fc2ブログ

スパイスたっぷり本格派!夏野菜のドライカレー

【「カレー&スパイシーおつまみをつくろう!」レシピモニター参加中】

160801drycurry_1.jpg

おはようございます。スパイス大使のquericoです。
今日から8月。
梅雨も明けて、いよいよ夏本番!夏休みも中盤にさしかかるところです。

今年も夏野菜、よく食べていますねー。
今年は特に、ヒモナス(マーボーナス)とズッキーニ、コリンキーをよく食べています。

コリンキーは、農業をやっているお友達からいただいたり、直売所で買ったり。
1個が結構大きいので、生で食べたり、炒めたりして分けて使っています。

今日はそんなコリンキーが主役級に入ったドライカレーをご紹介します。
生で食べられるコリンキーですから、加熱は簡単に。シャキシャキの食感。
そして、今回は調味料に、レスピブログさんからいただいたカレースパイスを使ってみました。
スパイスたっぷり使って、ルウは不使用。さあ、チャレンジです。


カレーの料理レシピ
カレーの料理レシピ  スパイスレシピ検索


スパイスたっぷり本格派!夏野菜のドライカレー ■
<材料>4人分
牛豚あいびき肉 250g
玉ねぎ(大) 1/2個 または小1個
ニンニク 一片
コリンキー 230g
ピーマン 1個
トマト 中玉1個
GABAN ターメリック 大さじ1
GABAN クミン 大さじ1
GABAN フェヌグリーク 一振り
カレー粉 大さじ1
塩、胡椒 適量
ケチャップ 大さじ1
ソース 大さじ1/2 
塩 

1.ニンニク、玉ねぎは粗みじん切りにする。ピーマンは粗みじん切りに、トマトはざく切りにする。コリンキーは、皮付きのまま小さく食べ易い大きさに切る。
2.フライパンに油(分量外)を温め、ニンニク、玉ねぎ、クミン、ターメリックを炒める。香りが立って、玉ねぎに油が回ったら、合挽き肉を加える。肉の色が変わったら、コリンキーとトマトを加えさらに炒める。
3.カレー粉と水の半量を加え、粉っぽさがなくなるまで炒めたら、ソースとケチャップ、コンソメと残りの水を加え、炒めながらよく混ぜる。
4.程よく水分を飛ばし、最後に塩コショウで味を整えて出来上がり。

フライパンひとつで簡単、はやいっ!

160801drycurry_5.jpg

コリンキーの黄色がキレイです。



160801drycurry_3.jpg

カレーの味自体はしょっぱくはないのですが、スパイスが後からじわじわときます。
うーん、本格的にスパイシー!満足だっ

夏野菜は煮込みのいらないドライカレーにもオススメですよ


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2016/08/01(月) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(0)

フレッシュなパクチーたっぷり!タイ風春雨サラダ(ヤムウンセン)

160702ethnicfoods_4.jpg

おはようございます。
スパイス大使のquericoです。

週末は夏本番というような暑さでしたね。
私は、横浜野菜の農家さんの収穫体験のイベントに親子で参加してきました。

160702ethnicfoods_6.jpg

畑の草取りや、ハーブの収穫。みんなで太陽の下、汗をかきながらやりました。


160702ethnicfoods_7.jpg

これがその収穫したハーブの一つ、パクチー。
このみずみずしさ!そして香りも強かったです。
私はラテン料理に使うときはコリアンダーと呼びます。メキシコ料理でも欠かせないハーブです。

パクチーとバジル、ミントと、新鮮なハーブをたくさん収穫させていただきました。


さーて、そう来れば、夜はエスニック三昧!

160702ethnicfoods_1.jpg

バジルたっぷりのガパオライス
パクチーてんこ盛りのヤムウンセン(タイ風春雨サラダ
ジューシーなトマトのラタトゥイユ。あ、これだけタイ料理じゃない。笑

こんなに作るのたいへん!?
と思うかもしれませんが、、、
実は、ハウス食品さんからいただいた、スパイスクッキングが大活躍しています!
こんな時に、あってよかった〜〜〜( ^ω^ )

簡単ですが、ちょっとアレンジも加えてますので、レシピをご紹介しますね。

■ フレッシュなパクチーが香る!タイ風春雨サラダ(ヤムウンセン) ■

4人分
春雨 50g
パプリカ 赤1/2個
パプリカ 黄1/2個
パクチー ひと束
エビ 大きさによって適量
ハウス食品 スパイスクッキング アジアン屋台街タイ風春雨サラダ 1袋

