fc2ブログ

ある日の外ランチ&うちの超時昼短ごはん

最近、自分の就活などで都内や横浜をウロウロしておりまして、、、

ちょうど、私のお気に入りのお店に近いエリアだったので、ちょっと寄り道してランチを食べてきました。

0614lunch_2.jpg
Cebiche de Pollo@新橋 荒井商店
なかなか予約の取れない人気のペルー料理店です。ランチはだいじょうぶでした。

このメニュー、日本語では、『鶏肉のレモンソース』となっていました。

セビッチェって、鯛などの生の魚だけかと思ったら、鶏肉など火を通す食材でもあるんですね。
これがもう、すっごく美味しかった!
柔らかく煮こんだ骨付き丸ごと1本のチキンに、酸味のきいたレモンソース。この時期にはちょうどいいさっぱりした味で、且つアヒ(唐辛子)を足すとまたひと味違って、後をひくうまさです。付け合わせのサラダの玉ねぎのドレッシングも酸っぱくて絶妙で、“うまいなー、これ”と感心します。

数々のグルメ本に、日本を代表するペルー料理として登場してるオーナーシェフタカさんの作る創作ペルー料理。一度食べたら、ペルー料理のイメージが変わるかも・・・?




0614lunch_3.jpg

続いてこちらは、横浜ビール驛の食卓
こちらは、かれこれ10年のおつきあいです。

こちらは地産地消、地元産の食材にとことんこだわっています。

いただいたのは、豆腐ハンバーグ、豆乳クリーム仕立て。
藤沢のお豆腐屋さんの豆腐を使ったハンバーグ。ブロッコリーなど付け合わせの野菜は、同じく藤沢の山澤農園のもの。そして地元のお米屋さんと横浜ビールがコラボした、ビールを練り込んだ米粉パン。
このビール米粉パンが、もちもちの食感と独特の酸味があって、、、これ、私の好きな味だわー。

驛の食卓は、2階がレストラン、1階がビール工房でそこで横浜ビールを作っています。数々のコンテストで賞をとっている、美味しくて、ちょっとこだわりのあるビールです。




0614lunch_1.jpg

で、最後はこれかい。笑
ある日の昼ごはん、超!手抜きチャーハン。
ほんとに、調理時間5分くらいです。

シリコンスチーマーに、残り物の黒豆ごはんを入れて、自家製ピクルス、ふじっこの昆布、梅肉、生姜をすべて刻んでのせて、電子レンジ600Wで約2分。あつあつを混ぜてできあがりです。
ピクルスのカリカリの食感と、梅と昆布の風味がいい、和風チャーハン。これでなかなか食べごたえありました。
これに、こぶ茶+カットわかめのスープをつければ、なんちゃってカフェ飯風のランチ。
主婦の昼ごはんは、残り物リメイク&冷蔵庫の掃除、ですね。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2012/06/15(金) | 気になるあの店 | トラックバック(0) | コメント(0)

引越しの前に。

引越しまでいよいよ、あと1週間となりました。あっという間です。

土曜は、新居に一日いて、家電の搬入、設置の立ち合いをしました。そして日曜は、新しい家で使うバイク(原付)と電動アシスト付き自転車を買いにいきました。

そんな忙しい中ですが、今日は、私が、前から行っておきたかったところに行きました。
キリンビール工場、 キリン横浜ビアビレッジです。
生麦にあるこの工場、家から歩いて10分ほどのところにあるのに、今まで一度も行ってなかった。近いといつでも行けると思って、意外に行かないものですね。ここを去る1週間前になって、ようやく行くことができました。

ちょうど4日前が父の誕生日だったので、そのプレゼントとして、両親も誘って家族5人で見学に行きました。

午後4時半の最終の回。見学ツアー開始です。

1016kirinbeervil_1.jpg

おっと。ここからは撮影禁止なので、残念ながら写真はアップできませんが、、。

ビールができるまでの行程の見学は、とてもおもしろかったです。
私は前職でラムやテキーラのセミナーをやっていたこともあって、蒸留酒ができる行程を勉強したことがあるのですが、やっぱり、このような“酒造り”の行程ってすごく興味深いです。

さらに、キリンビール工場ならではのことも。
貯蔵タンクに入っているビールが数万トンで、それを缶ビールにして毎日飲むと、1014年もかかるとか、
生産ラインでは、1分間に2000本のビールがパッケージされるとか(めちゃくちゃ速い!)、
麒麟ビールという名前になるまでの歴史とか、いろいろおもしろい話を見たり聞いたりできました。


見学ツアーのラストは、お待ちかねの試飲タイム。
ひとり3枚の試飲券(おつまみつき)は、太っ腹ですね。

1016kirinbeervil_03.jpg
まず1杯目は、キリン一番搾りです。
一番麦汁のみを使っているとい贅沢なビール。ドイツのビアコンテストでも入選し、“キリンイチバン”という名前で売られているらしいです。(キリンの回し者かいっ 笑)
やっぱりこれが一番おいしいですね。


1016kirinbeervil_10.jpg

プロースト! (ドイツ語で乾杯!)
最近、乾杯を覚えたまなたん。すっかりお気に入りで、しょっちゅう乾杯させられます。
大人と一緒におつまみのプレッツェルを食べてご機嫌。


2~3杯飲んだ後、みんなでレストランに移動。
すっかりご機嫌の父は、売店でビールのつまみやらなんやら、なんだかたくさんお土産を買ってました。


1016kirinbeervil_06.jpg

レストランで再び乾杯
ちょうど、期間限定でオクトーバーフェスのメニューがあったので、ドイツっぽいつまみをいろいろチョイス。
ソーセージ盛り合わせに、ザワークラウト、ジャーマンポテト、ローストチキンなどなど。

今回は私がごちそうしたのだけれど、みんな試飲ですでに2,3杯飲んできてるので、レストランではあまり飲まず、お会計は意外に安く上がっちゃった これはラッキー。笑

孫とわいわい楽しいひととき。父にはなかなかいいプレゼントになったみたいです


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2011/10/17(月) | 気になるあの店 | トラックバック(0) | コメント(4)

誕生日@驛の食卓

旦那さんの誕生日の次は、ワタシの誕生日

大好きな、驛の食卓に行きました。
このお店は、もう9年も前、私達が結婚パーティーをしたお店で、その後も何かの記念日には時々来ます。
結婚記念日に来たら?って思うんだけど、いつも、忘れてるか、夫が不在なのです。笑
今日は、夫、母、私と3人とも8月生まれなので、8月の誕生会なのであります。

料理の写真ばっかりでごめんなさーい。 でも、どれも美味しいんだもの!


0820mybdumaya_02.jpg
まずは乾杯
ここは地ビールの店だから、本当なら横浜ビールをいくところだけど、今日は体調が悪くてお酒は控えめなので、、、。
チャイナタウンというビアカクテルです。(結局飲んでる。笑)


0820mybdumaya_01.jpg

藤沢の山澤農園さんの野菜たっぷりシーザーサラダ。
うまっ!
ゴーヤとか、にんじんとか、、、味濃い!!


0820mybdumaya_03.jpg

本日のピザは、バターナッツと茸のジェノバソース。
この黄色いかぼちゃみたいなのが、バターナッツ。甘いです。
バジル好きなワタシには、たまらんっ!!



0820mybdumaya_05.jpg

子安の漁港で揚がった、鯛のフリット。
衣にビールを使っていて、サックサク!鯛はふっくら。
もう一皿いけそう!


0820mybdumaya_08.jpg

山澤農園の野菜とミヤジ豚、清水屋のケチャップを使ったナポリタン。
清水屋のケチャップって知ってる?
明治時代に作られた、ケチャップの元祖なんです。
横浜はそもそも、ケチャップ発祥の地、なんですよ。
なんだかケチャップに愛着湧きますね。


0820mybdumaya_06.jpg
と、ここでまなたん起きてきて、宴に参加。
まだ寝ぼけちょる~~


まだ、食べる・・・!

0820mybdumaya_10.jpg

ミヤジ豚のスモーク。
これもまた絶品でした!カリッとジューシーな豚肉。
この豚も横浜で飼育されている、少量生産の豚肉だそうです。


私達が予約していることを知って、お忙しい中、わざわざ会いにきてくださった、社長さん。
0820mybdumaya_12.jpg
結婚パーティーの時にお世話になって、それ以来、思えば、10年近いお付き合いです
うれしいですね。



0820mybdumaya_17.jpg
デザートをお祝いにいただきました。
どれも美味しかったけど、中でも枝豆のプリンは、しっかり枝豆の味と優しい甘さです。
まなたんもパクパク



どれも美味しくて、食べすぎーー!
たいへん、ご馳走様でした。

いつもありがとうございます。
また、何かの記念日に来たいです。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2011/08/23(火) | 気になるあの店 | トラックバック(0) | コメント(2)

誕生日@荒井商店

私のじゃないです。ダンナさんの、誕生日。

すごーく久しぶりに、創作ペルー料理のお店、荒井商店に行きました。
さすがに、夜の7時過ぎ、よいっぱりの街新橋をベビーカーを押して歩くのは、ちょっと浮いてました。笑



0811masabd_05.jpg
まずはペルービールで乾杯。
私は、スッキリ、クリスタル派。

0811masabd_02.jpg
まなたんは、クスケーニャ。SALUD!
あ、じゃなかった。
こらこら、まだビールは早いよお~。笑


0811masabd_04.jpg

荒井商店に来たら、まず外せないのが、セビーチェ。
今日はスペシャルでお任せしたのですが、真鯛と、ウニのセビーチェ!
ウニなんて、まあ~、贅沢。ダンナさん大好物だから、ラッキーだわね。
私はウニはそれほど好きじゃないけど、このウニ、新鮮で、甘い!だから私もパクパク食べちゃったよ。



0811masabd_06.jpg

続いて、CAUSA(カウサ)
普通のペルー料理では、ポテトサラダ的なイメージがあったのだけど、これにはびっくり。
こんなお洒落なカウサは見たことも食べたこともないです。
2層になったポテトの間に、甘エビを贅沢に使ったフィリングがたっぷり入ってました。

これは、もはやペルー料理ではないのでは!?

それでも美食家のペルー人がたくさん食べにくるということだから、すごいです。
日本人だけでなく、ペルー人の舌もうならせる、
荒井さんの独自の世界の料理ですね。。。



0811masabd_10.jpg

Llunca(ジュンカ)というアンデス地方ワラスの料理だそうです。
鶏と、麦をじっくり煮込んだ雑炊風な感じ。
初めて食べたのだけど、驚きの、そしてほっとする、美味しさでした。



0811masabd_13.jpg
そばでがんばって遊んでいたまなたんは、とうとうおねむ。。。



0811masabd_19.jpg
デザートは、ピカロンのバースデープレート。
ピカロンは、さつまいもとかぼちゃを練りこんだペルーのドーナツ風。
ハルバロ(だっけ?)の木の蜜があま~い。


0811masabd_17.jpg
Feliz Cumpleanos!


美味しい楽しいひと時でした。
荒井商店さん、ありがとうございます!


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2011/08/13(土) | 気になるあの店 | トラックバック(0) | コメント(0)

平塚あさつゆ広場

ただいま旦那さん出張中につき実家におりまして、
一昨日娘を連れて両親と平塚へドライブしてきました。

行った先は、

平塚あさつゆ広場

ここ、今年の3月ごろにオープンしたばかりのJA湘南がやっている産地直売所。
採れたての湘南野菜が売っている&レストランで食べれる&イベントありなどの楽しいところで
道の駅好きのワタシは、前から気になっていたのよねえ~。

ちょっと肌寒かったけど、まずまずのお天気でした。

しかし行きは、迷って時間がかかっちまいました。
何せ、新しいところだったので、実家の車のカーナビに登録されていなくて、、、
店に入って地元の人に道を聞いたりして、やっとたどり着いたのはお昼過ぎ。

まなちゃんすっかりハングリーで泣きだす寸前だったけど、なんとか間にあった。

そして大人もさっそくごはん。
あさつゆ広場に隣接する「花菜(かな)ガーデン」のレストランでは、平塚の食材をメインに使った料理を出してくれる。


1026hiratsukafir_7.jpg
ワタシのお目当ては、このカレー。素揚げした地元の野菜がのったキーマカレー。
ちょっと想像よりも野菜が少なかったけど、味はスパイスもきいててなかなかのもんでした



1026hiratsukafir_8.jpg
“期間限定”に弱い。バラのサラダ 
バラの花びらをあしらったグリーンサラダに、バラソースをかけていただきました。



1026hiratsukafir_9.jpg
チキンのソテー、地元のきのこのソースをトッピング。
鶏肉もやわらかくてジューシーでした。


光がいっぱい入って明るくてきれいなレストランもいい感じ~
カフェメニューもあって、お茶するのもいいな。
もっとあったかかければ、外のテラスで食べたら気持ちよさそうだったな。

1026hiratsukafir_2.jpg

花菜ガーデンは、奥が有料のガーデンになっていて、ここが驚くほど広い。
畑や田んぼがあって、子供が遊べるキッズスペースやら、農業体験ができるような“触れんどパーク”なんてのもある。いろんな手作りの体験クラスなんかもあって盛りだくさん。まなたんがもっと大きくなってきたら楽しいだろうなあ~。

1026hiratsukafir_4.jpg



お腹がいっぱいになったので、買物へ。

1026hiratsukafir_6.jpg
あさつゆ広場の直売所。
地元の農家の方が作った野菜がたくさん売られている。
小松菜、大根、空芯菜、豆腐、じゃがいも、ミニバラなどを購入。


1026hiratsukafir_3.jpg



そしてもうひとつのお目当ては、これ。

1026hiratsukafir_5.jpg
地元の野菜を使ったジェラート


1026hiratsukafir_1.jpg

いろいろ食べてみたくて迷ったけど、米とトマトのアイスにしました。
米は、かなり濃厚。確かに米の味がする!甘酒のような甘さっていうか。
米の粒々が残っていて、おもしろい食感。
トマトも、あっさりしてるけど、最後にちゃんとトマトの味がしました。うまい!



まあ、こんな感じで楽しいファームツアーでした。
あったかくなったら、また行きたいな。 

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2010/10/29(金) | 気になるあの店 | トラックバック(0) | コメント(2)

銀座でおいしい寿司堪能

遅ればせながら土曜日の続きです。。。


久しぶり銀座に行ってきました。
子供が生まれる前は銀座6丁目に勤めていたのだけど、それ以来だから、約8ヶ月ぶりかなあ。
この日は、まさの会社の得意先のボリビア人のロドリゴさんとのディナーにワタシとまなも参加しちゃいました。

子連れで夜の銀座。向かったのは、お寿司屋さん

魚がし 銀海
勤めていた会社の近くだったので気にはなっていたけれども、(会社の人がみんな寿司嫌いのため)ランチにも行ってなかったこの店。

お店の雰囲気もなかなか。明るくてきれい。
土曜日の急の予約でしたが、ちゃんと静かなテーブルをとっていただきました。

この日頂いたのは、銀海コース。
旬のお刺身盛合わせ、季節の料理2品、上握り、お椀、デザート 

まずはビールで乾杯!
1016ginkai_1.jpg
って、まなちゃんはまだ飲めませんよ~

おっと。写真、途中から撮りました。笑    

季節の料理

1016ginkai_7.jpg

蛤の焼き物 
直火であぶって香ばしく焼けてるけど、貝汁のうまみがたっぷりでジューシー。


1016ginkai_8.jpg

山形の郷土料理、芋煮。
こちらが絶品でした!!
お汁が透き通って品のいい味で、牛蒡や牛、旨みたっぷり。それに里芋、こんにゃくなど具だくさん。
牛肉をあまり好まない私も、これは完食。ペロリ

こちらの店長さんが山形出身ということで、郷土料理の芋煮を出しているそうですが、これがお店の人気メニューとなって、寿司屋なのに、芋煮が名わき役ということでした。


1016ginkai_9.jpg

お寿司ももちろん。ネタも新鮮で、全部おいしくいただきました。

そして、小エビがたっぷり入ったお椀。
しめにいただいたデザートの柚子シャーベットもすごくさっぱりしてて美味しかったです。


これで通常4200円(クーポン割引あり)。銀座なのに、この美味しさとボリュームでこの値段!?
とてもお得な気分でした。

途中、まながぐずったりなんだったりと、バタバタとしてましたが、お店の方がとても親切だったので、本当によかったです。
ロドリゴさんも、寿司ネタの描かれた湯呑茶碗をいただいて、とても喜んでいました。(あれ外国人には大人気だよね)

