fc2ブログ

シナモンシュガーフレンチトーストの朝ごはん

【レシピブログの「ハッピーに楽しもう♪手作りバレンタイン」レシピモニター参加中】

160208frenchtoast_3.jpg

おはようございます。スパイス大使のquericoです。
久々にフレンチトーストを作りました。
ちょっと時間のある朝ごはんのとき、または買っていたパンが時間がたってしまってパサついてしまった、、なんて時にちょうどいいのがフレンチトースト
私が大好きなシナモンシュガーをたっぷりかけて、ちょっと大人味のフレンチトースト
とはいえ5歳の娘もシナモンシュガーが大好きで、とても気に入って食べてくれました。

■ シナモンシュガーフレンチトースト
2人分
食パン6枚切り(または8枚切り) 2枚
卵 1個
牛乳 100ccくらい
砂糖 少々
バター 大匙1
GABANシナモンシュガー お好みの量 

1.ボウルに卵を割り入れてとき、牛乳と砂糖を加えて混ぜ、半分まはた1/4に切った食パンを付ける。
2.フライパンを温めバターを溶かし、中~弱火で両面をこんがりと焼く。裏返した時に焦げ付きそうになったら適宜バターを少し落として溶かしながら焼く。
3.皿に盛り付け、シナモンシュガーをかける。

できあがり
160208frenchtoast_1.jpg

苺を飾りたかったのだけど、なかったので伊予かんを飾りました。黄色っぽい配色になってしまいましたが。
適度に卵液が染み込んだパンはしっとりしていて、あまい。
意外に冷めても、美味しいです。


160208frenchtoast_2.jpg


お好みでこれにバナナや、あんこをのせてもいいですね。
子供がいつもの食パンは飽きちゃった~なんて時に、ちょっと一工夫食べたくなる朝ごはんに。

朝はしっかり食べて元気に一日をスタートさせたいですね


バレンタインの料理レシピ
バレンタインの料理レシピ  スパイスレシピ検索

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2016/02/08(月) | パン | トラックバック(0) | コメント(0)

イタリアンパセリ&オレガノ香る♪クロックムッシュで朝ごはん

【「ハーブたっぷり♪簡単&さわやか 朝ごはんレシピ」モニター参加中】

150425clocmush_2.jpg

今年の4月は雨が多くてすっきりしない日が続いてましたが、やっと最近、春らしくなって、爽やかな朝を迎えています。

今朝は、いつものトーストにちょっとひと手間加えて、クロックムッシュです。

時計おじさん。
つい、こう呼びたくなっちゃうんですよね。。。

クロックムッシュはフランスのカフェのメニューだそうで、本来は卵液にひたすのではなく、ベシャメルソースなどをかけて焼くのだそう。
そうなると、このトーストフレンチトーストクロックムッシュの中間みたいな感じなのかしらね。笑

今朝のハーブはイタリアンパセリと、オレガノです。
GABAN イタリアンパセリは、ドライなのにとても色がよくて、卵料理にプラスするととってもきれい!!
たいていの料理には合うので、重宝しています。

オレガノも、大好きなハーブのひとつです。今年は生にもチャレンジしてみたいと思います。

朝ごはんの料理レシピ
朝ごはんの料理レシピ  スパイスレシピ検索


それでは、簡単、クロックムッシュトーストのレシピです。

ハーブ香る、クロックムッシュトースト
2人分
食パン 6枚切り 2枚
卵 1こ
A.牛乳 大さじ4くらい
A.砂糖 小さじ1
A.塩 ひとつまみ
A..粉チーズ 適量
ハム 2枚
とろけるチーズ 1枚
GABAN イタリアンパセリ 少々
GABAN オレガノフリーズドライ 少々

1.Aを混ぜてバットにながし、食パンをひたす。
2.フライパンを温めオリーブオイルひいて(または溶かしバターでも)、1を並べて弱~中火で焼く。
3.片面が色よく焼けたら返し、反対側を焼く。7分目くらいまで焼けたら1枚の上にハムとチーズをしき、もう1枚を重ね合わせて1分ほど焼く。チーズがほどよく溶けたらできあがり。半分に切って皿に盛る。

簡単!