砂糖 小さじ2
醤油 小さじ2
レモン果汁 大さじ1

1.鍋に湯を沸かし、春雨を茹でる。1分ほど茹でたら火を止めて4、5分置いて取り出す。春雨はザルにあげて、半分の長さに切る。さらに鍋に残った湯をもう一度沸かし、エビに火を通す。完全に赤くなったら取り出し、殻を取り、小さく切る。
2.パプリカは、種とヘタを落として3mmほどの細着切りにする。パクチーは洗って水気を切り、軸の方は細かめに、葉の方は荒く刻む。
3.ボウルにスパイスクッキング アジアン屋台街タイ風春雨サラダと、砂糖、醤油、レモン果汁を入れてよく溶かす。1と2を加えてあえ、器に盛る。

簡単!

160702ethnicfoods_3.jpg

う〜ん、フレッシュなパクチーの香り!好きな人にはたまりませんね
そして、彩りもよくて食欲そそります!


このシーズニングは結構味が濃いめにできている(と感じる)ので、一袋2人分ですが、
4人分の材料でもちょうど良いくらいにできます。
私は、ヤムウンセンというと少し汁っぽい感じが好きなので、レモン果汁を足しました。
その方が混ぜやすくて味も全体によく馴染みます。


フレッシュなパクチーが手に入ったらぜひ。
タイ風春雨サラダは定番ですが、オススメの一品です。

夏はやっぱりエスニック!ビールもすすんじゃいますね
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/07/05(火) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(0)

具だくさんアレンジ♪うちのヤムウンセン風

【レシピブログの「人気のアジアン料理をおうちで」レシピモニター参加中】

160518yamunsenhu - 2

おはようございます。
スパイス大使のquericoです。
最近暑い日が続いてます。
そうなると、ビールがすすんじゃうピリ辛な料理がますます食べたくなっちゃうんですよね。
ちょうど今月のスパイステーマが『スパイスで手軽に楽しもう♪人気のアジアン料理をおうちで!』
というわけで、スパイスを活用したエスニックなものが続いております。

今日はとっても手軽なスパイスクッキングを使って、タイの春雨サラダ、ヤムウンセン風です。
家にある調味料を使って具材と混ぜるだけ。本格的なタイの味になりました。

春雨の他に新玉ねぎ、キクラゲ、水菜と野菜たっぷり。
ヤムウンセンといえばエビを使うのですが、今回はなかったのでなんと赤貝の缶詰で代用。笑
ちょっとだけ和風になっちゃいましたが、それはそれで美味しかったです。


アジアン料理レシピ
アジアン料理レシピ  スパイスレシピ検索

■ 具だくさんアレンジ うちのヤムウンセン ■
春雨 60g
新玉ねぎ 1/2個
キクラゲ(国産) 20g
水菜 適量
赤貝缶詰 (あれば冷凍エビでももちろんOK)
ハウス スパイスクッキングアジアン屋台街 タイ風春雨サラダ 1袋
砂糖 小さじ2
醤油 小さじ2
飾り用に トマト

1.春雨は熱湯に5分ほどつけて戻し、適当な長さに切る。新玉ねぎはスライスにする。キクラゲは水で戻した後さっと湯通しして細く刻む。水菜は3cmほどの長さに切る。
2.ボウルにスパイスクッキングタイ風春雨サラダと調味料を入れてよく混ぜ、1の材料を加えて和える。
3.皿に盛りつけて上に赤貝を載せ、トマトなどをお好みで飾る。


材料を揃えて混ぜるだけ、とっても簡単!

160518yamunsenhu - 5

味はかなり本格的!
ナンプラーのような味がして、後からけっこうピリリときます。

子供にはちょっと辛いと思うけど、
大人はにこれビールがすすんじゃう味ですね〜



160518yamunsenhu - 2

今夜はきゅうりの浅漬けやイワシのお刺身も並んで、さっぱりヘルシーなおかず。

ビールがうまいっ。食卓はすっかり、夏ですね。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/05/27(金) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(0)

夏野菜たっぷり!ヘルシー棒棒鶏、タレも簡単♪

160524banbanji_3.jpg

昨日は30度近くいったみたいで、本当に夏の1日でしたね。
食卓は初夏の野菜がたっぷり!
相模原の美味しいきゅうりがあったので、昨晩は棒棒鶏にしました。
暑くなって、最近めっぽうエスニックづいてます。笑

タレが少々面倒なイメージがありますが、市販のごまドレをアレンジして簡単!
子供から大人までいける味です。


■ 夏野菜たっぷり!ヘルシー棒棒鶏

<材料>4人分
鶏胸肉 蒸したもの200g
きゅうり 1本
パプリカ 1/2個
ピーマン 1個
トマトまたはミニトマト 

棒棒鶏ソース>
コチュジャン 小さじ2
米酢 小さじ1
醤油 小さじ2
ごま油 小さじ1
市販のごまドレッシング 大さじ2

1.きゅうりは斜めにスライスしたものを2mmの細きりにする。パプリカ、ピーマンも同様に3mm程度の細切り。
鶏胸肉は蒸して、手で細く割く。レタスは洗って水気を切る。
2.大皿にレタスをちぎって敷き、その上にきゅうりと鶏肉を放射状に交互に並べ、間にパプリカ、ピーマンを彩りよく添える。周りにトマトを飾る。
3.棒棒鶏ソースの調味料を合わせ、食べる直前にかける。


3ステップでとっても簡単!

160524banbanji_1.jpg

彩り鮮やかで食欲そそる〜〜!

お肉は鶏胸肉なのでとっても脂も少なくてヘルシー。
野菜と一緒に、甘辛ダレでモリモリ食べれちゃいます。

パプリカは、実はビタミンCがとっても豊富な野菜
赤く色づいているほど、ビタミンが多いんです。国産が出始めたら、ぜひ、食べたいですね。

160524banbanji_4.jpg

毎晩、野菜たっぷりのおかずで嬉しいー
ヘルシーな食事をしているといいつつ、ついついビールを飲んじゃうので、実際のカロリー的には少なくはないと思うのですが、何しろ、旬の野菜を美味しく食べる楽しさには、かないませんね。


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/05/25(水) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(2)

今夜はエスニック!アジアン屋台街で簡単☆ガパオ

160523gapao - 5

毎日晴天続きで暑いですね!昨日なんて本当に夏のような1日でした。
そうなると、食べたくなるのがエスニック〜♪♪

この間はヤムウンセンを作りましたが、引き続きこの日もタイ料理で、ガパオ
タイ料理屋さんに行くと、これかグリーンカレーにしようかいつも迷うところです。笑
先日の春のスパイスイベントでハウス食品さんから頂いていた『スパイスクッキング アジアン屋台街』なら簡単!!
鶏ひき肉で作るのでヘルシーです。
アレンジしてバジルの代わりにニンジンの葉っぱなんかもたっぷり入れちゃいました。
野菜たっぷり、具沢山で彩りよくできましたよ。


春のスパイスイベント
春のスパイスイベント



アジアン屋台街で簡単!具だくさんなガパオバジル炒め〜 ■
<材料>3−4人分
鶏ひき肉 220g
パプリカ(赤) 1/2個
ピーマン 1個
玉ねぎ 中 1/2個
バジル(なかったのでニンジンの葉で代用)適量
ハウススパイスクッキング ガパオ 1袋
醤油 小さじ2
砂糖 小さじ1強
にんにく 粗みじん切りで小さじ1

1.パプリカ、ピーマンは5mmの細切りにする。玉ねぎは粗くスライスにする。ニンジンの葉は茎が硬いので取り除き葉の先だけを使う。
2.フライパンに油を引いて中〜強火で温め、玉ねぎ、続いて鶏ひき肉を炒める。肉の色が変わったらパプリカ、ピーマン、最後にニンジンの葉を加えて、全体に油が回ったらスパイスクッキングと、調味料を味を見ながら加える。軽く水分を飛ばして出来上がり。


簡単すぎ!!

160523gapao - 4

赤や緑の野菜が加わって彩りもよくできました。

バジルの代わりにニンジンの葉を使いましたが、これ、油炒めするととてもおいしいんですよ。
バジルとは違いますが、独特のほろ苦さがエスニックな味つけにあいます。

ニンジンの葉は特に、にんにくオイルで炒めるのがオススメです!
これ、ご飯にもよく合う〜



160523gapao - 3

ワンプレートスタイルにしました。
ご飯にガパオを盛り付けて、レタスと新玉ねぎのピクルスとミニトマトとレモンを添えました。
カラフルなお皿で食欲もそそります♪
ガパオはレモンを絞って食べるとサッパリして美味しかったです。

忙しい時に使える、ハウスのスパイスクッキングシリーズ。
次は何にしようかな??


