中級の試験を受けたのは今年の2月、1ヵ月後に通知がきて、2次試験を受けたのが4月。合格通知が来たのが5月。
そして、昨日が、晴れて合格記念式典。
ずいぶんと時間が経っていて、合格通知が来たときの感激はやや薄れてはいたし、その上、その日は娘の保育園の遠足と見事にかぶってしまった・・・!
そんなことで、参加するかどうかも迷っていたのだけど、、、
やっぱり参加してよかった!!
野菜ソムリエ証書の授与、そして祝辞などをいただくと、やっぱり気が引き締まるものです。
理事長のお話。
実はお会いするのも初めてでした。もちろん、直にお話を伺うことも。
いろいろ噂を聞いているので、なにやら先入観はあったものの、、、
お話を聞いてみると、これがおもしろい!!
よくも悪くも、ご自身のイメージを取り繕うことなく、考えていらっしゃることをそのまま、ストレートに言う方だと感じました。
それは、私にとっては、とてもよい印象でしたし、お話自体もとてもおもしろかったです。
そして、シニア野菜ソムリエの西村さんのお話も、また、感動。
ここまで、ひとを惹きつける話、どおーーしたら、できるんだろう!?!?
頭で考えて言葉を並べているんじゃない、というのがわかります。
ご自身の経験と、思いが伝わってきます。だから、惹きつけられるんです。
学生時代よりも社会人になってからのほうが、”聞かされる”、のではなく、”自分の意思で話を聞く”、という事が増えました。
そんな中で、久しぶりに、いい話だったなあーと思えました。
理事長が話された中で、心に留めておこうと思った言葉。
「(授賞された)今日をゴールと思うか、スタートと思うか。それはあなた方次第ですよ。」
本当に、そうですね。
そして、協会の方々の、お祝いの気持ちが伝わってくるものが、たくさん!!

まずは、私達の真ん中にある、生け花?いや、ベジフルフラワーは、先輩野菜ソムリエの方が、お祝いと新しい門出をイメージして生けてくださったものです。
真ん中にまっすぐに伸びたマダケ。そしてネギ坊主やヤングコーン、梅の実なんかも、とても斬新!!
これらは全部神奈川県の野菜たちなんですって。
生き生きとした、野菜のパワーが伝わってきます。

そして、こちらはベジフルカッティングのマイスターという方の作品。
とても綺麗で、瑞々しいフルーツたち。

高知産のルナピエナというスイカや、とうもろこしなどは、司会をされた西村さんが、わざわざ、この日のために農家さんにお願いして取り寄せてくださったものです。
スイカもとうもろこしも、とっても甘かった!!
さらにこのとうもろこしが2本と、アマゾンのフルーツ、カムカムのキャンディなどなど。
西村さんがセレクトしてくださったお土産もたくさん。
こうして、協会のたくさんの方が、この式典に参加する私達のために、力を尽くして準備してくださったのです。
そう思うと、感謝感激

アマゾンカムカムのドリンクで乾杯して、交流会が始まりましたが、
同期というものがいない私には、同期としてお話をできる人ができて、とてもうれしかった。
この日、ここに集まって時間を共有したみなさんとの出会いも含め、すべてのことに感謝です。
その夜、さっそくとうもろこしをいただきました。

生と蒸したものを食べ比べしてみましたが、家族がみんな、
生のとうもろこしの甘さとジューシーさに驚いていました。
西村さん、ありがとうございます!!
さーて。今日はゴールではなく、スタート。
これから、どこで何を見つけるのかと、ワクワクしてきます

2015/06/15(月) | 学び | トラックバック(0) | コメント(0)