150425clocmush_1.jpg

黄色に緑にピンクで、なんだかかわいい色合いになりました。

ハムとチーズが入ってなかなかのボリュームになります。
食パン1枚分でちょうどいい量でした。

ハーブってほんのちょっとあるだけで、彩りも、香りもよくなりますね。
スパイスもしかり。香りだけでなく、色味の効果もあります。

これからも毎日の食卓に、ハーブやスパイスを使っていきたいです


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/04/25(土) | パン | トラックバック(0) | コメント(2)

ハーブで爽やか♪スクランブルエッグトーストで元気な朝ごはん

【「ハーブたっぷり♪簡単&さわやか 朝ごはんレシピ」モニター参加中】

150418herbbagette_1.jpg

レシピブログさんの4月のスパイステーマは
ハーブたっぷり♪簡単&さわやか 朝ごはんレシピ」。

というわけで、私も簡単ですが、ハーブを取り入れた朝ごはんです。とっても簡単!
ハーブひとふりで、いつものトーストがちょっとお洒落に変身。爽やかな香りが広がります。


朝ごはんの料理レシピ
朝ごはんの料理レシピ  スパイスレシピ検索


■ 簡単!スクランブルエッグトースト イタリアンパセリの香り♪ ■
2人分
トースト向きのパン 2枚
卵 1個
オリーブオイル 適量
粉チーズ 少々
塩コショウ 少々
トマト(中球) 1/2個
GABAN イタリアンパセリフリーズドライ 適量

1.パンをトーストする。
2.焼いている間に卵に粉チーズ、塩こしょう少々をまぜてスクランブルエッグを作る。トマトを刻む。
3.パンが焼けたらオリーブオイルをうすく塗り、上に2をのせ、最後にGABANイタリアンパセリをちらす。


とーっても簡単!

150418herbbagette_3.jpg

赤、黄、緑で彩りよし

フルーツも、朝はいっぱい食べますよ~


150418herbbagette_2.jpg

GABANイタリアンパセリは、色がとってもきれい!
普通のドライよりも発色がよくて、香りもフレッシュな感じです。
これはうれしい~♪


身近なハーブをひとふり♪で、いつものごはんをワンランクアップです。
どんどん活用して、ハーブがある食卓を楽しみましょう


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/04/18(土) | パン | トラックバック(0) | コメント(0)

フルール・ド・セルで塩あんぱんとかぼちゃクリームパン

【レシピブログの“「伯方の塩」をつかった我が家の自慢レシピ”モニター参加中】

1214sioanpan_1.jpg

塩あんぱんを作りました。
フルール・ド・セルを使って、塩系スイーツを作りたいなあーと思っていたのですが、
パンも作りたかったので、塩あんぱんに決まり。

基本はHBでバターロールの生地でそれをアレンジ。あんぱんの他には以前に作ったパンプキンシュークリームで余ったクリームを冷凍していたもんがあったので、そのクリームを入れてかぼちゃクリームパン。さらにジンジャークッキーの残りの生地をかぶせてメロンパン、残りはバターロール。と、残り物もかき集めて、いろんなパンを作っちゃいました。

塩が決め手の料理レシピ
塩が決め手の料理レシピ



■ フルール・ド・セルで塩あんぱん
12個分 

<材料>
強力粉(イーグル) 300g
きび砂糖 20g
塩 4g
ドライイースト 3g
バター 20g
牛乳(スキムミルクの代わり) 50㏄
水 130cc

☆パンの中身(あんぱん12個分)
市販のあんこ 3缶(570g)
フルール・ド・セル ふたつまみ

1.パン生地を作る。HBで作る場合はパン生地コースで一次発酵まで。
2.この間にあんこを作っておく。市販の缶入り粒あんはやや水分が多く柔らかいので、小鍋にいれて温めながら小豆をつぶし、煮立てて少し水分を飛ばす。最後に塩を加えてまぜ、冷ます。
3.生地ができあがったらガス抜き→12等分に分割して丸め、ベンチタイムで10分休ませる。
4.生地を丸くのばし、あんを1個につき35~40g入れて包み、閉じ目を下にしてく形を整えておく。
5.乾燥しないようにラップなどをかけて二次発酵。40度で35分。
6.オーブンを200度に予熱する。この間に水大さじ1で溶いた卵黄を表面に塗り、黒ごまを散らす。
7.オーブンの下段に入れ200度で13~15分焼く。
※12分割した生地1個あたりが46グラム。中身は1個当たり35~40gで作っています。


焼き立てはこんな感じでした~
1214sioanpan_5.jpg

ふっくらまんまるで美味しそう!
だけどよく見ると、あーらら。
写真では隠されているけど、パンプキンクリームは爆発してクリームが飛びだし、あんぱんも1個は鼻血ブーな状態。バターロールはトド。メロンパンも、クッキー生地がひび割れてガメラパン。^^;)

