fc2ブログ

スパイス香る、糀糖でほっと、ジンジャーチャイ

【料理もスイーツもHAPPYに!おうちハロウィンレシピ♪  」モニター参加中】

151017koujigingerchai_1.jpg

おはようございます♪スパイス大使のquericoです。

気がつけば10月も半ば、、はやいですね!
10月といえばハロウィンですね。ハロウィンのお料理に役立つスパイス3種シナモン、カルダモン、オールスパイスを使ったお料理などをご紹介していきます。

話は変わりますが、先日、お友達から、山梨の糀糖をいただきました。
七賢という山梨でも有名な酒蔵さんが造った糀糖です。

151017koujigingerchai_3.jpg

糀糖はこれまで使ったことがなかったのですが、この甘さ、ほわーっと広がるこの甘さ、とっても好きです。
そのままでは甘いので、ドリンクで割ったり、調味料として使うのがおすすめだそうです。
米糀からできた発酵甘味料なので、砂糖とは違う、体にいい甘みなんですね。


今日はその糀糖を使ってホットチャイを作りました。
生姜シナモンなどのスパイスをたっぷり入れたチャイはからだを芯から温めてくれて、朝晩が冷え込むようになってきたこの季節には、とってもおすすめですね。
糀糖と、からだを温めるスパイスで、いいことづくし~

ハロウィン料理レシピ
ハロウィン料理レシピ  スパイスレシピ検索



■ 糀糖とスパイスでほっと、ジンジャーチャイ ■
2杯分
湯 100cc
牛乳(または豆乳) 220cc
ティーバッグ 1個
おろし生姜 小さじ1/2
GABANシナモン<パウダー> 小さじ1/4
GABANカルダモン<パウダー>少々
糀糖 大さじ5

1.小鍋に水、牛乳、ティーバッグ、生姜、スパイスを入れて火にかけて弱火で温めて煮出す。
2.火を止めたら糀糖を加えて混ぜる。

あったかーい、ジンジャーチャイのできあがりです。

151017koujigingerchai_2.jpg

ほんのり優しい甘さが、とっても美味しいです。
生姜シナモンがきいて味がしまり、カルダモンでほんのり爽やかです。
これは、あったまりますね~

5歳の娘も糀糖をなめてけっこう気に入ってましたから、このジンジャーチャイも気に入ってくれそうです。
子供には少しスパイスを控えめにしてもいいですね。

七賢の糀糖、とっても気に入っちゃいました!
山梨のアンテナショップで売っているそうなので、なくなったら買いにいきたいです。

朝晩が冷え込むこれからの季節におすすめのドリンクです

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2015/10/17(土) | ドリンク | トラックバック(0) | コメント(0)

朝の一杯。ラテンなグリーンのスムージーはミネラルたっぷり♪

150709greensmthe_11.jpg


おはようございます。
今日もまた雨。
今年は空梅雨?なんて思ったいたのは束の間。今年はよく降りますね


今日は、先日のYokohamaHomemade Smoothieのイベントでご紹介させていただいた3つのスムージーの中から、ふたつめのスムージーをご紹介します。


150709greensmthe_31.jpg

南米はブラジル生まれのパイナップルを使った、緑のスムージー

パイナップルってフィリピンやハワイのイメージですが、実はブラジル、正確には熱帯アメリカの原産なですよ、。
現地では”アバカシ”といって、ブラジル料理のシュハスコの付け合せにも食べたりします。


パイナップルに、横浜野菜バジルと、小松菜が入って、グリーンです。

トロピカルな甘さの中に、ハーブの爽やかさ。
これが一番好評だったかなー♪

パイナップルはカリウムが豊富なフルーツ。
小松菜はカルシウムとカロテンたっぷりの、横浜を代表する緑黄色野菜ですね。
この一杯で、朝からミネラルたっぷりです♪


それではレシピです。

■ 南米生まれのパイナップル+ハマの野菜でグリーンなスムージー

<材料>カップ4杯分。あくまでも目安です。お好みによって配合を調整してください。
パイナップル 500g
小松菜 120g
甘夏みかん  1/2個
バジル 10枚
水 150cc


150709greensmthe_21.jpg

パイナップルとバジルの相性はとってもいいんです。
これで、シャーベットを作るととてもおいしいんですよ。
そこに小松菜を加えてスムージーらしくしてみました。

朝の一杯に、爽やかな甘さのスムージー、いかがですか??

梅雨のうっとうしい気分を晴らしましょう


150704smoothie_4.jpg
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/07/09(木) | ドリンク | トラックバック(0) | コメント(1)

朝の一杯。ラテンな赤いスムージーでビタミン+リコピンたっぷり♪

150704smoothie_1.jpg


一昨日、YokohamaHomemade Smoothieのイベントで、講師をさせていただきました。


150704smoothie_4.jpg


私らしく、ラテンなスムージーをご紹介させていただきましたよ。
ディスプレイも、こんな風にラテンっぽく、カラフルにまとめてみましたよ。
参加いただいた皆様にも、ラテンなスムージーを楽しんでいただけたようで、よかったです 


そんなことで、最近よくスムージーを作ってはいたのですが、イベントも無事に終わったので、
これまで作ったものをアップすることにしました。


ご紹介するのは、赤いスムージー

スムージーというと、グリーンスムージーが一般的なのかもしれませんが、私は色にこだわって、赤。

トマト、パプリカ、スイカ、きゅうり、そして、コリアンダーが入っています。

私がラテン料理教室でよく作る、メキシコ料理の基本のソース、サルサ・メヒカーナと、スペインのガスパチョをミックスしたイメージで作ってみました。
ラテンでしょっ?笑

もちろん、スムージーとしての野菜の栄養と酵素を摂る役割もありますよ。

トマトはリコピンたっぷり。
赤いパプリカは、ビタミンCが驚くほどたっぷり!
スイカと、きゅうりはカリウム。

カラダがすっきりして、お肌にもいい♪ 
女性にはうれしいものがいっぱい詰まったスムージーですよ。


それではレシピです。

■ ビタミンC&リコピンたっぷり!ラテンな赤いスムージー ■
グラス約6~7杯分 
トマト 中玉3個 
スイカ 200g
パプリカ 1個
きゅうり(皮を剥く) 1本
レモン 1個
コリアンダー(あればお好みで少々)
水 100~150cc

1.キュウリは皮を剥いて、スイカ、レモンは種を取り、それぞれざっくりとカットする。
2.ミキサーにかけて攪拌する。

できあがり。

150704smoothie_2.jpg


上にトッピングしているものが、ポイントなんです。
これ、Tajin(タヒン)とか、Chiito(チリート)とかいって、メキシコで売られているチリパウダーのようなもの。
チリパウダーほど辛くはなくて、ライムの酸味がきいた、酸っぱ辛いパウダーなんです。

これ、現地では、青いマンゴーにつけて食べたりします。
スイカに塩をかけて食べたりしますよね。あんな感覚です。

これが、この赤いスムージーにあう!!

実際にイベントにも持っていって、みなさんにこれをおすすめしたら、とても好評でした。

コリアンダーの独特な味が、このパウダーの酸味と辛味で、すごくよくしまってくるって。



150704smoothie_3.jpg

こちらのは、試作のときのものですが、チアシードを浮かせてみました。
チアシードも、メキシコ原産なんですよね。
これは、満腹感がでるからダイエットにいいとかなんとか?


朝のこの一杯で、元気のもとをいーっぱい、もらえます!


スムージーできれいに、健康に。

無理なく、続けられるといいですね
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/07/04(土) | ドリンク | トラックバック(0) | コメント(2)

爽やかなレモンジンジャー・ハイ~自家製フルーツブランデーモニター・レモン編~

【レシピブログの「自家製フルーツブランデーレシピコンテスト」参加中】

1013furubralemon_1.jpg

昨晩はめずらしく、ひとりでこんなカクテルを作って飲んじゃいました。

最近、仕事から娘と一緒に帰って寝かせるまでバタバタの日が続いて、なかなか、時間をかけた料理もドリンクもできませんが、
昨日は母に娘を託して夜の外出をしていたので、帰ってからひとりでのんびりカクテルタイム~♪だったわけです。

というわけで作ってみました。

フルブラ、レモンを使ったレモンジンジャーのカクテル。

私は、ボストンクーラーという、ジンジャーエールを使ったカクテルが好きなのですが、もっと好きなのは生姜の生搾り。そう、生姜エールってやつです。
ボストンクーラーはラムベースですが、レモンのフルーツブランデーにも、とてもよく合いました。


自家製フルーツブランデーの料理レシピ
自家製フルーツブランデーの料理レシピ



■ フルブラ・レモンで爽やか!レモンジンジャーハイ ■
カクテルグラス1杯分 

<材料>
フルーツブランデー・レモン 大さじ4

ソーダ 150㏄
生姜の絞り汁 大さじ1くらい

ブランデー、氷、ソーダ水をグラスに注いで、生姜の絞り汁を垂らして軽くステアする。
ブランデーに漬けているレモンのスライスを浮かせて、できあがり。

1013furubralemon_2.jpg

爽やか~!!

生搾りの生姜が、ピリリと全体をひきしめてくれます。

うまーい!


意外に強いので、酔っ払っちゃいます。
最期にブランデーに漬かっていた飾りのレモンを食べたら、さらに、くらっときました。笑


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2012/10/13(土) | ドリンク | トラックバック(0) | コメント(2)

黄金桃のフルブラ~自家製フルーツブランデーモニター~

 【レシピブログの「自家製フルーツブランデーレシピコンテスト」参加中】

1003frubramomo_1.jpg

ちょっと珍しい黄金桃という桃を買ってみたので、ひとつ、ブランデーに漬けてみることにしました。
皮も果肉もきれいな黄色で、よく缶詰にある黄桃みたいな感じです。

普通に剥いて食べてみたら、めっちゃ甘かった~!
これはブランデーに漬けたら美味しいに違いない。

■ 黄金桃のフルーツブランデー

<材料>
黄金桃 3/4個
サントリーブランデーV.O 400㏄

1003frubramomo_3.jpg

これを500㏄の漬けこみ瓶に入れるだけ。

1003frubramomo_2.jpg

あ~。桃とブランデーのいい香り

できあがりが楽しみ。


で、数日後。

1003frubramomo_4.jpg

ソーダ割りにして飲んでみました。
香りは桃だけど、ブランデー自体はそれほど甘くなくて、
シンプルなソーダ割りならこれでごはんも食べれちゃう感じでした。


自家製フルーツブランデーの料理レシピ
自家製フルーツブランデーの料理レシピ
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2012/10/04(木) | ドリンク | トラックバック(0) | コメント(2)

レモンのフルブラ×アールグレイティー割り~自家製フルーツブランデーモニター~

 【レシピブログの「自家製フルーツブランデーレシピコンテスト」参加中】

0926frubralemon_2.jpg

サントリー×レシピブログのコラボ企画です。
モニターに当選していただいた、フルーツブランデーキットで、まずはレモンを漬けてみました。

レモンのフルブラ、美味しいです。
酸味とほろ苦さが、かなり私好み。

そして、作ったカクテルは、
レモンのフルブラのアールグレイティー割り

これをストレートで飲んだときに、紅茶は絶対合う!と思ったんです。


自家製フルーツブランデーの料理レシピ
自家製フルーツ
ブランデーの料理レシピ


■レモンのフルールブランデー×アールグレイティー割り■
タンブラー1杯分

レモンのフルブラ 大さじ4くらい
アールグレイの紅茶 200cc
お好みで、
はちみつ 数滴
漬けこんだレモンの皮スライス 少々

冷たくして飲むなら、やや濃いめに出したアールグレイの紅茶を冷まして、氷で割るのがおすすめ。


0926frubralemon_1.jpg

漬けこんだレモンをトッピングにしてマフィンを焼きました。
ドリンクとセットで、お洒落な気分でティータイム

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2012/09/27(木) | ドリンク | トラックバック(0) | コメント(0)

夏のエネルギーチャージに!アサイーのミックススムージー

【レシピブログの「10分でできる♪簡単!朝ごはん」企画に参加中!】

0706acai_2.jpg


今年も、湘南のビーチが海開きしましたね。

逗子海岸が海開きすると、私はソワソワして、、、
これを飲みたくなるんです。

アサイーのスムージー★バナナヨーグルトミックス


以前に買った、アサイーのフルーツパルプ。
ずっと冷凍庫に眠っていて、この時期になると、また出番が来るのです。

アサイー 知ってる人は知ってるけど、知らない人も多いかな?
ブラジルのアマゾンで生息するヤシ科の植物の実です。見た目はブルーベリーみたい(らしい。本物みたことないけどね。)

で、なんで日本でもポピュラーになってきたかというと、、、天然のサプリメントと呼ばれるほどのそのパワー。
ポリフェノールの一種アントシアニンが豊富(赤ワインの30倍)で、その抗酸化作用=つまり、アンチエイジングに効きめあり
さらに、
食物繊維はごぼうの6倍
カルシウムが牛乳の2倍
鉄分はレバーの3倍 
ネットによる情報

と、ものすごい栄養価の高い果物なわけです。

ブラジルではスムージーやシリアルなんかと一緒によく食べられるんですって。
日本には、輸入食材として、冷凍のフルーツパルプの状態で売られています。
こんな感じ↓↓
acai06-revised.jpg