美味しかった。楽しかった~
ついて行ってラッキーだったわあ。

銀座で寿司なら、こちらのお店はおすすめです。もし行ったら、ぜひ芋煮を食べてみてください。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2010/10/21(木) | 気になるあの店 | トラックバック(0) | コメント(0)

続・べジーな週末~驛の食卓

次の日土曜は、横浜ビールの驛の食卓へ。
ここは、私達が結婚パーティーを開いたお店で、それ以来親しくさせていただいて、かれこれ10年近くのおつきあいになる。(決して頻繁に通ってはいないんだけど)
結婚記念日や誕生日の食事にはよく使わせてもらっている。

今回は一応、まさとワタシの合同?誕生日祝い&まなたんの5ヶ月祝い(無理やりなやー)ってことで

当初は、創作イタリアンのお店だったのだけれど、このところ、お店のコンセプトが随分と変わって、藤沢の農家さんから直接仕入れている野菜や、地元で捕れた魚をメインの素材に料理を出している。


0814meiumaya_4.jpg
その日に採れた野菜や魚を使っているのでメニューもその時々のもので手書き。

0814meiumaya_5.jpg

前菜にいただいた採れたてきゅうりと谷中生姜 生ハムのシーザーサラダ風
ピリっとした谷中生姜とクリーミーなシーザーソースはけっこう合います!



0814meiumaya_3.jpg

子安漁港で獲れた穴子のフリット
これが絶品!!大きな穴子がビールの入った衣で揚がってサックサク!
ワタシは、岩塩でいただくのが美味しかったな~。



0814meiumaya_2.jpg

驛のサラダ
たっぷりのハーブ野菜と藤沢の山澤農園さんの野菜のミックス。
農園の人参がびっくりするほど甘い!普段食べている人参はなんだったんだろ。。。



0814meiumaya_1.jpg

サンドライトマトのマルゲリータピッツア
半干しのトマトは甘みが強くて、汁が垂れるほどジューシーでした。


まさに、地産地消

生産者と消費者が直接繋がっているって、いいですね。
作り手も、食べてもらう人の声が伝わるから、より美味しいものを作ろうと、やりがいを感じるし
食べる方も、どこの誰が作ったかがわかるから、安心して、よく味わっていただけます。

そんな作り手と提供する側、そして私達お客さんを結ぶ“輪”を作りあげた社長の太田さんは、すごい人です!
この日も、帰り際に社長の熱い語りを聴いて(長いんだなー、これが)、その思いに感心しました。

これからも応援したいなあ。
そして、私達の子供達とも、そういう安全で美味しい野菜や魚、肉を、家族で一緒に食べていきたいな~と思いました。






陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2010/08/15(日) | 気になるあの店 | トラックバック(0) | コメント(0)

べジーな週末~やさい家めい

金土と、この週末は美味しい新鮮野菜をいっぱい食べました。

金曜日。野菜と言えば、まずはここ。
やさい家めい 横浜店

めいの看板メニュー、農園バーニャカウダ

0813meiumaya_1.jpg

旬の野菜、珍しい野菜がたくさん!
左から、つるむらさき、ズッキーニ、(なんとか)瓜、アスパラ、ミニトマト、もろきゅう、ビーツ、蓮根、紫キャベツ、コリンキー、赤おくら、紫色のはっぱはなんだったかな・・・?忘れちゃった。

0813meiumaya_2.jpg

コリンキーはちょっと珍しい南瓜の仲間。生で食べれます。シャキシャキしていて、浅漬けにも合います。
(しばらくずっと、ポリンキーだと思っていたワタシ。この野菜をみる度いつもポリンキー♪の歌を思い出してたよ )
それから赤おくら。普通のオクラよりもシャッキリしてて、生で食べるととってもみずみずしい。

なぜかいつも食べたくなってしまう、お野菜たっぷりカレー

0813meiumaya_3.jpg

ごはんの上には、素揚げした野菜がたくさん。これに和風だしのカレーをぶっかけていただきます。
夏野菜は、カボチャ、ズッキーニ、なす、しし唐。

いつも美味しいごはんをありがとうございます
季節によっていろんな野菜を楽しめるので、いつ来ても飽きないなぁ。



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2010/08/15(日) | 気になるあの店 | トラックバック(0) | コメント(0)

横浜ベイクォーター

昨日は、ママとも4人+チビちゃんの8人で、横浜ベイクォーターに行ってきました。

ここのANEX館が、キッズ専門店がいっぱい入っていて子連れ向けということなので、
仲のよいママ友と行こう!という話になったのです。

実はワタシ、ほとんど行ったことなくて、ほぼ初めて。
楽しそうなお店がいっぱいあるじゃんっ!と、かなりおのぼりチャン。


0630ybayquarter_2.jpg
まずは、オーガニックデリのお店でランチ。


0630ybayquarter_1.jpg

サラダバーから好みのおかずを取って計り売りだったので、いったいいくらになるのかわからず、ちょっと冷や冷や。。。
って、会計してみたらこれで650円くらいだった。やすっ!
ちなみにサラダは無料サービスでした。なのでてんこもり(笑)


食後は各々、授乳室に行ったり、ベビー専門店をウィンドウショッピングしたりとぶ~らぶら。
マクラーレンのショップがあって、ベビーカーの試乗もさせてもらった。



さらに、カフェでお茶も。
栗原はるみのゆとりの空間でティータイム。

0630ybayquarter_4.jpg

ほんとはランチに行きたかったけど、人気で混んでいて、さすがにベビーカー4台では入れなそうだったので諦めたところ。
気になるランチメニューは次回に期待しよう。

0630ybayquarter_5.jpg

本日のデザートプレート。スイーツ4種とドリンク付きで1000円。


0630ybayquarter_3.jpg

茉渚ちゃん、おとなしくしててくれました。ちょっと寝ぼけ気味


0630ybayquarter_6.jpg

おいしいランチにショッピング、カフェにおしゃべりを満喫して、たっぷり楽しめました。
みんなそれぞれいいストレス発散になったかも?(笑) 


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2010/07/01(木) | 気になるあの店 | トラックバック(0) | コメント(0)

週末、トマト祭りランチ

週末もまたお出かけ。
最近茉渚ちゃん、母親の都合で引っ張り回されてます。(笑)

この日は、ル・クルーゼのファミリーセールで五反田へ。
普段はなかなか手が出ないル・クルーゼ。
たまたま知人から招待状をもらったので喜んで飛びついた。掘り出し物はないかな??

会場のあるTOCで一緒に行く義姉を待っていると、大きな紙袋をふたつとか抱えた人が続々とすれ違う。
みんな思いっきり買ってるーー!!
もう在庫なし、なんてことになってないといいけれど、、、。

会場に到着すると、なんと入場制限していてびっくり。でも意外に早く入れた。

段ボール箱がたくさん積まれていて、鍋から食器から、キッチン雑貨まで、いろんなル・クルーゼの商品が山積み。
どれもかわいい~~!!
(しかし、どれもけっこう重い。。。)

お目当てのホーロー鍋ココットロンドは、30%引きと、期待したほど安くなってなかったので、悩んだあげくあきらめた。やっぱり人気商品は下がらないのね~~。

その代わりに欲しかった小型のスパチュラをゲット。
ついでに、グラタン皿とかハート形の皿とか、果たしてほんとに必要かわからんけど、ついつい買ってしまった。
ま、でも鍋買わなかった分、お安くあがってしまったわ~。


そしてランチは、五反田のやさい家めいへ。

この時期恒例の、トマト祭りをやっていたので、トマトを堪能するメニューをチョイス。

0605meilunch_1.jpg
豆乳トマト冷汁うどん
豆乳ベースの冷汁の中に、トマトがまるごとどーん!
ここに豆乳うどんをつけて食べる。さっぱりしていて、どんどんいける!


0605meilunch_2.jpg

こちらはトマト角煮丼
やわらかく煮込んだ角煮はしっかり味がしみていて、トマトの酸味とよく合う!


0605meilunch_3.jpg

奥の窓際の席を陣取って、茉渚ちゃんの休憩タイム。
親子3人でのんびりランチを楽しませていただきました
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2010/06/07(月) | 気になるあの店 | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |  »