包み方がいい加減だったのかしらね。
娘の昼寝中にさっさっと急いでやっちゃったからね。(なんて言い訳)
ま、味はいいわよ、きっと。

翌朝、朝ごはんで食べました

1214sioanpan_6.jpg


1214sioanpan_2.jpg

かぼちゃクリームパンはかぼちゃの種をトッピング。
焼き色もいい感じです。
いただきます。

1214sioanpan_4.jpg

塩あんなパンの甘さと塩加減はばっちり。
ほんとにひとつまみ、ふたつまみくらいでちょうどいい。
市販のあんこの甘ったるさが落ち着いて、優しい甘さになってます。


1214sioanpan_3.jpg

かぼちゃクリームパンも美味しかった。娘はこっちがお気いにり。
ただ、焼けて生地が膨らむとあんと生地の間にどうしても空洞ができちゃう。
あんこぎっしり、クリームぎっしりのパンにしたいなあ。
これはまが次回の課題ですな。

バターロールは、シンプルな味なんだけど、食べてるとなんだか甘さがじわじわでてきて、実はかなり美味しかった!
また作りたーい。

いろんなパン食べれて、朝から幸せ~
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2013/12/14(土) | パン | トラックバック(0) | コメント(0)

パン・デ・ココ~コーヒーとココナツロールパンで朝ごはん

1203pandecoco_1.jpg

我が家で人気のパンは、パン・デ・ココ~Pan de coco.
ココナツというと私はカリブ海をイメージするので、スペイン語で名前をつけちゃいました。

ココナッツロングを巻いたパンです。
ココナツの甘さとシャリシャリとした食感がたまらない!
ココナツと組み合わせるのは、チョコチップと、バナナ。
ココナツ自体も甘いので、もう、あまあま~なんですけど、これが、モーニングコーヒーによく合います。
ホームベーカリーで生地の捏ねと一次発酵までやって、成形、二次発酵は手作業で。
こうするとホームベーカリーで通して焼くよりも、しっとり、ふわふわになるんです。
焼き立ては最高。家族であっという間に食べてしまいます。


パン・デ・ココ~ココナツロールパン~ ■
18cmのパウンド型2本分 調理時間 2時間くらい

<材料>
強力粉 260g
砂糖 17g
塩 4g
ドライイースト 3g
バター 20g
水 130cc
牛乳 50㏄

ココナツロング ふたつかみ
バナナ 1/2本
チョコチップ お好みの量
溶かしバター 少々

1.パン生地をホームベーカリーで一次発酵まで作る。(手捏ねでももちろんOK.)パウンド型に薄くバターを塗っておく。
2.取り出したらガス抜きして、生地を2分割して丸めてベンチタイム、ラップなどをかけて10分置く。
3.台に打ち粉をして麺棒で生地を伸ばし、正方形にする。真ん中より手前に、溶かしバターを薄く塗り、ココナツとスライスしたバナナ、もう一つはココナツとチョコレートを広げ、手前からくるくると巻きこんでいく。
1203pandecoco_4.jpg

4.巻き終わりを下にしてパウンド型に入れ、二次発酵。40度で約30分。
5.200度に予熱したオーブンで20~22分焼く。


1203pandecoco_5.jpg
焼き上がり。 パンのいい~香り

さーて朝食に、コーヒーと一緒にいただきましょう。

1203pandecoco_2.jpg

こちらはココナツ&チョコレート この組み合わせは王道ですね。

1203pandecoco_3.jpg

こちらは、ココナツ&バナナ。
焼けたバナナもとろっとして、あまーい。私はこっちの方が好きだなあー。

ココナツのシャリシャリ、クセになるっ。
コーヒーと焼き立てパンで、朝からしあわせじゃあ~
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2013/12/04(水) | パン | トラックバック(0) | コメント(1)

ふわとろ~。バナナマシュマロトースト

【レシピブログの「10分でできる♪簡単!朝ごはん」企画に参加中!】

0829toast_2.jpg


朝ごはんに、こんなあまーいトースト、いかがでしょう。
のっけて焼くだけの簡単、かわいい朝ごはん。
ふわふわとろ~り。バナナもマシュマロもとろけちゃいました。
見た目がかわいくて、娘は朝から大喜びでした~♪

甘党ではない私には、ちょっと甘すぎたけど、、、。^^;
むしろ、おやつって感じかしら?

簡単!朝ごはんの料理レシピ
簡単!朝ごはんの料理レシピ


■ ふわとろ~☆バナナマシュマロトースト ■
2人分 調理時間8分

<材料>
食パン 2枚
バナナ 1/2本
マシュマロ お好みの量(私は1枚につき3個使用)
バターまたはマーガリン 適量
ハウスカカオシュガー お好みで

1.食パンにうすーくバターを塗る。
2.1㎝くらいにスライスしたバナナを並べる。その上にマシュマロを大きさによっては半分に切って載せる。
3.オーブンまたはトースターでマシュマロが溶けるまでこんがり焼く。仕上げにカカオシュガーをふる。

先日のキャンプでマシュマロを焼いて食べたのを思い出して、作ってみました。
オーブントースターでもけっこう簡単に溶けるもんです。
とろけたマシュマロは、チーズでも載せているように溶けて、食べやすいです。かなり甘いけど。。。

0829toast_1.jpg

甘党の人にはおすすめ。コーヒーによく合います。
冬に食べたら、もっと美味しそうだなぁ。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2013/08/29(木) | パン | トラックバック(0) | コメント(2)

カリブ海の香り?パン・デ・ココ

0404pandecoco_1.jpg

久しぶりに早朝からパンを焼きました。
主人のお土産のグアテマラ産のココナッツをフィリングにして巻いて、パン・デ・ココ。

ココナッツの甘くて、シャリシャリした食感が、大好きです。
ホームベーカリーで一次発酵までやって、フィリングを巻いて成形、二次発酵、焼きとやりましたが、
シナモンロールの要領で、それを型に詰めて焼いてみたら、意外に簡単でした。
家族にも大好評。これ、いいわぁ~。


■ パン・デ・ココ ■
18cmパウンド型 2本分

<材料>
強力粉 280g
砂糖 20g
塩 3g
バター 35g
ドライイースト 3g強
水(牛乳でも) 170㏄
卵 2/3個 ※

(フィリング)
ココナッツ(ストリング状のもの) 適量
チョコチップまたは刻んだチョコレート 20gくらい
バナナ 1/2本

1.一次発酵まではホームベーカリーにおまかせ。パウンド型に薄くバターを塗っておく。
2.1が終わったら、生地を取り出し2分割にする。
  一つを麺棒で20cm四方くらいに広げ、溶かしバターを軽く塗り、ココナッツと一つにはチョコチップを巻き終わりを数センチ残してまんべんなく広げ、手前からくるくると巻き、巻き終わりを下にしてパウンド型に入れる。もうひとつには、ココナッツとバナナを広げ、同様に巻いて、パウンド型に入れる。

0404pandecoco_5.jpg

3.二次発酵。濡らした布巾をかたく絞ってかぶせ、35度で30-40分発酵させる。
4.200度に予熱したオーブンで、10~13分焼く。
※実はわたくし、卵を入れ忘れました。が、出来上がりには問題はなかったです。^^;


完成!!

0404pandecoco_2.jpg

いい焼き色がついたので12分くらいで止めました。
中はふっくら、熱々~!

0404pandecoco_3.jpg

ココナッツ+チョコ、ココナッツ+バナナの相性はバッチリ!
ラテンなコラボレーション、最高です。
そしてまた、ココナッツのシャリシャリの食感がたまらない!(しつこいけど、、、)
うまーい!って、作った本人が一番感動してました。笑


0404pandecoco_6.jpg
娘もパクパクでした~


0404pandecoco_4.jpg
今回使ったのは、ココナッツの果肉を、ストリング?というのでしょうか。少し長めに保ってあるものです。
500gくらい入っていて、これで25ケツァル、約300円ですから、やすーい!

中南米は、ココナッツやカシューナッツなど、日本ではちょっと高めのナッツ系が豊富で安く手に入るのでいいですね。我が家のパンやお菓子にも度々登場しそうです。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2013/04/06(土) | パン | トラックバック(0) | コメント(0)

朝食に♪巻いてない?シナモンロール 【GABANバレンタインレシピモニター】

0214cinamonroll_1.jpg

【レシピブログの「スパイスでしあわせの香り 手作りバレンタイン」レシピモニター参加中】

ふう~~。
なんとか間に合いました。レシピブログさんのバレンタイン企画。

今日はバレンタインですが、チョコレートのスイーツではなく、パン焼いてます。笑
(時間がなくなったので、夫にあげるチョコは買っちゃいました、、、^^;)

レシピブログさんのモニターでいただいたGABANシナモンシュガーを使って
シナモンロールを焼きました。

でもこれ、“シナモンロール”って呼んでいいのかしら??

