fc2ブログ

春野菜

今日で2月も終わり。明日から、いよいよ3月です。
私のマタニティライフも、明日でいよいよ10カ月に入ります。

だんだんと、外の草木や野菜で、春を感じるようになってきました。

昨日、実家の食卓に並んだ、紅菜苔(こうさいたい)のおひたし。

コウサイタイ

紅菜苔(こうさいたい)とは、アブラナ科の植物で、中国野菜の一つ。
菜の花のような花がつき、茎が紫色なのが特徴。

冬の終わり~春咲きにかけて収穫のシーズン。春の訪れを感じる野菜です。
おひたしや炒め物で食べます。

野菜も、だんだん出てきましたね。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2010/02/28(日) | 野菜 | トラックバック(0) | コメント(0)

ハバネロ

我が家のベランダの菜園に新しい仲間が加わった。

ハバネロ と 空芯菜

先日のホームパーティーでM家からお誕生日祝いにいただもの。

ハバネロ くうしんさい ハーブ

ハバネロは、見事にたわわに実がついている。もう赤いものもたくさん。
まだ食べてないけど、ほんとに辛いのかな?

これ、収穫して乾燥させたら、まさにChile Habanero になるかな。


ハバネロ くうしんさい ハーブ

空芯菜は、中国原産の熱帯植物だそうで、気温15度以上必要なんだとか。
秋には収穫だなあ~。
炒め物にすると、おいしいんだよねラヴ


そして

ハバネロ くうしんさい ハーブ

コーヒーがこんなに大きくなりました!
コスタリカ産のコーヒー
双葉だったのに、もうコーヒーの木になりつつある!? すごい。じー

夏の日差しがあるうちは、うちのハーブたちもまだまだ元気絵文字名を入力してください

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2009/08/22(土) | 野菜 | トラックバック(0) | コメント(4)

おすそ分け

今日も東京は暑かったー。太陽2
都会の夏は、照り返しが強くてね。
なもんで、本日もうどん日和 太陽2
讃岐うどん 銀三。 記録は5回に更新ぴーす


時々銀座でランチをする友達がぜひ行きたいというので連れて行った。
私は今日も串天ぶっかけ。 飽きもせずに。。。

今月限定のメニューで、“辛い!グリーンカレーつけうどん”なるものが出てたので、
次回はこれにしてみようかな。
カレーうどんってけっこう好きだけど、あの給食のぶっちぶち切れるソフトめんとこってりカレーが私のカレーうどん。ホットなタイカレーともちもち讃岐うどんのマリアージュって、どうなんだろ??


そんな今日、おすそ分けをいただいた。
マイミクのMi-cちゃん、実家の青森から届く新鮮野菜を私は毎シーズン、配給のようにいただいている。

今年の夏野菜は、、、
野菜 

おいしそう~~!!!
このまんま食べたいね。

いつもいつも、ありがたや。ハート

インカの目覚めが第2弾で来るということなので、図々しくもまた期待しちゃう。




今日、京橋図書館で借りた一冊。

本 リリーフランキー

友達の評判を聞いて、さっそく借りてみた。

男の視点、ちょっくら探ってみましょうか。・・・



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2009/08/05(水) | 野菜 | トラックバック(0) | コメント(2)

がんばれ!バジルちゃん

ハーブ ミント

半月ほど前にまさが種を植えたバジル 絵文字名を入力してください

なかなか芽を出さなかったけど、、、、

やっと出た!

まだ双葉です。
雨上がりの太陽でキラキラしてる!太陽2

夏までに育っておくれ~!!
ジェノベーゼが今から楽しみヒヒヒ



ハーブ バジル

さすが、ミントは強い。
これだけは越冬したからね。

葉っぱがこんなに大きくなっちゃって、、、。

帰ってきたら、モヒート作ってもらおーさとと-キラキラピンク
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2009/05/09(土) | 野菜 | トラックバック(0) | コメント(0)

畑の日

今日はの日

やさい家めいの契約農家、千葉の芦田農園に行ってきた。
毎月あるの日。今回初参加だったので、とても楽しみにしてたルン♪

午前10時に白井駅に到着。
車で迎えに来ていただき、芦田さん宅へ。

芦田農園 野菜
うさちゃんも、いい野菜食べてます。

↓LGここからが、長いです。
まるで野菜事典になっちゃってるけど、自分の記録としてアップします。


芦田農園 野菜
キャベツは、この状態では巻きがまだ遅いとのこと。
キャベツって成長すると、葉が巻かれていくんだってじー反対かと思っていた。。。



芦田農園 野菜ブロッコリーの側枝。
一回目の収穫で大きな頭の部分を刈ったあと、側枝もこうして立派に食べ頃になる。花みたい。



芦田農園 野菜
大根。手足生えてる。



芦田農園 野菜
ほうれん草。まだ若い。
ほうれん草は日本の種と西洋種があり、軸がぷっくりして赤いのが日本の種。
今では、緑の軸のものが好まれるらしく、かけ合せが多いとのこと。



芦田農園 野菜
にら



芦田農園 野菜
春葱 ○春葱と言っていたけど、忘れた。
ねぎって冬の野菜というイメージがあったけど、春収穫のものもあるんだ。



芦田農園 野菜
とうもろこしの苗。
植えたばかりで、収穫は7~8月。これが1M以上の背丈になる。



芦田農園 野菜
芦田農園 野菜
春人参、愛紅(あいこ)。
人参は、種を撒いてから、芽がでたら間引くそうだ。



芦田農園 野菜
ミニ大根(姫雪)。そのままサラダで。



芦田農園 野菜
ラディッシュ。
二十日大根というだけあって20日放っておくと、すぐに収穫の時期を逃してしまうらしい。



芦田農園 野菜
サラダ春菊
生で食べれる春菊。茎がおいしい!



芦田農園 野菜
小松菜、ルッコラ、水菜
水菜は通常スーパーで売っている丈の長いものが水耕で、地ものはこのように短い。



芦田農園 野菜
ベビーリーフ



芦田農園 野菜
赤辛子菜



芦田農園 野菜
山東菜(さんとうさい) ちょっと白菜に似たような食感。



芦田農園 野菜
オータムポエム
菜花の一種だけど、オータム?



芦田農園 野菜
空豆は、これから花が落ちて実になっていく。



芦田農園 野菜
スナップえんどう



芦田農園 野菜
絹さや

豆類が他の野菜に比べて値段が高いのは、収穫までの期間が長いのと、収穫の手間がかかることから。
なるほど。なら納得ですなあ~。



芦田農園 野菜
アイスプラント 初めてみた!
日本に入ってきたばかりの野菜らしい。これから、塩水を与えて葉を鍛えるんだって。
もう少し成長すると、葉の裏に水泡ができる。
葉肉が厚くて、ちょっとサボテンのような食感。ふしぎ~・・・



芦田農園 野菜
かぶ(あやめゆき)



芦田農園 野菜
ふきが家の庭にたくさん生えている。



芦田農園 野菜
何芋っていったっけ? むかごってやつです。


何十種類とある野菜。こんなに数えきれないくらいの野菜を一度に見たのは初めて。
これをご家族でずっと育てて収穫してるんだから、ほんとにスゴイ!
農家さんにはほんと、頭上がらないです、、、汗


芦田農園 野菜
お昼。
芦田さん家で採れた野菜ばかりがたっぷり入った豚汁。
まじ、美味しいーっす!


芦田農園 野菜
自家製の切干大根のサラダにははまった。これうちでもやりたい!
おにぎり、豚汁、切干大根、、、で無限にループできそう。。。


芦田農園さん。
ありがとうございました。ご馳走さまでした!



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2009/04/12(日) | 野菜 | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |