fc2ブログ

おクスリって、こわーい!

どうも、お久しぶりです。

先日、台風と一緒に松山に旅行してきました。爆!
せっかく松山に行ったのに、松山城すら上らずして帰ってきてしまいました。
嵐を呼ぶ女??

でもまあ、今回の旅行の一番の楽しみは、高校時代の親友との、久々に飲んで喋れる時間だったので、
夜の部はなかなか充実できて、楽しい旅でした。
そんな松山旅日記は後日書きますね。(ここまでふっておいて!)


今日は娘の薬の話。

うちの娘、以前から、あせもとおむつかぶれに悩まされているのだけど、
旅行前からおむつかぶれの方がけっこうひどくて、とうとう、真っ赤に腫れあがっちゃったの。
触ると痛くて泣くので、ほんとにかわいそうで、、、。
おむつ交換は気をつけてなるべく頻繁にしてたし、うんちをしたら家にいる時は洗ったり、ぬれタオルでふいて、かかりつけの病院で処方された薬を一所懸命つけていたんだけど、なかなか治りませんでした。

それで、旅行から帰って早速今日、小児科に連れて行きました。
今は実家にいるので、いつものかかりつけの病院ではなく、実家の最寄駅近くにある小児科にはじめて行ってみてもらいました。

そしたらなんと、カビと言われました。
カンジタっていう、カビ(真菌)による皮膚病のひとつらしいです。
医者に、今使っている薬(キンダベート(ステロイド)+希剤ヒルドイドソフト(希剤))を話したら、そのお医者さんは、「それはよけい悪くなりますよ」と言われました。
なんですって!?

家に帰って調べたら、娘の症状は「乳児皮膚カンジダ症(乳児寄生菌性紅斑)」。
原因は「乳児皮膚カンジダ症は全身的なことより局所的なことが問題になります。ステロイド薬の外用による局所の免疫能低下、おむつの使用により皮膚が常に湿っていること、および不潔や多汗です。」

ガーン!!今まで使っていた薬が、症状を悪化させていたのか!?

ステロイドに寄る依存性と副作用は、私も多少は知っているつもりだったから、医者の言うとおり“薄めてあるから大丈夫”と信じて使っていたけれど、実はそれが、ますます腫れを悪化させて、範囲を広げてしまったいたのかもしれない。

そう思うと、薬を間違った使い方をすると、本当に怖いです。特に小さな子供に対しては。


旅行先でも、娘の症状を心配してくれた友人は(ベビーのマッサージやケアの先生もやってるプロ)「これ、薬合ってる?」と言ってました。彼女は、たいていの病気やけがをアロマ+自然治癒で治してしまうのです。
痛がる娘のお尻を医療用のラベンダーの精油を垂らしたお湯で洗って、柔らかいオイルを塗ったら、なんだか気持よさそうで、少しだけど腫れがひいた様子でした。

合っていない薬をぬり続けて、痛い思いをさせてしまったよ。ごめんね、まなたん。。。

今回のことで身をもって体験しました。
医者から処方された薬をそのまま信じてはいけない。
まずは自分で調べて、効能や副作用を確認してから使うようにすること。
薬の使用はなるべく避けて、日々のケア+子供の自然治癒力で防ぐ、治すように努めること。


薬には、なるべくお世話になりたくないですね。
そのためには、ますは、食べ物や環境をよくして、病気にかからないようにするのが一番だね。


イタイにイタイの、飛んでけーー!




陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2011/09/06(火) | からだ・病気 | トラックバック(0) | コメント(4)

夏風邪?

うちの娘、よく風邪をひきます。><)
今もまた、夏風邪。
先々週にひいた夏風邪が、一度は治ったと思っていたけど、咳、鼻水だけがずっと治らないまま、長引くなあ~、と思っていたら、一昨日の深夜から急にまた発熱。夕方まではいつもどおり元気に遊んでたのに。

子供って、普段平熱が高いせいか、38度とか超えていても、元気そうに遊んじゃうんだよね。
おいおい、風邪ひいてるんだから、おとなしくしてよー、って言っても聞きやしない。
39度を超えるとさすがに辛そう。ぐんにゃりしちゃうか、何しても、すぐにぐずっちゃう。

39度近くの高熱で辛い→座薬を入れる→熱が下がる→元気になって遊びだす 
これの繰り返しです。
外に遊びに行けないのもかわいそうだし、、、早く良くなってほしいなあ。

それにしても、今、夏風邪流行っているのかしら。
娘の友達も、順番に風邪をひきました。高熱が出る同じパターン。
子供の体温調節って、なかなか難しいよね。

そしてさらに、今、手足口病が、流行っているようです。
手足口病は、5歳未満の子供が、この時期にかかりやすい病気だそうで、いわゆるウィルス感染のひとつ。
熱を出し、口の中や、手足などに水疱性の発疹が出る病気です。
娘のお友達は、気がつかないうちに手足口病にかかっていたらしいです。(もう治っていた)
飛沫感染、接触感染、糞口感染などでうつるらしいので、一緒に遊んだりしたら、簡単にうつりそう。
もし子供がかかってしまったら、気をつけなくちゃいけませんね。

いつの季節も、子供はすぐに病気しちゃうのね。
特にうちのまなたんは、しょっちゅう風邪をひいているような、、、。
これはきっと、父親譲りだな。(ワタシであるワケがない!)

さっきも、熱が39度近くて、座薬を入れました。かわいそうに、、、。
早くよくなってね。


0727udon_04.jpg
風邪でも食欲はちゃんとあるまなたん。
好物のうどんは手でいっちゃいます。無心。。。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2011/07/27(水) | からだ・病気 | トラックバック(0) | コメント(4)

トッパツ

いやあー、びっくりしました。

が、やっと落ち着きました。。。


5日に実家から家に戻ってきた私達。
娘はずっと続いている鼻風邪が治らないので、さっそくかかりつけの病院に連れて行こうとした時。

ん??

やたらに熱い。なんだか息もはあはあと辛そう
これは熱があるぞー!!

病院で計ったら39度ありました。

今までにそんな高熱を出したことがなかったので、かなり焦った

ひえー!まなたん、だいじょうぶ!?


診察の結果、インフルエンザは陰性でした。まあ、一般的な風邪だということ。
高熱なので座薬を入れてもらい、座薬と解熱剤、鼻風邪の薬を処方してもらった。

それからまる二日半。ずーっと熱が下がりませんでした。
夜中に苦しくて眠れず、えんえんと泣くので、何度か座薬を入れたりと、辛い時もありました。
でも昼間ちょっと熱が下がると、元気に遊び出す、、、。
風邪だからおとなしく寝てよって思うんだけど、子供って、そういうことができないのね。。。

39度を行ったり来たり、、、とても心配しました。
もらった座薬も使い切ってしまい、昨日病院に行ったら、
「お母さん、突発やりました?」
「トッパツ?」
「まだなら、突発性発疹の可能性が高いです」とのこと。

0歳児ならほとんどがかかる病気で、まあ、通過点みたいなもの。
よく友達の先輩ママから「突発やったよ」とか聞いていたのを思い出し、ああー、これなのね、と思った。
連休前だったので、栄養補給に点滴を打ってもらった。
最初はずっと泣いていたのに、いつからか元気になって点滴つけて抱っこされたままゴソゴソと動き回ったり、壁をガリガリやったり、、、。
ほんとに、落ち着きのない子だ。。。
原因がわかれば、ほっと一安心。
とりあえず熱が下がるまで落ち着いて経過を見るしかない。


そんなこんなで、しばらく高熱が続いてましたが、やっと今日になって37度台に下がってきました。
そして夜にお風呂に入れたら、体中に赤い発疹が出ていた。

まさに、そのとおり。
発疹がおさまれば、この病気は治りそうです。

よかったあ。


同時に、突発にかかるってことは、1歳が近付いてきてるんだなあ、、なんてヘンに実感しました。


とはいえ、まなたんこの冬は、いろんな風邪をもらってきてはひいてます。
なかなか流行りものに敏感ですこと。(ワタシと違って)
まだまだ、寒い日が続くうちは、気が抜けませんな。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2011/01/10(月) | からだ・病気 | トラックバック(0) | コメント(0)

