fc2ブログ

de Guatemala

昨日まさが帰国。

またまた、グアテマラ土産が。

1130frijoles.jpg

たくさんのフリホレスと、ロンサカパ

フリホレス。
まだストックがたくさんあったんだけどなー。。。
また張りきって使わないと。汗
しばらくうちのホームパーティーにはこれが登場しそうです。
ラテン飯食べたい方、どうぞラヴ


Ron Zacapaは、やっぱりこの23年ものが一番美味しいと思う。
あーん、見たら久々に飲みたくなっちゃったよ。 
ラムは賞味期限ないから、まあー、のんびり楽しみにしていようおいしいさとと-キラキラピンク

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2009/11/30(月) | Latin | トラックバック(0) | コメント(4)

コロンビアのママとパパ

昨日は、2年ぶりの嬉しい再会。

私のコロンビアのママとパパが、日本にやってきたーー!!

って、本当の親ではもちろんないんですが。

2年前の秋に会社を辞めてコロンビアに行ったときに、
お世話になった私の元上司のご両親。
ボゴタの滞在中は彼らのおうちに泊めてもらったし、観光にも連れてってもらった。

日本に帰ってからも、グリーティングカードを送ったり、
元上司Wの甥っ子のセバスチャン(11歳)とは、時々チャットしていた。


先日、セバスチャンとチャットしていて、「おばあちゃんは元気?」と聞いたら、
「来月、彼らは日本に行くよ」
「ほんとにーーーー!?いつ、いつ?」私は大興奮

あー、早く会いたいな。いったい、いつ来るんだろう?

Wにメールや電話で聞いてみるも音信不通。
どうなっているんだろう、、、。ダウン

やきもき・・・ハート


そうして何日かが過ぎた先週のある日の夕方、彼の携帯から電話があった。

「もしもし?」

「HOLA!!NATSUMI!」

聞き覚えのある声が、、、

「ママー!!いつ日本に来たの?」

「1時間前に着いたよ。」


まじーーー!?今日だったんだーー!

「Natsumiをびっくりさせようと思ってね。」笑2


そういうことだったのかあ~~~。

嬉しいサプライズに、見事にはめられた。

コロンビア

お土産にいただいたコロンビアのマグカップとバッグ。
カラフルに描かれたカルタヘナの黒人のフルーツ売りや伝統的な祭りの踊り子の絵がかわいい。

日本の滞在をゆっくり楽しんでね。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2009/09/15(火) | Latin | トラックバック(0) | コメント(0)

ベネズエラから届きました

コーヒー フリホレス

またまた、我が家のコーヒーが増えた。今度は、新たにベネズエラ。

昨日まさが無事に(?)帰国して、そのお土産にコーヒーと、フリホレス・ロホ(frijoles lojo)

コーヒーは、どんだけあるんだい!?って量だけど、これで500Gだった。

前の日記でご紹介したとおり、うちに今あるコーヒーは
中米6カ国(もうすでにホンジュラスとグアテマラは飲んじゃったからないけど)、
これにコロンビアと、さらにベネズエラまで加わって、コーヒー天国コーヒーさとと-キラキラピンク

フリホレスは、今回は赤。
7月のイベントで使いたいのでストックしたくて頼んでおいたもの。
やっぱりガージョ・ピントは豆は赤で作りたいからね。
よかったー。これでたっぷり、いけますわー。OK

ベネズエラはラムもおいしいので期待してたんだけど、残念ながら今回はなく、
その代わりに、こんなかわいいお土産がハート

コーヒー 豆

なぜにブラジル?
国境近くまで行ってきたらしく、ブラジル好きの私とAXEのお友達に。
さらに、ピアスはコロンビアエスニック調(右)と、ジャスパー(左)
ジャスパーは日本語では碧玉といい、ある種のパワーストーン。キラキラ
『精神力、判断力、思考力のほかに肉体の筋力などを高めるといったパワーをもち』、色によって多少の違いがあるようだけど
レッド=心身を健全に保つ
でした。
ありがたや絵文字名を入力してください

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2009/06/28(日) | Latin | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |