fc2ブログ

親子サルサとラテンクッキング

今日はREINA先生の親子サルサ
後半は、初の企画、親子でラテンクッキングでした。
今日はちょっと少ない人数でしたが、アットホームな雰囲気で楽しくクッキングしました。

なっちゃん先生してきました。笑
1001latincooking_1.jpg

今日の主役はアボカド。
アボカドのふるさとは?
野菜?それとも果物? なーんてクイズを出題。
子供達が元気に答えてくれました。

今日はアボカドを使って、ワカモレ(アボカドのディップ)を作ります。
アボカドを切って割って、種を取り出して、中身をかきだして、ぐちゃぐちゃ。

1001latincooking_2.jpg
と、はるか向こうに、うちの娘が。ひとり勝手気ままに徘徊中。


レシピ通り上手にできたところで、そして、子供達にはもう一仕事。
ワカモレを使って、ロールサンドを作ります。

1001latincooking_4.jpg

巻き巻きするのはちょっと難しいので、ママがお手伝いします。

はーい、出来上がり!

1001latincooking_3.jpg

子供には、ワカモレのロールサンド。
大人には、ワカモレ conトルティーヤチップスのおつまみ。
これじゃあ、ビールがほしくなるわ。。。


1001latincooking_5.jpg

やっぱりこれでしょー!
もうレッスンは終了。ゆるーい雰囲気で飲み始めちゃいました。


1001latincooking_7.jpg

姫が大集合!すっかり仲良しになってます。


はじめての親子でラテンクッキングは、こんな感じでした。
とても楽しかったです。
REINA先生、そしてラスリサスさん、ありがとうございました。

次回は何を親子で作るかな?

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2011/10/01(土) | Salsa | トラックバック(0) | コメント(6)

親子でラテンクッキング

今日は、いきなり涼しくなりましたね。
昨日までの暑さはどこへいったやら・・・。台風が去ったあとは、ようやく、本格的な秋の訪れでしょうか。

秋といえば、食欲の秋 
で、いきなりここでお知らせです。

10月1日、REINA先生のやっている親子サルサに出ることになりました。
10月の親子サルサのテーマは、親子でラテンクッキング

ラテンのフードと食育がコラボしたイベントです。
メニューは、ラテンフードでご存じの方も多い“ワカモレ”(アボカドのディップ)です。
大人と子供と、一緒に作ります。

それで、今日はうちで試作をしてみました。

イベントの中身は当日のお楽しみなのですが、ちょこっとだけご紹介します。

0920guacamole_1.jpg
材料は、こんな感じ。

0920guacamole_2.jpg
きれいなうす緑。食べごろです


0920guacamole_3.jpg
こんなふうになったり、、、

0920guacamole_4.jpg
あれ?なんでパンが?

いろんなアイデアが出て、試作もけっこう楽しかったです。
当日も、楽しみ~

10月1日 銀座ラスリサスにて行います。
ご予約などに関する詳しいお問い合わせは、REINA先生のブログをご覧ください。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2011/09/20(火) | Salsa | トラックバック(0) | コメント(2)

週末。コロンビア、ブラジル

海の日の連休。
その週に夏風邪で高熱を出した娘もとりあえず良くなってくれたので、
病み上がりだというのに、あちこちお出かけでした。

日曜はコロンビアフェスタ(独立記念祭)@日比谷公園

この日も日中はかなりの猛暑。日差しが痛い。。。
ベビーカーで1歳児を連れて出歩くのはけっこう危険なので、少し遅めに出かけました。
3時半についても、まだまだ暑い!広場はまだこれから~ってくらいの賑わい。

0717colombiafes_2.jpg
まなたん、お父ちゃんと屋台を物色。
コロンビア料理、ペルー料理(この際ラテンならなんでもあり?)
コロンビアフェスだけど、うちらもビールはクスケーニャを飲みました。
ポージョアサードにペルービール。味の濃いラテン飯も久しぶりでうまい!

0717colombiafes_1.jpg
エリンギに遭遇。ふたりともいい~スマイル

0717colombiafes_3.jpg
ステージでは、コロンビアのバンド演奏。
“がんばれニッポン!”「上を向いて歩こう」の演奏に、後ろにいたコロンビアーナのお姉ちゃんも、大合唱してました。


0717colombiafes_4.jpg

歩くの大好き~♪
転んでひざすりむいてるけど、気にしない~~



翌日、海の日はブラジル
AXEのステージ@ベイサイドマリーナ
私にとって産後初!?となるステージ参加。いよいよイベント復活かしら??

0718bayside_2.jpg
気合い入れていくよーーー

なんて言いつつ、ステージでは、いっぱい間違えちゃったけど、、、。



0718bayside_4.jpg
見学。
お母ちゃんがステージで踊ってるの、不思議だったのかな。
踊ってる間も、まなたんにガン見されてました。笑


とはいえ、じっとしてるわけはなく、、

0718bayside_5.jpg
ステージの前をウロチョロ、、、。


0718bayside_3.jpg
スーパーマンだあ~~~!

久しぶりのイベント参加は新鮮でした。楽しかったなあーー。

コロンビアにブラジルと、まなたんもラテンのイベントに連れ回された週末でした。
お疲れさま







陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2011/07/20(水) | Salsa | トラックバック(0) | コメント(0)

ハバナ・ラカタンで贅沢な息抜き

記憶の新しいうちに。。。
久々にサルサに関する日記です。


ハバナ・ラカタンを観に行ってきました。
HAVANA RAKATANとは、キューバを舞台にしたキューバのバレエダンサーによるショーです。


実は、もともとは行くつもりなどなかったのだけれど、ひょんなきっかけから、
知人の知人からチケットをお譲りいただくという幸運に恵まれたのでした。

先週末、知り合いからその話を聞いたとき、4ヶ月の娘がいるワタシはまず無理だなーって思って断ろうとしたのだけど、
“あ。待てよ。”友達のKちゃんがすっごく行きたがっていたのを思い出し、“そのチケット友達にあげてもいい?”ということで、頂くように話を進めてもらった。

ワタシがKちゃんと“夫婦で行ってきなよ”と電話でその話をしていたのを聞いてたうちのダンナさん、“なつ行ってきたら?”と。
“え!?”今なんて言った??あまりに急な発言に驚いてしまった。
けど、そんな風に言ってくれるなら、別に子育ての息抜きをしたい~!、とまでは思っていなかったけど、
せっかくだから、“ご褒美”なんちゃって、行ってこようかしら??
と、言うわけで、Kちゃんとワタシ、それぞれ子供をダンナさんに預けて行ってきました。


と、前置きがとても長くなってしまいましたが。

ハバナ・ラカタン、すっごいショーでした。
初めから最後まで、飽きることなくステージに釘付け

何がすごいって、いろいろすごいと思ったんだけど、

まず、ダンサーのカラダの美しさ。
バレエダンサーというだけあって、みんな無駄な肉が一切なくてカラダの線がすっごくきれい。
筋肉質なのに、でも動きはとーってもしなやか。どんなに激しく踊っても飛び跳ねても、床を打つ音が全然聞こえないほど柔らかい。
そして、動く動く!胸の筋肉。肩甲骨、なんであんなに動くのーーー!? って感じ。
まさに、体で表現する芸術です。
アフロ系キューバ人のカラダの美しさと、超自然体でリズムと一体化する感覚は、ありゃあ“血”だよね。
日本人が真似しようとしてできるもんじゃない。
あまりに別格なので、あのカラダとダンスを目指そう!なーんて気持ちには、全くならないです、はい。

前半は、ショーの中で進んでいくシーンが、キューバの歴史を物語っている。
歌以外は全くセリフはないのだけれど、それでもストーリーはだいたいわかった。
スペインとアフリカの対立、支配、そして融合。深紅のフラメンコダンサーと土色の奴隷のシーンは印象的。
キューバの庶民の生活の中に息づくダンス。
ファッションも、体の線がぴったりと出る服で、女性は女らしく、男性は男っぽいっていうのが、キューバらしい。前半最後のマニセーロ(ピーナッツ売り?)がマーニーマーニーって言ってたのも、これまた貧しくても明るいキューバ人の生活を思わせた。


後半は、よりショーの要素が強い。
マンボ、チャチャチャ、力強いルンバ。
そして最後はとても華やかなサルサ。それもバレエダンサーによる、サルサ。

どの踊りを見ても、美しくて圧倒されちゃう。さすがはプロだな~って。
しかも、ダンサーもみんながみんな、マンボでもルンバでも、ソンでもモダンでも、全ての踊りを見事に踊る。バレエを基本として、美しく。

これがもし全部バレエだったら、ワタシだったら正直飽きちゃうかもしれないけど、2時間たっぷり、サルサの一派?(このへんよくわかんないんですけど…)となるいろーーーんなダンスを見せてくれる。だから全く飽きることなく、ずーっとステージから目が離せない。


ああ、キューバ。やっぱり行きたいなあ。
ワタシも過去に数々の中南米諸国を訪れたけど、実はキューバ(とブラジルも)は行っていない。
なんだかんだと行く機会を失って今になってしまった。
でも今からでも行ける?今度行くなら、親子3人で行きたいね~


久々に身震いするほどすごいもの観た。とってもおもしろいショーでした。

とは言っても、いつもどこか頭の片隅で娘のことが気になって仕方がなかったのだけど。
休憩時間に電話したら、ギャン泣きしてたって
おとうちゃんがミルクあげても、泣いてパニクってなかなか飲まず、たいへんだったみたい。
ごめんね。。。


でも今日は素晴らしいショーは観れたし、有楽町フォーラムのカフェでちょこっとお茶なんかしちゃって、とても贅沢な息抜きをさせてもらいました。
チケットをお譲りくださった方、そしてワタシがいない間、娘を見ていてくれたダンナさんに、感謝感謝です。





陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2010/08/08(日) | Salsa | トラックバック(0) | コメント(2)

六本木ランチ&ラテン音楽CD

またまた今日もお出かけ~。
妊婦生活に入ってからというもの、やっぱり連日出歩いております。

今日は六本木に用事があったので、まずは六本木でお勤めのAXEともKちゃんとヒルズランチ。
ヒルズ5Fのきれいな中華のお店でランチしてきました。

老虎東一居 LAO Hu DONG YI JU

ヒルズランチ 
ビタミンB不足で口角炎に悩むワタシは、これ!レバニラ炒め。

ヒルズランチ
ここの定番人気メニュー? 麻婆豆腐 豆板醤がきいて辛くて美味い!
中華ならではの香辛料がきいてて、どれもおいしかった。
ヒルズのここのレストラン街は明るくていいね~。


さてさて。
Kちゃんと別れてから一人でヒルズをぶらぶら。
「生活の木」で、出産の時のリラックスのために持ち込もうと考えていたアロマオイルを購入。
私の好きな香り、ベルガモットのオーガニックの精油を買いました。

六本木ヒルズ
ヒルズの広場。大きな薔薇とその向こうに東京タワー。


で、次に向かったのは、今日の目的でもあるCDショップ。
ラテン音楽のCDショップ、ラテン音楽ネットのお店に行った。
オーナーY氏は昔からの友達でもあるので、ご挨拶もかねて。

早速、欲しかったChichiperaltaの新譜をゲット。

chichiperalta

4作目となる彼らのニューアルバム。
デビュー作の頃と比べるとけっこう雰囲気は変わっているけど、それなりにいい~感じに変化しているのでは。
彼ら日本好き?日本語で歌っている曲もある。
彼らのデビュー曲を初めて聞いたのは、確か10年前ペルー。当時流行っていたんだよ。懐かしいなあ~!!

もうひとつのお目当て La-33の新譜は、売れ行き好調でただいま再入荷待ち。残念!
3年前にコロンビアに行ったときに彼らのCDを買って帰り、
一昨年、来日したときにコンサートに行って、さらに大ファンになったのだ。

またまた、胎教にラテン音楽が増えてしまいました




陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2010/02/04(木) | Salsa | トラックバック(0) | コメント(2)

ラテンのリズムで胎教~

今日もまたサルサ場へ。笑

メキシコから帰国してる友達らと、今日は日暮里サルーに集合!
サルーはイベント以来ご無沙汰していたので、ご挨拶に行けてよかったわん。
分煙だし、座る場所もあるので、妊婦にはありがたいわ~。

ちょうど今日はDJYukiの誕生日!彼を中心にバースデーサルサしました おんぷ

20100109233614



久しぶりに会う友人も何人かいて、私も何曲か踊った。
バチャータならゆっくりだし、ターンしないから踊りやすいな。
しかもあの左右の腰の動きは、「安産エクササイズ」の骨盤のエクササイズにある意味似てるかも。
ただ、相手もお腹が出てると、お腹が先にぶつかっちゃたりするんだよね。(笑)

心地よいラテンのリズムに、お腹のbebeちゃんも喜んではしゃいでいたみたい ぴよっ
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2010/01/09(土) | Salsa | トラックバック(0) | コメント(2)

胎教?ダメラテンな夜

この日の夜は久しぶりにサルサ場へ。

まずは、先日メキシコから帰国したサルサ友達を迎えて食事。

赤坂の日本海庄屋。

居酒屋!?って言ってもバカにはできません。
赤坂店のそれは有名割烹から引き抜かれた板前さんがそこの板長として取り仕切っていて味は確か。
議員も御用達の店らしい。
とは言っても居酒屋なのでお値段は財布に優しいもんだけど。

刺身はもちろん。
でも生物あまり食べれない妊婦の私も、白子やきすの天ぷら、ぶり大根、ほっけなど海の幸堪能したよ~。

20091220080812.jpg


さて。その後サルサ場へ。
Andoliniと言うイタリアンバーなんだけど毎月この夜だけ、DLG(ダメラテングループ)のDJ Yjuki&ドスエキスにゆるラテンナイトになるらしい。

友人YukiのDJでなんともゆる~くラテンのたまり場になっていった。

この日はお客さんの入りのすごいこと!小さな店は、ワイングラス片手に持った輩で満員。
あんな狭いところでよくパフォーマンスまでできたなあ。

彼のDJはやっぱり最高だよ矢印
疲れて帰りたいよ~(な)
じゃあそろそろ…。ってタイミングで相方の大好きな曲がかかるもんだから、また帰れなくなる。

久々にサルサ場に出たまさも、気のおけない友達と大好きな選曲のラテンミュージック、おいしいワインに上機嫌だったな矢印


akasakasakas.jpg
赤坂サカスのイルミネーション


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2009/12/20(日) | Salsa | トラックバック(0) | コメント(6)

お礼☆ご来場ありがとうございました!

Que Rica Salsa! vol.2 ~おいしいサルサ!~ 、昨日無事に終了しました。
お越しくださったみなさま、本当にありがとうございました!

連休中だったにもかかわらず、52名の来場者。
フードも50人近くまでは提供することができました。

今回は、3連休中日だったので、私の友人知人はほとんど来れず、
お客さん少ないだろうなあ~、と思っていたのですが、蓋を開けてみたら、、、!
年齢も顔ぶれも様々な方が来てくださいました。

ブログを見て遠く浜松から来てくださったり、または岡山!~これはあるラテン関係の同好会の集いだったのらしい~からだったり、普段サルーには来ないような方もたくさん!!

前回の反省を活かして、フードを今回はワンプレート盛りにして順に配ったのですが、
そこにも大きな失敗が!
ごはんが炊き上がらないなどのトラブルもあって、みなさんに提供するのに、
随分と時間差が出てしまい、本当にご迷惑をおかけしました。

それでも、怒らずにみなさん大変温かい態度で接してくださり、救われました。ライン001ピンク pkk
本当にありがとうございます。

とりあえず、楽しみにしてきてくださった方みんなに食べてもらえてよかったぁあああ。


トラブルも失敗もいろいろありましたが、ごはんの後はみなさん
何でもありのラテンなDJタイムを楽しんでいただけたようです。
サルサ、メレンゲ、バチャータ、ラテンポップ、さらにアシェも懐メロも盛りだくさん!おんぷ

次回は、いつになるかまだわかりませんが、またできたら、
今回の反省を活かしてさらにいいイベントにしたいと思います。





本音を言えば、はあ~~~、終わった!って感じ 笑


今回はさすがに体力的にきつかった汗
つわりもあったし、重い荷物を持てず、母に買物と仕込み、当日まで手伝ってもらったり、
サルーのスタッフに駅まで取りにきてもらったり、夫にスライドショー作ってもらったり、、、
いろんな人に助けを借りました。
快く協力してくれたみなさんに心から感謝です。


これでしばらくは、サルサに出かけるのもお休みかな、、、、?
とは言いつつ、胎教とか言ってふらりと行っちゃうかもなあ~~。

それでは、まずはお礼とご報告でした。
ciao!


イベントの様子は続きを見てね。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

read more...

2009/10/12(月) | Salsa | トラックバック(0) | コメント(12)

本日、日暮里にて。

いよいよ今日です。

Que Rica Salsa! ~おいしいサルサ~

準備もいよいよ大詰め。
今回は前回よりも、いい内容に仕上がりそう、、、です。


本日のメニューは、

アヒデガジーナ  ペルーの唐辛子を使ったピリ辛シチュー風
セビチェ   魚介のマリネ
チチャロン  豚の皮を揚げたおつまみ
パタコネス  プラタノ(青いバナナ)のチップス


大皿盛りで
トルティーヤチップス
メキシカンライスサラダ


サルサ、メレンゲ、バチャータ、etc...

これで最後になるかもしれないこのイベント、
お時間のある方、ぜひお越しくださーいおんぷ

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2009/10/11(日) | Salsa | トラックバック(0) | コメント(1)

メチャ切り!

Verde, Rojo, Amarillo, Blanca,,,

野菜

鮮やかな色の野菜たち トマト カブ きゅうり


今からメチャ切り!!



BGMはToby Love新譜♪
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2009/10/09(金) | Salsa | トラックバック(0) | コメント(3)

 |  HOME  |  »