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/05/24(火) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(0)

タケノコたっぷり!もっちり、筍のチヂミ

150501chidimi - 3

おはようございます。スパイス大使のquericoです。
連休みなさんいかがお過ごしですか?

      
今年もいただいたり、掘りに行ったりで、をたくさん食べましたね〜。
ご飯、の刺身、若竹汁、土佐煮、チンジャオロースー、カレーときて、、

今日はエスニック編でチヂミです。

ちょっと思いつきで作ったので、他に入れる食材も普通のチヂミと一風変わっていますが、
これはこれで美味しかったですよ。

■ 旬のたけのこたっぷり!〜筍のチヂミ
<材料>4人分 (26 cmのフライパン1枚分)
筍 200gくらい(下茹でしてあるもの)
豚肉(小間肉) 80g 
キクラゲ 戻して50gほど
新ワカメ 一つかみ
※ワカメの代わりにニラでもOK
小麦粉 大さじ5
上新粉 大さじ5
卵 1個
醤油 小さじ1
☆つけダレ
コチュジャン 大さじ1
醤油 大さじ1
米酢 小さじ1〜2
ごま油 大さじ1

1.材料の全てを細かく切る。(ワカメとキクラゲは十分に戻し水気を切る) つけダレの調味料を合わせておく。
2.ボウルにチヂミのタネの材料を入れてさっくりと混ぜ、1を加えてよく混ぜる。
3.広いフライパンにごま油を引いて温め、2を流し入れる。弱火〜中火でじっくりと焼いて
  表面も乾き、裏面に焼き色がついたらひっくり返し、両面色よく焼く。
4.皿に移して碁盤の目に切り、つけダレを添える。


出来上がり。簡単ですよー!

150501chidimi - 6

タネに上新粉を使っているので、もっちりした食感

チヂミの味はシンプルなので、つけダレで辛味のアクセントをつけると美味しいです。
つけダレは、コチュジャン、醤油、ごま油、お酢が基本です。
これをお好みの配合で合わせればOK


150501chidimi - 7

つけダレをつけて、ぱくぱく。
止まらない〜!!

家族で1枚ペロリとなくなりました。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/05/04(水) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(0)

いつものスパイスでアレンジ☆タイ風春雨サラダ

160424yamuunsen_1.jpg

おはようございます。スパイス大使のquericoです。

昨日は晴れて過ごしやすいお天気でしたね。
うちはお出かけせずに、ひたすら家の片づけをしていました。娘の靴を洗い、部屋を片付け、衣替え、、。
その間、娘は遊びにきた従兄弟と遊んでいたので、仕事がはかどりました。
さっぱりすると、気持ちいいですね!

夕飯は大勢で食卓を囲んでガッツリと餃子、お刺身、サラダ、そして子供たちには唐揚げも。ボリュームたっぷりでした。
そんな中で私が作ったのは、タイ風春雨サラダ。タイ料理のやヤムウンセンのようなものです。

ナンプラーを切らしていたので、家にある調味料で作りました。
それはね、、、柚子胡椒です。
レモン汁に醤油、砂糖にプラス柚子胡椒で柑橘の香りを出すと、タイ料理に使うコブミカンの香りのようになって、エスニック風になったりするんです。
材料の基本はエビと春雨と玉ねぎですが、いろんな野菜を入れて、とても鮮やかに仕上がりました。


■ タイ風春雨サラダ ■
<材料>4人分
春雨 40g
エビ(茹でたもの) 10尾分くらい
パプリカ 1/2個
きくらげ 10g
新玉ねぎ 1/2個
A.レモン汁 大さじ5
A.砂糖 大さじ3
A.醤油 大さじ3
A.ハウス本きざみあら切り柚子こしょう 小さじ1
A.鷹の爪 輪切りで1本分
レタス 2枚程度

1.春雨は熱湯で戻し、透明で柔らかくなったら1回包丁を入れて食べやすく切る。きくらげは水で戻したあと、さっと茹でて、細く切る。パプリカはへたと種を取り除き3㎜ほどの幅の細切りにする。新玉ねぎは櫛形にスライスして冷水にとり、ざるにあげて水気を切る。エビは尻尾をとる。
2.ボウルにAの調味料を入れてよく混ぜ、1を加えて和える。
3.皿にレタスをちぎってしき、2を盛る。

材料を和えるだけ。3ステップで簡単!