ようやく、、、

娘のノロ?風の風邪は、ようやく、だんだん、治ってきました。
元気もめいっぱいではないけれど、だいぶ回復したみたい。

でも、今朝もげりぴーだった。><
処方された薬が今朝で終わってしまったので、心配なのでまた小児科に行ってもらってきた。
先生が娘のお腹を触って、「あ、大丈夫ですね。」だって。
明日から、離乳食を復活させるかなあ。
せっかくいい調子でいってたのに、また最初からやり直しだよおおおお。

ま、なんにせよ。元気になってきてよかった。

でもニュースでは、ノロウィルスの流行は12月がピークだと言うので、まだまだ、気をつけなくては。
もしかして免疫ができていたりすればいいのだけれど、どうだか。。。


昨日、お父ちゃんにバッサリ!髪を切られてしまった。

髪が随分とのびて、前髪が目に入りそうなくらいだったので、前髪を切ってと頼んだつもりだったのに、、、。
髪切り鋏をもって、2人でお風呂に入ってしまった。

なんだ?どうなるんだ??

・・・

1128kamikitta.jpg


みじかっ!  

モンチッチになっちゃいました。

高杉晋作ばりの坊ちゃん刈り? 
いーえ。前髪はカエラ風です!


すぐ伸びるよね。


のびてよね。。。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2010/12/01(水) | からだ・病気 | トラックバック(0) | コメント(0)

これってノロ?こわーい!

はあ。
娘の昼寝中でほっひと息。
今日は朝から、娘の世話(おもにうんち処理)と洗濯3回転で、あわただしかったなあ。

というのも、娘はどうやら、ノロ。かもしれないのです。

先日の日記に書いたように、一昨日行った病院ではノロではないと診断されたけど、
昨日の朝、今度はひどい下痢。バシャーって、まるで水みたいーー。
熱っぽくてぐったりしてるし。。。

これはいかん!
と慌てて、かかりつけの病院に行って小児科に見せて、これまでの経緯を話したところ、
「あ、これノロかもしれませんね。」

ええーーー!!

先生曰く、「ノロの可能性はあります。でも検査しないんですよ。保険効かないから。でも対処法は同じですので。」
お腹を触って、
「あ、お腹ゆるいわねー。これは辛いわねえ。」

そうなんだって。
今、乳幼児の間で、こんな、ノロ風?の風邪が流行っているらしい。
はじめに嘔吐。そして発熱、下痢。
ママ友の赤ちゃん達も、けっこう同じ症状にかかっている。

あらら~。うちのまなたんも。かわいそうに。。
どこでもらってきちゃったのかなあ。
思い起こせば、いろいろ原因はあるんだけど。
先週末、友人の結婚パーティーで東京まで連れて行って、眠いのを無理させて遊び歩いたりしたし、
夫の会社にもかかっている人がいると言うし。

下痢止めと鼻水止めの薬を処方してもらって帰る。まずは家で安静。
オムツを替えたり、着替えさせたりする時も、いつものようにカラダをよじったりせず、まるで無抵抗。
つらいんだろうなあ~。。。
夜中も、苦しいみたいで遅くまでなかなか、寝付けなかった。


「お父さんお母さんも気をつけてくださいね。うつるから。」
我が家はいつも以上に手洗いうがい、アルコール消毒まで徹底。
もうただでさえ荒れてるのに、洗いすぎて指先がボロボロよ。。。


そして今朝。
食前に服用の薬を飲ませた直後に授乳したから、薬が効いていなかったのか、
また水のような大量の下痢。
気をつけていたのに、いつものように臭いがあんまりしなかったので、気がついて時には、
下着、服、座っていたバウンサーのカバーまでびっしょりいってしまった。Oh!No!

本人、今日はご機嫌はいいみたいで、それなりに元気なんだけどね。
まだまだ本調子ではない。いたずらが大人しいもの。


今、ほんとに流行ってます。ノロ風の?風邪。
どこでもすぐもらっちゃいそうだから、みんな、本当に気をつけてくださいね。

まなたん、早く元気になって、お出かけできるようになりますように 

そんなんで、しばらくはおとなしくしてます。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2010/11/26(金) | からだ・病気 | トラックバック(0) | コメント(0)

これって風邪?

乳幼児の病気。
正直、生まれたての頃よりも、今のほうが怖いなあー、と改めて思いました。

娘は、6、7ヶ月頃、母親の免疫が切れてから、ほんとに、いきなり弱くなりました。
すぐ風邪気味になって鼻水グズグズ、フンガフンガ。おっぱいを飲む時も苦しそう。
3ヶ月の頃は、真夏で、夜は肌着1枚でお腹出して寝てても、全く風邪なんてひかなかったのに。。。

今は、免疫が切れて、そしてちょうど冬の到来。一番、病気が怖いです。

そして昨晩。
いつものように寝かしつけた後、深夜に帰宅した夫がのぞいたら(ワタシはその時お風呂でした)、なんと嘔吐。
「まなが嘔吐してる!」駆けつけてみると、食べたものがほとんど消化されずにそのまま出ている。
顔色がすっかり悪く、ぐったり。

救急を調べたけれど、深夜だったので受け入れてくれる病院は近くになく、タクシーで行くかと考えていたところ、少し落ち着いたみたいで、ウトウトと寝始めた。
寝てしまったのでとりあえず様子をみることにした。

ちょうどニュースで、ノロウィルスが今年は去年の2倍の発生数だとやっていて、夫の会社にノロの人がいるから、もしかしたら、娘もそうかもしれない?と疑ってしまう。もしくは、感染症?いやーな予感が広がる。

明け方、いつもと違う様子だったけど泣きだしたので、お腹が空いたのかと、おっぱい+ミルク。
これで元気になったのかと思っていたら、いきなり、ゲボッ!と、今飲んだミルクを思いっきり吐いた。
それはもうすごい量で、手で押さえておさまるもんじゃない。シーツもパジャマもミルクまみれ。

これはやばい!
やっぱり急いで病院に連れていくことにした。
運悪く今日は祝日だったので、かかりつけの病院が休みで、小児救急センターで調べてもらい、神奈川区内だけど少し遠い病院に行くことになった。

診察を受けたところ、下痢はないので、ノロやその他の感染症ではなかったようだ。
風邪の症状?
しばらくは、吐き気があるかもしれないので、それを抑えるための座薬を投入。
その後3日間は内服薬を飲ませるよう指示された。
脱水症状にならないように、水分を十分にとって、ミルクをあげる場合は少し薄めに作ってやるようにとのことでした。

体調が悪くてぐずっている上に、いきなりお尻に座薬を入れられて娘はギャン泣き。
それでも、抱っこして帰るうちに、落ち着いてきて、そのまま眠ってしまった。

帰ってからは、やはり相当疲れているみたい。
夫が寝かしつけたら(っていうか2人で一緒に寝たら)、ずいぶんと長いこと昼寝をしました。

起きてきても、しばらくはぐったり。
オムツを換える時も、いつもみたいに抵抗もせず、じっとおとなしい。熱があって、はあはあと辛そう。
見ているほうも辛かった。
でも、少し食欲が出てきたようで、おっぱいを飲んでからは、だんだんと元気を取り戻しました。
しばらくお父ちゃんと遊んで、お風呂にもちゃんと入って(またお父ちゃんと長風呂して、出てきた時にはまた疲れていたけど)、いつものように寝付きました。

あ~。よかった。
まだまだ本調子ではないけれど、なんとか回復に向かっているようです。

お医者さんの言うとおり、明日から3日間は薬を飲ませて、その間、離乳食は中断。
しばらくは安静にして、様子をみよう。
はやく元気になってね。。。

乳幼児の病気。ほんとに今が怖いです。
ノロや感染症ではなくて、本当によかったけど、でも十分に気をつけないといけませんね。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2010/11/23(火) | からだ・病気 | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |