え、加圧する。
3.ピストンが上がったら加圧5分。その後火を止めて自然冷却をする。
4.鍋の蓋があいたら、カレールウを加え、ほか、ガラムマサラなどお好みのスパイスがあれば加えて味を調整する。

160107daikoncurry_3.jpg


できあがり~!!

圧力鍋を使えば煮込み時間短縮で早い!

簡単に、ほんとに柔らかくなる!


160107daikoncurry_2.jpg


大きめの大根と牛筋が柔らかくてとろけそう~~!!

大根だと思って食べたら肉だったり、、、よく似てます。笑

娘も食べれるように中辛と甘口を混ぜましたが、、家族みんなに大好評でした。

二日目もまた、さらに味が染みて、美味しいんですよね、、、。


お安い牛筋が、とろとろ絶品カレーに変身!!

大根の使い切りにも!

この冬におすすめの一品です。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/01/07(木) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(0)

フライパンひとつ!とろーり、ほくほく。海老芋のグラタン

151206ebiimogratan_2.jpg

12月最初の週末。

151206takao1.jpg

急に決まって、高尾山にいってきました。
毎年行ってるのですが、今年はスケジュールが合わなくて無理かなーなんて思っていたところでしたが、
行けてよかったです。
紅葉ももう終わりに近かったのですが、どうにか間に合いました。
こんなに遅くに行ったのは初めてですが、リフトも登山口も空いていて、なかなかよかったかもしれません。


夜はあったか、グラタンです。

151206ebiimogratan_8.jpg

先日、バイト先で立派な海老芋の親芋をいただいてきました。

ほんとに大きくて立派!!
これを今日はグラタンにします。

家族にも大好評だったので、レシピをご紹介しますね


■ とろーり、ほっくほく。海老芋グラタン
4人分
海老芋 皮を剥いて正味500g
しめじ 1/2房
豚こま肉 130g
たまねぎ 1/2個
小麦粉 大匙3
バター 大匙3
牛乳 500cc
紅麹塩 少々
とろけるチーズ 2枚
こねぎ 3本

1.海老芋は厚く皮を剥き、4cmくらい角×5mmほどの厚さに切り、塩茹でにする。少し固めで火を止めざるにあげる。
2.豚肉は小さく切りしお胡椒(分量外)をする。たまねぎは櫛型の薄切りにし、ポリ袋にいれて小麦ををいれまぶす。
3.フライパンにうすくオリーブオイル(分量外)をひき、豚肉を炒める、色が変わったら端に寄せてそこに粉をまぶしたたまねぎをいれ、バターを落として溶かしながら炒める。しめじを加えさらに炒める。
151206ebiimogratan_5.jpg

4.1の海老芋と、牛乳を加え、とろみが出るまで焦がさないようにゆっくり煮詰めていく。
151206ebiimogratan_6.jpg
煮込んでいくと里芋特有の粘りがでて、とろーっと粘り気がでてきます。

5、グラタン皿に流しこみ、チーズをちぎって広げ、その上から小口きりにしたこねぎを散らします。
6.オーブン250度で15~18分焼く。中身が沸騰して焼き色がついたらできあがり。
中の具は火が通っているので、焼き色がつけばOKです!

できあがり~!

151206ebiimogratan_3.jpg

フライパンひとつでとっても簡単!

チーズが焦げて香ばしく、こねぎが彩りを添えます。


151206ebiimogratan_4.jpg

ホワイトソースの具合もちょうどいい感じです。
里芋のホクホクした感じとねっとりした感じがグラタンにすごく合う~~!
粉とバターが少なめでもクリーミーにできて、ヘルシーですね。



151206ebiimogratan_1.jpg

家族みんなに好評でどんどん減っていきました。笑

簡単でほっこりおいしい海老芋里芋)のグラタン、この季節にいかがですか?

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/12/07(月) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(0)

ハーブ香る、サボイキャベツ主役のポトフ

【レシピブログの「ワインを楽しむ食卓に♪おつまみ&ごちそうレシピ」モニター参加中】

151119savoycabbagepotof_1.jpg


おはようございます。スパイス大使のquericoです。
さて11月のスパイステーマは、「ワインと楽しむ食卓に♪おつまみ&ごちそうレシピ」

11月も半ば。今日は第3週木曜日の、もしやボジョレー解禁日!
最近は以前ほどあまり騒がなくなったような気もしますが、、、
今年はどんな出来なんでしょうね~。飲んでみたくなりました。

そんなワインを楽しむ一品、今日はハーブの香る、あったかポトフをご紹介します。
今回は、スパイスブログさんからいただいた、GABANのエルブ・ド・プロバンスを使いました。
タイム、ローズマリー、セージ、バジルなどフランス料理に使うスパイスをバランスよくミックスされています。
もう~この組み合わせは最高に好き!特に、ローズマリーって、大、大、大好き!なんですよね。

そして今回ポトフの主役はなんと、キャベツ!
だいぶ前になりますが、農家朝市で買った平本さんのサボイキャベツを使いました。
チリチリした葉が特徴のキャベツで、加熱料理に向くそうです。
煮込み料理に使おうと思って大事にとってあったのですが、これがとてもおいしくできました。

大きめにカットした野菜とチキンと、塩、そしてハーブだけのシンプルなポトフ
野菜のおいしさが生きてきます。


ワインに合う料理レシピ
ワインに合う料理レシピ  スパイスレシピ検索


ハーブ香る、サボイキャベツ主役のポトフ  ■

<材料>4人分
サボイキャベツ 1/2個
鶏モモ肉 1枚
さつまいも 大1本
にんじん 1本
たまねぎ 大1個
GABAN エルブ・ド・プロバンス 小さじ1/4くらい
塩 3つまみくらい
ブラックペッパー(ホール) お好みで数粒

1.野菜はすべて大きく切る。玉ねぎは芯を残して1/4の櫛切り、サボイキャベツも同様に芯を中心に切り離さずに1/4に切る。残りの野菜も大きく切る。鶏モモ肉もやや大きめに切り、塩コショウで下味を軽くつける。
2.オリーブオイルをひいて温め、鶏肉を皮を下にして焼き、色がついたら玉ねぎを加える。油が回ったら、水3カップを加え残りの野菜を加える。このときキャベツは最後に具の上にかぶせるようにして置くと荷崩れしにくい。水に溶かすように塩、ハーブ、お好みで黒こしょうを加える。弱~中火で15分ほど煮て、火を止めて後は余熱で味が染みるように置いておく。

これでできあがり♪
私は朝作って余熱でそのまま放置して、夕飯に温めなおして出しました。


151119savoycabbagepotof_2.jpg

大きめ野菜がゴロゴロ~。
サボイキャベツが存在感あります!!
かなりやわらかくなっているので、スプーンですくっておっきな口を開けてそのまま、ぱくーっ!といっちゃいました。

今回はジャガイモではなくサツマイモを使っていますが、それがスープに甘みをひきだして、おいしい~♪

エルブ・ド・プロバンスのバランスのよい、いい~香りも。
これも、野菜がメインのときは主張しすぎないように少なめのほうがいいかもしれません。


151119savoycabbagepotof_4.jpg

煮ると柔らかくなって、野菜がたっぷり、食べれますね。
野菜のうまみと栄養が溶け出したスープまで、ぺろり。全部しっかり、食べました。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/11/19(木) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(0)

おうち飲みに。オードブルチーズで簡単おつまみ

【レシピブログの「小岩井乳業の人気乳製品でつくるおうちパーティーレシピ」モニター参加中】

151013koiwaicanappe_2.jpg

今日はおじいちゃんの誕生日

ですが、段取りの悪いワタシ、、、。(^^;
お祝いに用意していたワインやビールのセットが明日届くことになり、あるもので簡単にパーティーにしちゃいました。

そんな時に、レシピブログさんからいただいた小岩井のオードブルチーズが大活躍♪
とっても簡単!ですが、テーブルが華やかになるパーティーのおつまみができました。

おうちパーティーの料理レシピ
おうちパーティーの料理レシピ




■ ホームパーティーに。オードブルチーズで簡単おつまみ ■
小岩井オードブルチーズ(オニオン・アーモンドなど3個) 
クラッカー 12枚
ミニトマト 4~8個
きゅうり 1/2本

1.大皿にクラッカーを並べる。
2.斜めにスライスしたきゅうりをキッチンペーパーで水気をふきとってクラッカーの上に敷き、厚さを半分に切り横にも半分に切ったオードブルチーズをのせ、さらに1/4にカットしたミニトマトをおく。

はい、できあがり♪

151013koiwaicanappe_1.jpg

手に入りやすい材料でできて、とーっても簡単♪
だけど、色鮮やかでテーブルが明るくなりますね。

娘がてんとう虫みたい~だって。 


151013koiwaicanappe_3.jpg

芳醇プレミアムモルツと、塩茹での落花生もあって、おいしいお酒とおつまみは充実


おじいちゃん、お誕生日おめでとう


娘の絵も、なかなか上手に描けました♪
151013koiwaicanappe_4.jpg
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/10/14(水) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(0)

かぼちゃのグラタン風オーブン焼きでハッピーフラワーハロウィン♪

【レシピブログの「花と料理で楽しむ♪ハッピーハロウィン」モニター参加中】

151012flowerhalown_3.jpg

こんにちは!スパイス大使のquericoです。
ご無沙汰でごめんなさい~。

レシピブログさんからハロウィンにと、素敵なお花をいただきました!
ガーベラ、バラ、スプレーマム、ドナセナでした。
真っ赤なガーベラがとっても素敵ですね!

昨日はこのお花を飾ってハロウィンパーティー♪
ハロウィンにしてはなんともシンプルなかざりになってしまいましたが、、、次回はもう少し気合いいれますので、お許しを。。(^^;


お料理は、かぼちゃの簡単グラタンオーブン焼き
フライパンひとつでできて、とっても簡単!
かぼちゃの甘さがいきて、子供も大人にも喜ばれるおかずです。


■ フライパンひとつ。かぼちゃグラタンオーブン焼き
<材料>4人分
かぼちゃ 250gくらい
合挽肉 200g
たまねぎ中1/2個
塩コショウ 適量
バター 大さじ1/2
小麦粉 大さじ2
牛乳 2/3カップ
GANABナツメグ 少々
GABANシナモン 少々

1.玉ねぎを粗みじんきりにする。かぼちゃは7mmほどの厚さにきり、電子レンジ600Wで2分半~3分加熱して柔らかくする。
2.フライパンに少量の油をひいて玉ねぎを炒める。全体的にしんなりしたら、合挽肉を加え、ナツメグ、塩コショウを振る。
3.肉の色が変わったら、少し除けて場所を作り、そこにバターを溶かし、小麦粉を振る。バターと小麦粉が混ざったら全体に絡める。
151012flowerhalown_5.jpg

4.かぼちゃを加え、牛乳を加えて均一になるように混ぜる。とろみがでたら火を止め、グラタン皿にうつす。
シナモンを上から軽くふり、オーブン(余熱なし)230度で18~20分焼き、こんがりと焼き色がついたらできあがり。

できました~♪

151012flowerhalown_1.jpg

表面はこんがり、そしてほどよくクリーミー。
ホワイトソースというよりも、かぼちゃとお肉、玉ねぎが絡んだオーブン焼きという感じです。

かぼちゃの甘さとシナモンの香りがとてもよく合いますね。


151012flowerhalown_2.jpg

お花のアレンジは、縦長のグラスにクラフトペーパーを巻きました。
真っ赤なガーベラとオレンジのバラ、そして小菊のようなスプレーマムがとってもかわいいですね

お料理も、グラタンに唐揚げ、チーズにワインにサラダに、、、。
実家に家族が集まったので、賑やかなパーティーになりました。おいしかった~~

みなさんも、家族と一緒にハッピーハロウィン、楽しんでくださいね


ハロウィンのフラワーアレンジと料理レシピ
ハロウィンのフラワーアレンジと料理レシピ

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/10/12(月) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(0)

マガジン掲載の人気レシピ再現!白菜とベーコンのグラタン

150128hakusaibacon_1.jpg

三寒四温。
昼間は日差しがぽかぽかあったかかったなー、と思ったら夜から北風がピューって。
おおさむっ!

熱々のグラタンであったまりましょう。
今が旬の白菜をたっぷり使ったおかず。白菜ベーコングラタンです。
こちら、おかげさまで、レシピブログさんの冬号のマガジンにの掲載していただき、みなさんからのお気に入り登録も多数いただいた人気レシピ。
簡単、材料も手に入りやすいもので、簡単に作れて、おすすめですよ。

20cm四方のグラタン皿に合うレシピ。今回はしめじを足して、手順も少し手を加えました。

■ フライパンひとつで簡単!白菜ベーコングラタン
<材料>3~4人分(20cm四方グラタン皿)
白菜 4~5枚
ベーコン 3枚~
ウィンナー 2本 
たまねぎ 1/2コ
じゃがいも 1コ
しめじ 1/2パック
バター 20g
小麦粉 大さじ3
牛乳 250cc
塩・コショウ 少々
とろけるチーズ 適量
パン粉 少々

1.白菜は芯と葉
を分けて食べやすい大きさに切る。じゃがいもは5mmくらいの細切りにする(水にさらさない)。
 ベーコンは2cm幅、ウィンナーは食べやすい大きさに切る。玉ねぎは薄切りにしてポリ袋にいれ、そこに小麦粉を入れてまぶしておく。
2.大きめの(フッ素加工が望ましい)フライパンにバター熱して溶かし、小麦粉のついたたまねぎ、ベーコンなどを入れ、続いてじゃがいもを入れて炒める。
3.じゃがいもが透明になってきたら白菜、続いて牛乳を加える。牛乳は少なめでも白菜から水分が出るので大丈夫。
  焦がさないように煮詰めていく。
4.ほどよく煮詰まってとろみがつけばOK.塩、コショウで味を調える。
5.オーブン用耐熱容器に流しいれ、上からチーズ、パン粉をかける。オーブン230度(余熱なし)で18~20分焼く。
 ほどよく焦げ目がついたら出来上がり。

ホワイトソースを作らなくても、じゃがいものでんぷんと、小麦粉、牛乳でとろみがつくのでフライパンひとつで手軽に出来ちゃいます!

できあがり~!
ソースがグツグツいってるうちに食べましょう


150128hakusaibacon_2.jpg

白菜の甘みとベーコンの旨みが出たソースはうまうま~!

これは、うちの子供も大好きです。
夕飯において私が夜の講座に出かけたら、おばあちゃんと娘のふたりで半分以上なくなっていました。(*^_^*)

手頃な食材で簡単に作れる冬のおかず。おすすめです!



このレシピが掲載されているマガジンはこちらです↓↓

12月12日発売!私のレシピも2品掲載いただきました。
300x250.jpg
見かけたらぜひ、お手にとってみてください♪



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/01/28(水) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(0)

簡単!子供が喜ぶクリスマス・パスタサラダ

141226chrismmatpst_2.jpg

クリスマスのメニュー続き☆彡
娘がとっても喜んだ、クリスマス・パスタサラダです。

クリスマスパスタ、ってありますよね。クリスマスの靴下やひいらぎの葉っぱや鈴がモチーフになった、赤や緑のカラフルなパスタです。
ほんとはあれを買いたかったのですが、いつも買うお店で売り切れで、、、
かわいいディズニー・プリンセスのパスタがあったのでそれにしました。
娘にはそっちのほうがよかったみたい。大喜びで食べてくれました~

あったものを混ぜただけ~。笑 とっても簡単です!!

■ 簡単!子供がよろこぶクリスマス・パスタサラダ
作りやすい分量
クリスマスパスタ(それにショートパスタ) 40g
にんじん 1/4本
カブや大根のピクルスまたは甘酢漬け にんじんと同量
オリーブオイル 大さじ1
塩コショウ 適量
レモン汁 少々
マヨネーズ 適量

○飾り
うずらの卵 5~6個
ほうれん草 1/4束
紅大根 スライスして10枚ほど
塩レモンドレッシング または市販のドレッシング 適量

1.パスタとにんじんをゆでる。にんじんは1㎝の角切りにしておく。パスタを塩を少々入れたお湯でゆで、湯で時間の残り2分ほどでにんじんをいれ、一緒にざるにとる。
2.ボウルに1と刻んだピクルスをいれ、オリーブオイル、塩コショウ、レモン汁、マヨネーズで和える。
3.大皿にスライスした紅大根を円を描くように並べる。真ん中に2を高さが出るように盛り、その周りに、ゆでたほうれん草を丸めて台座にしてうずらの卵をのせて飾る。大根にドレッシングをスプーンでそっとかける。

家にある、ありあわせのものでOK!
楽しく飾っちゃいましょう~


141226chrismmatpst_1.jpg

ディズニープリンセスのパスタは、シンデレラや、ガラスの靴、お城、お花などがモチーフになっていてとってもかわいい!
プリンセス好きのお年頃の女の子はきっと喜んで食べてくれるますね~
パーティーなどにもぴったりです。





12月12日発売!私のレシピも2品掲載いただきました。
300x250.jpg
見かけたらぜひ、お手にとってみてください♪

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/12/26(金) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(0)

キャベツたっぷり!鶏肉とキャベツのトマト煮込み

141219cabeggetomato_1.jpg

お久しぶりのアップになってしまいました。m(__)m

ここ数日、日本中を大寒波が襲っていますが、みなさん風邪などひいていませんか?
横浜も、お天気はよいものの、朝晩の空気がとーーっても冷たいです。
冷え性の私はすぐに手がかじかんで、今のような時代に、すでに、指がしもやけです。。。^^;

キャベツがたーくさん出回っていますね。
寒玉キャベツともいわれる冬のキャベツは比較的大玉でしっかり巻いていて、歯ごたえがシャキシャキです!
生食も美味しいのですが、煮崩れしないので、煮込んだり炒めたりするのがおすすめですね。

先日、神奈川区のJAの直売所ハマッコで、立派なキャベツを買いました。
神奈川区はキャベツ農家さんが多く、主要な産地。それだけに、とても立派で美味しいと評判のキャベツです。

今日は、そのキャベツをたっぷり使ってトマト煮込み。

先日発売されたレシピブログマガジン冬号の、人気のレシピをみたら、美味しそうなレシピ見つけちゃいました。
たっきーママさんのキャベツとしめじのチキントマトクリームシチュー。
これ作りたーい!!と思いながら、家にある材料でかなり勝手にアレンジして作りました。

キャベツの甘さがいきたほっこりする煮込み料理。お気に入りになりました♪


■ 鶏肉とキャベツのトマト煮込み ■
<材料>4-5人分
鶏ムネ肉 大きめ1枚
片栗粉 適量
キャベツ 1/4~1/3個
にんにく ひとかけ
にんじん 1/2本
ごぼう 15cmくらい
コールラビ(あれば) 適量
バター 大さじ2
薄力粉 大さじ3
水 200cc
トマト缶 1個
にんじんのとろ実 100g
コンソメ(顆粒) 小さじ1
ローレル 1枚
粉チーズ 大さじ1
塩こしょう 適量

1.鶏ムネ肉はさっと洗って余分な脂を取り除き一口大に切り塩こしょう(分量外)を少々して下味をつける。その後片栗粉をまぶす。にんじん、コールラビは食べやすい大きさに、ごぼうは洗って小口きりにする。キャベツは芯だけ取り除いて葉を重ねたまま、ざく切りにする。
2.圧力鍋にバターを入れて温めてにんにくを入れて炒め香りがでたらキャベツ以外の野菜を硬い順に入れていためていく。油がまわったら小麦粉を加えで混ぜながら炒め、粉っぽさがなくなったら水を少しずつ加えて鍋についた粉もこそげ落とすようにして混ぜる。
3.キャベツと鶏肉を交互に重なるように入れていき、上からトマト缶、にんじんのとろ実、コンソメを入れる。圧力鍋の蓋をして、圧がかかったら2分でとめる。
4.蓋が開いたら、粉チーズを加えて再び煮込み、最後に塩、こしょうで味を調える。


圧力鍋を使えばはやい!簡単!


141219cabeggetomato_2.jpg

キャベツがモリモリ~!
鶏ムネ肉を使っていますが、片栗粉をまぶすことでパサつき防いでしっとりした食感に仕上がりました。
ムネ肉なのに、ほんとにやわらか~。

キャベツと、にんじんのとろ実、トマト。
野菜の甘さがギュッと濃縮されたおいしさでした。

煮込み料理はたくさん作るのが美味しいですね。
かなりの量のキャベツを使いましたが、ざくざく!モリモリ!
最後までおいしくいただきました。






12月12日発売!私のレシピも2品掲載いただきました。
300x250.jpg
見かけたらぜひ、お手にとってみてください♪
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/12/19(金) | 洋食 | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |  »