私も、家で何度も作っているうちに、マイ・アサイーレシピが確立しました。
私の、美味しいアサイースムージーのレシピをご紹介しますね。

簡単!朝ごはんの料理レシピ
簡単!朝ごはんの料理レシピ



■ Querico流アサイーのスムージー・バナナヨーグルトミックス ■
大きいグラスにたっぷり一杯分

アサイーフルーツパルプ(冷凍) 1本(100g)
冷凍のバナナ 1本
はちみつ 大さじ1強
プレーンヨーグルト 大さじ山盛り2杯
牛乳 150~200㏄くらい

以上の材料を、ジューサーや、ミキサーなどで混ぜます。
これで出来上がりです。
私は、今回は、ブレンダーを使いましたけど、ちゃんとうまくスムージーになりました。

ポイントは、冷凍のバナナを使うこと。
そうすrと、氷を入れなくてもしっかりスムージーになります。味も濃厚だよ


0706acai_1.jpg

これを飲んだら、、、
気分は、イパネマの娘 
なんてね。

ビーチに行きたくなっちゃうよ~~~
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2012/07/10(火) | ドリンク | トラックバック(0) | コメント(4)

生姜豆乳で朝からポカポカ

寒い日が続きますね。
新しい家は、昼間は日が入るとポカポカと暖かいのですが、朝晩はぐっと冷えます。

そんな最近、はまっているのが、こちら。

1221shougacha.jpg

生姜豆乳入りドリンク

日経ヘルスという雑誌で、ショウガ豆乳の特集を読んでから、これにはまってます。(はまりやすいっ!)

コーヒー好きの私も、最近は毎朝のコーヒーをやめて、生姜豆乳を使ったホットドリンクを飲んでます。
生姜豆乳×ほうじ茶
生姜豆乳×ココア
などなど、、カラダを温めるものを飲んでます。

生姜=カラダ温め作用。生姜に含まれる成分ジンゲロールが加熱するとさらに効果アップ。+免疫力向上で風邪予防、代謝アップで肥満予防など。
豆乳=すばやく燃えてエネルギーとなる。美肌作用、更年期症状の緩和、など。
冷え性の私には、うれしい効果がたくさん

で、重宝してるのが、この生姜茶。
茶っていうか、まあ、韓国食材にある柚茶のようなジャムっぽいものなのですが、
けっこう生姜がきいていて、甘みもあって美味しいです。
いちいちすりおろす+砂糖を加えるのがめんどうな時は、この生姜茶をひとさじ入れて、はい、できあがり。

この冬は大活躍しそうです。



今日は、前に住んでいた神奈川区の子育て支援のクリスマス会に行ってきました。
私も娘も、ひさしぶりに友達に会えて、楽しかった~。
クリスマスプレゼントも、ちゃっかり貰っちゃいました。

111221.jpg

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2011/12/22(木) | ドリンク | トラックバック(0) | コメント(0)

続・はまってま酢。

まだまだはまってます、果実酢。

0903pgsour_2.jpg

今度は、ピンクグレープフルーツ酢。
容器も大きくなって、たっぷり漬けました。

ピンクグレープフルーツ 500G
酢 550G
氷砂糖 400G

きれいなピンク色にできあがるかなあ。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2010/09/03(金) | ドリンク | トラックバック(0) | コメント(1)

続・はまってま酢。

ワタシが今年はまっているもの。果実酢

梅、キウイ、グレープフルーツ、レモンときて、
今度はオレンジ酢を作ってみました。

0810orangesouer_1.jpg

レシピにあった通り、紅茶のティーバッグを入れてみる。どんな味になるんだろ?


1週間後。

ソーダ割りで晩酌が、ワタシの今の楽しみ。
ビール飲めないからねぇ。。。

0810orangesouer_2.jpg

夕焼けみたいなオレンジ色の空に、三日月(ちょっと無理があるけど)が浮かんでます。

紅茶の味はあんまりしなかったけど・・・。


一応レシピ 
オレンジ 250g 皮を剥いてスライス
氷砂糖 200g
酢(穀物酢、米酢どちらでも可) 450CC

ワタシのは、食事に合うように甘さ控えめ。
ミツカン酢のレシピはもっと果実が少なく砂糖多めなので、お好みで調整するとよいです。


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2010/08/11(水) | ドリンク | トラックバック(0) | コメント(2)

 |  HOME  |  »