160424yamuunsen_2.jpg

いろんな野菜が入って、彩りよし。
ツルッとした春雨にシャキシャキした新玉ねぎ、歯ごたえのあるきくらげ。
いろんな食感が楽しめて、レモンたっぷりでさっぱりとしているので、ついつい、箸が進んじゃいます。


160424yamuunsen_3.jpg

餃子もたっぷり。さらにもうひとつサラダもあって、野菜たっぷりです。


160424yamuunsen_4.jpg

兄が持ってきたキリン一番搾り利き酒セットで、楽しみました。
世界各国のホップを使った一番搾りを飲んで当てるです。ふたつだけ当たったけど、どれも美味しかったなー

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/04/24(日) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(0)

今が旬です♪ハヤトウリのドライカレー

151114hayatouricurry_1.jpg

ハヤトウリ(はやと瓜)って知ってますか?
ウリの仲間の野菜なのですが、10月から11月にかけてが旬の野菜です。
実家の地域の農園で、これが次から次からできて、、大量に採れてしまうそうです。
家の中にもたくさんゴロゴロ。。。
うちでは、もっぱら、浅漬けにして食べています。


151114hayatouricurry_2.jpg

ハヤトウリ、実は中南米原産の野菜なんです。
メキシコ~中央アメリカでよく食べられています。
現地ではCHAYOTE(チャヨーテ)と呼ばれていて、ニカラグアでもよく食べました。
あちらではお肉と一緒に炒めたり、スープに入れたりして食べています。

今日はそんなニカラグアの味を思い出して、ドライカレーにしてみました!

こんな珍しい料理でしたが、父もけっこう気に入ってくれました。
それではレシピをご紹介します。

ハヤトウリチャヨーテのドライカレー
4人分
ハヤトウリ 1個
玉ねぎ 中1/2個
牛豚合いびき肉 200g
ピーマン 2個
トマト 1/2個
カレールウ 4かけ
しょうゆ 少々
水 1カップくらい

1.ハヤトウリは皮を剥いて1.5cmの角切りにする。にんにくはみじん切り、玉ねぎ、ピーマンは粗みじん切りにする。
2.フライパンにオリーブオイル適量、にんにくを入れてあたため、香りが出たら玉ねぎを加える。玉ねぎが透き通ったら挽肉を加え色が変わったら続いてピーマンとハヤトウリを加えさらに炒める。
3.カレールウと、水を少しずつ加えて混ぜながらルウを溶かす。とけきったところで味をみて、醤油をたらしてひとまぜし、出来上がり。


151114hayatouricurry_3.jpg

簡単で、おいしい~!!
カレールウを甘口と中辛で作ったので、娘も喜んで食べてくれました

娘の好きなネギ焼きと、もずくのスープ。
ネギと生姜もたっぷりで、あったまる~♪
これはまた後でアップしますね。

旬のハヤトウリ、調理法はいろいろ。和洋中いろんな料理で楽しめます。
ぜひ食べてみてください。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/11/14(土) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(0)

ビタミンCがぎゅぎゅっと詰まった!夏野菜たっぷりキーマカレー

【人気のタイ料理をおうちで作ろう!」レシピモニター参加中】

150625natsuyasaikima_3.jpg


おはようございます!
スパイス大使のquericoです。

今日もまた、今月のテーマの、人気のタイ料理をおうちで作ろう!のスパイスを使った料理をご紹介しますね。

とは言っても、今日はタイ料理ではなく、強いて言うなら、インド料理?ですね。
夏野菜がたーっぷり入った、キーマカレーです。
スパイスは、カレーには欠かせないクミンシードと、生姜、
GABAN カイエンペッパーを辛みづけに使っています。

赤、黄、緑と3色のピーマンを使って、ビタミンCがたっぷり!
しかも、鶏挽肉を使っているので、とってもヘルシーです。

おうちでタイ料理レシピ
おうちでタイ料理レシピ  スパイスレシピ検索


■ ビタミンCがいっぱい!夏野菜たっぷりキーマカレー ■
<材料>3-4人分
鶏挽肉 200g
たまねぎ 中1/2個
パプリカ赤・黄 各1/2個
ピーマン 1個
小松菜 茎の方を多めに 一掴み
トマト缶 150~200g
にんにく・生姜 刻んで各小さじ1
クミンシード 小さじ1/2
GABAN カイエンペッパー  小さじ1/2~
GABAN オールスパイス 少々
市販のカレールウ 2かけ
ケチャップ 大匙1
ソース 大匙1

1.にんにく、生姜、玉ねぎをみじん切りにする。ピーマン、パプリカも粗みじん切りに、小松菜は茎の方を多めに、細かく切る。
2.鍋にオリーブオイルまたはココナッツオイル大匙1と、クミンシードを入れて温める。ぷつぷつと沸いて香りが出てきたら、生姜とにんにくを加えさらに香りを引きだし、玉ねぎとカイエンペッパーを加えてじっくりと炒める。
3.玉ねぎが柔らかくなったら、鶏挽肉とオールスパイスを加え、全体の色が変わるまで炒める。
4.パプリカ、ピーマンを加え、油が回ったら、トマト缶を加えて蓋をしてしばらく蒸し煮にし、野菜から出る水分で煮込む。
5.7、8分ほど煮たら蓋を取り、カレールウ、ケチャップ、ソースを加えて一度火を止めてよく混ぜて溶かす。味をみて、辛味のスパイスなどを足して全体の味を調える。

できあがり~!

150625natsuyasaikima_1.jpg

彩りにバジルの葉、薬味にらっきょうを添えてみました。

水をくわえずにトマト缶と、野菜から出る水分のみで煮込んでいるので、うまみ凝縮されています!


150625natsuyasaikima_2.jpg

お味は、、、
最初にトマトの味で甘さを感じて、そして後からカイエンペッパーの辛みがジワーってくる感じです。


肉に、今回は鶏挽肉を使っているので、ゴロゴロ感がありますが、これはこれで美味しかったです。
そしてヘルシー!
うま味をもっと出したい場合は豚ひき肉のほうがおすすめですね。

3種類のピーマンでビタミンCがたっぷり!
生姜やにんにくで食欲増進。
夏バテ防止のカレーですね
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/06/25(木) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(0)

おうちの食材+ハーブで簡単!タイのトムヤムスープ

【人気のタイ料理をおうちで作ろう!」レシピモニター参加中】

150623tomyamsoup_2.jpg

おはようございます、スパイス大使のquericoです。
今月のテーマの、人気のタイ料理をおうちで作ろう!で、タイ料理をご紹介します。

今日は、タイのトムヤムスープです。

トムヤムクンという海老の入ったすっぱーいスープが有名ですが、今日はあっさりめでそして豚肉を入れました。
こういう場合は、トムヤム~?なんていうんでしょうね。笑

ちょうどナンプラーをきらしていたのですが、普通に手に入りやすい食材と調味料、そしてレシピブログさんからいただいたGABANレモングラスで、おどろきの!タイの味になりましたよー。

甘辛すっぱいタイ料理は、蒸し暑いこの季節にぴったりですね。
それでは、レシピです。

おうちでタイ料理レシピ
おうちでタイ料理レシピ  スパイスレシピ検索


■ おうちの食材で簡単!タイのトムヤムスープ
<材料>3-4人分
豚小間肉 40g
玉ねぎ 1/4個
生姜 刻んで小さじ1
ズッキーニ 1/2本くらい
トマト 1/2個
イタリアンパセリ お好みで、たっぷり
水 600cc
GABAN レモングラス 5-6本
コンソメ(顆粒) 小さじ1
砂糖 小さじ1
レモン汁 大さじ2
塩 小さじ1/4
醤油 数滴
柚子こしょう 小さじ1/2

1.鍋に水とレモングラス、刻んだ生姜を入れて沸かしながら、スライスした玉ねぎを加えて煮る。沸騰したら、小さめに切った豚肉を入れ、アクがでたら取り除く。
2.2cm角に切ったズッキーニ、トマトを加えさらに煮込む。コンソメ、砂糖、塩、醤油を加える。
3.最後にざく切りにしたイタリアンパセリ、レモン汁、柚子こしょうを加えて酸味を加え、できあがり。

3ステップで簡単!

150623tomyamsoup_3.jpg

あっさり、さっぱり。そしてちょっぴりホットなタイの味です。

ナンプラーがなかったのですが、家にあった調味料で意外にもタイ料理の味に近づきました。

ポイントは、レモン汁と柚子こしょう。
酸味と辛味はこのふたつはおすすめですね。

ドライのレモングラスも煮込んだことでしっかり、風味を出してくれています。


150623tomyamsoup_1.jpg

ほろ苦いイタリアンパセリを茎ごとたっぷり加えると、パクチーのような香りに。

これも使えるー!

あっさりめのタイ料理なので、いろんなお料理に合うと思います。
よかったら試してみてくださいね
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/06/23(火) | エスニック | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |  »