ロールしてないんですけど。。。

処女作ということで、愛嬌愛嬌。 ^^;

今回、話せば長くなってしまうのですが、いろいろありまして。

まずは午前中、急に入ったとある取材で外出をし、やっと終わって買物をしてバタバタと帰宅。
午後からシナモンロール作りに入ったわけですが、これがうまくいかなかった。
シナモンロールのパン生地は、ホームベーカリーを使ったのですが、これがなぜか失敗。
水分が多すぎるのか、生地が全くまとまらない。材料は分量どおりのはずなんだけど、へんだなあ。
そこでもう一度ボウルに入れて一時発酵を30分ほどしました。
これでどうにかなったのですが、今度は娘のお迎えまでに夕飯を先に作っておかなくてはならないので
ここで冷蔵庫に入れて一度中断しました。
娘が寝と一緒に寝た後に、今日は起きだしてきてパン作り再開。
四角に伸ばしたパン生地と格闘しているところへ、夫が帰宅して、びっくり顔。笑

どうにか焼けましたが、やっぱり、生地が緩すぎてうまく巻けなかったです。
シナモンロールというよりは、シナモンパンですな。
ふつうに朝ごはんにぴったりです。

0214cinamonroll_3.jpg

0214cinamonroll_5.jpg
いただいたGABANシナモンシュガーは、とっても気に入ってます。
バタートーストにふりかけたり、ミルクティーに落としたり。
砂糖も一緒になっているので、これ一つでいいのが、手軽でよいのです。
持ち歩いて、カフェで飲むカプチーノにかけたいくらいです。(ほんとか?笑)

バレンタインスイーツの料理レシピ
バレンタインスイーツの料理レシピ


一応、レシピです。
■ シナモンシュガー&レーズンたっぷり、シナモンロール ■
12個分 
※パン生地はHBを使用
<材料>
強力粉 300g
塩 4g
砂糖 20g
バター 20g
水 180CC
ドライイースト 3g
卵 Mサイズ1個
レーズン 55g
くるみ 35g
GABANシナモンシュガー お好みの量

下準備。レーズンは熱湯につけてふやかし、水気を切っておく。くるみはあらく刻む。
1.HBで一次発酵まで行う。生地を取り出してガス抜きをする。2分割して約10分のベンチタイムを取る。
2.それぞれを麺棒で22cm×20cmくらいの四角系に伸ばし、表面に溶かしバターを塗る。
3.レーズンと胡桃を均等に散らし、上からGABANシナモンシュガーをたっぷりかける。
0214cinamonroll_4.jpg
4.端から巻いていき、筒状になったら軽く転がして形を整える。1本を4cm幅くらいで6等分に切る。
5.天板に6個ずつ均等において霧吹きをかけて二次発酵(40度で30分)を行う。
6.200度に予熱したオーブンで10~13分焼く。

※温度と時間はお持ちのオーブンで調整してください。
 上下で焼き色が違うので、焼き色がついた上段を先に取り出し、下段を上段に持ってきて3分ほど焼くとちょうどよい焼き色に仕上がりました。

0214cinamonroll_2.jpg

焼き上がりました~。
シナモンのあまーい香り
生地が緩かったので、こんなふうに、ロールしていません。
まあ。味はよさそうですよ。(味見した夫はOKサインでした)
明日、娘と一緒に朝食で食べるのを楽しみに、、、

HAPPY VALENTINE'S DAY
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2013/02/15(金) | パン | トラックバック(0) | コメント(2)

ハロウィンに♪かぼちゃあんぱん

【レシピブログの「スパイスで簡単&おいしい!楽しいハロウィンレシピ」モニター参加中】

1028haloweenanpan_1.jpg

ハロウィンももうすぐですね。
今年は家の窓に飾り付けをして、ちょっと盛り上がってみました。

かぼちゃのクッキーに続いてのハロウィンレシピは、かぼちゃのあんぱんです。

パン生地はHBです。
バターロールと同じ材料の生地にマッシュしたかぼちゃを少し練り込んで
黄色い生地のパンにしてみました。
しっとりめのかぼちゃあんは自然の甘さに、シナモンを香りづけにプラス。
なかなか、よい感じ~

1028haloweenanpan_3.jpg


今回は、ホームベーカリーで一次発酵までつくって、そこからベンチタイム、成形、
二次発酵、焼きという手順で作ってみました。
普段生地だけHBで作ることをほとんどやったことがなかったのだけど、
ふっくらした生地はとても扱いやすくて、これはいいな~って改めて思いました。

ハロウィンの料理レシピ
ハロウィンの料理レシピ



■ しっとり、かぼちゃあんぱん ■
12個分 

<材料>
パン生地 
強力粉 300g
砂糖 20g
塩 4g (小さじ0.8)
ドライイースト 2g(小さじ0.8)
バター 20g(無塩でない場合は、塩を少々減らす)
卵 1個
水 180㏄
蒸したかぼちゃ 大さじ2くらい

生地は一次発酵までをホームベーカリーのパン生地コースで作りました。
SANYO SPM-KP1使用

<かぼちゃあん>
かぼちゃ 正味280g
生クリーム 大さじ2
バター 大さじ1/2
きび砂糖 大さじ2


1.かぼちゃあんを作る。
 かぼちゃは適当な大きさに切り電子レンジで加熱してやわらかくして、皮を取り除く。
 フォークで潰してマッシュにして、生クリーム、バター、砂糖を加えて練る。

2.一次発酵が終わった生地を12分割して丸めてベンチタイム(15分)
3.打ち粉をしてまあるく伸ばした生地に1のあんを包んで、天板に並べ、二次発酵。
  35度で35分。
4.180度に余熱したオーブンで15~20分焼く。

1027pumpkinanpan_1.jpg
焼き上がり~

うちのオーブンがなんか不思議なことになっていて、焼き上がりが近そうになると、
なぜか勝手に残りの分数が増えて、、、放っておいたら焦げる寸前!でした。
いったいなんだったのだろう・・・。
そんなわけで、ちょっと焼きすぎ、かな。^^;


そして今朝。
あんぱんだけでは、たいしてかわいくないので、ジャックオーランタンを飾ってみました。

1028haloweenanpan_2.jpg


そこへ、起きてきた娘。

1028haloweenanpan_4.jpg

さっそく見つけてはしゃいでます。
パンよりも、飾りのかぼちゃや人形達が気になるみたい。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2012/10/29(月) | パン | トラックバック(0) | コメント(0)

塩ヨーグルトチキンでサンドイッチ

0917sioyogurtchickensand_1.jpg

Good Morning!
週末の朝食は、ちょっとゆっくりめなので、具だくさんのサンドイッチが好きです。

この日は、今話題の塩ヨーグルトに漬け込んだチキンのサンドイッチ。
マスタードを添えた塩ヨーグルトチキンがごまのバゲットによく合います。

デビュー遅すぎ?笑
塩ヨーグルトですが、最初はしょっぱ過ぎたり、2回目に漬けたらあっさりしすぎだったりと、なかなかちょうどいい具合になりませんでしたが、まあ、薄味の分には、他のスパイスも足したりして、楽しめます。
塩麹ブームが去ったあとの後継者って感じですが、何せ、塩麹よりもお安いのがいいですねー。


■ 塩ヨーグルトチキンのサンドイッチ ■
2人分 調理時間 15分

ごまパン(または普通のバゲット) スライスして4枚
塩ヨーグルトチキン 4~6枚
ゆで卵 スライスで2~4枚
レタス 好きなだけ
荒挽きマスタード+マヨネーズ 大さじ2
黒胡椒 適量
バター 適量

1.チキンは、塩ヨーグルトで鶏ムネ肉を漬けこみ、グリルで焼いたものを薄くスライスする。
2.パンをトースターで軽く焼き、内側になる面にバターを塗る。
3・レタス、チキン、ゆで卵をのせ、マスタード+マヨネーズ、黒胡椒をかけてできあがり。

塩ヨーグルトチキンは、ヨーグルト450gを水切りしたものに塩小さじ1を加えたものに、鶏ムネ肉を一晩漬けこみ、グリルで両面を焼いたものです。ヨーグルトがまとわりついたままだと焦げやすいので注意しましょう。


0917sioyogurtchickensand_2.jpg

チキン+卵+マヨの定番コンビは、やっぱり合いますね。
黒コショウも欠かせない!

コーヒーはもちろん、大好きなグアテマラコーヒーです。
気持のいい休日の始まり、でした。




陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2012/09/18(火) | パン | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |  »