fc2ブログ

布おむつとうんち対策 その2

布おむつとうんち対策の続きです。

義姉から、こんなものを貰いました。

0901omutsu_2.jpg

これも、布おむつの中にあてるもの。メッシュ地です。

うんちがついてもハラハラと落っこちて、洗いやすくてとっても重宝したと、彼女は言ってました。
これは捨てずに、繰り返し使います。

これ、先日使ってみました。
見事にこれの上にうんちをされました。
でも、大きさが足りなくて、結局おむつもカバーもちょっと汚れてしまったよ。とほほ。。。
でも、確かに、うんちがきれいにとれました!
あと、メッシュ地だから、石鹸がからみやすくて、ゴシゴシやったらすぐにきれいになしました。
これもなかなか使えます!
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2010/09/03(金) | おむつ | トラックバック(0) | コメント(0)

布おむつとうんち対策

前回の、布おむつの続きです。

布おむつ、慣れればそれほどたいへんではないけれど、うんちの処理は、やっぱりたいへん。
私は、おむつやカバーについたうんちを石鹸でつまみ洗いして、石鹸+重曹液につける、という方法でした。

そしてある時、友達からすばらしいアイデアを伝授。

はぎれでうんちガードを作ってしまおう作戦!

見たとおりです。↓
0817omutsu_6.jpg

私が使っているのは、だんなさんの古くなったシャツをはぎれにしたもの。
布おむつよりも広い幅に切って、端がおむつよりも外にでるようにして巻きます。

これで、たいていのうんちはガードできました。
うんちをしたら、このはぎれごとそのままポイ。
おむつとカバーをほとんど汚すことなく、つまみ洗い不要。
ま、でもたまにこのガードの外に、時には服にまでついてしまう時もあるけれど。

はぎれは、うんちがついたら心おきなく捨てればいいし、つかなければ洗濯してまた使えます。

え?ボロ布をかわいい赤ちゃんのお尻にあてるのはちょっと・・・。
という方には、この方法は向きませんね。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2010/08/26(木) | おむつ | トラックバック(0) | コメント(0)

布おむつの巻き方

みなさん、おむつは何を使っていますか?
紙?それとも、布?

どちらがいいかは、賛否両論だと思います。
布のほうが、おしっこやうんちをした時に気持ち悪さがすぐに伝わるのでおむつ取れが早い、とか聞くし、
でも実際は紙の方が手軽だし。
布の方がエコかな、とも思うけれども、洗濯の量が増えて水道代がかさむことを考えればどっちもどっち?という気がします。布だと、汚してしまった時の処理がひと苦労なので、忙しいママには、紙が便利だとも思います。
どちらが絶対いい、とかではなく、ママのやりたいようにやればいいんですよね。

私は、紙おむつと布おむつを併用しています。
家にいるときはたいてい布おむつですが、そこまで布にこだわっているわけでもないので、外出時や、寝るときはやっぱり、紙おむつを使っています。やっぱり手軽だし、安心ですね。


布おむつ、私は妊娠中に母に作ってもらいました。(ははは、自分で作ってません)
作り方は、ネットで調べて母にお願いしました。(詳細に書かれたブログを参考にしました)
0817omutsu_1.jpg
寸法は、長さ70cm。反物を140cmで切って半分に折って重ね、端を縫って輪にしたもの。

巻き方は、慣れれば簡単です。


0817omutsu_5.jpg
長方形を縦に半分にし、それを横に半分に折ります。
こんな風におむつカバーの上部が袋状の差し込みになっているものもあります。これはずれにくくて便利でした。
端が集まった部分を上にして、カバーに当てます。


0817omutsu_2.jpg

お尻に敷いて、布を後ろから前に持ってきて、(赤ちゃんが小さくて布が余る場合は)前の部分をおへその下で折り返し、カバーをあてる。
(おむつカバーの形もいろいろあるので、適宜合わせて)

このカバーは横から先に巻くタイプ。
0817omutsu_3.jpg

0817omutsu_4.jpg

こんな感じです。

今は、まだカラダが小さいのでおむつはふたつに折って二重になってますが、大きくなって二つ折りでは足りなくなったら、赤ちゃんの体に合わせて折り、女の子の場合は後ろ側、男のこの場合は前側に、余った布が重なるようにおります。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2010/08/26(木) | おむつ | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |