fc2ブログ

お正月の残りでリメイク!蛸のガリシア風

0108takogaricia_2.jpg

こんにちは!スパイス大使のquericoです。
お正月休みも終わって、新しい年仕事はじめですね。
あ、小学校のうちの子供はようやく明後日からですが、、、。

お節料理やお正月用のご馳走に買い込んだ食材、残っていたりしませんか?
でもそのまま食べるのはもう飽きちゃったし、、、なんてご家庭も多いかと思います。

そんな時にはリメイクで簡単に、美味しく変身させちゃいましょう♪

今日ご紹介するのはお刺身用ので、蛸のガリシア風です。
簡単で、いつもと違うちょっとめずらしいお料理。ワインのおつまみにはサイコーです


■ お刺身の残りでリメイク♡蛸のガリシア風
(茹で・刺身用) 120gくらい
ジャガイモ 2個
ローズマリー(あれば生) 少々
オリーブオイル 大さじ3〜4
塩 適量
GABAN ブラックペパー 少々
GABANパプリカパウダー 適量


1.ジャガイモは洗って皮付きのまま、大きければ半分に切るなどして自ら茹でる。
串が通るくらいでやや硬めの状態で取り出し、熱いうちに手で皮をむき、10mmの厚さに切る。は同様に厚さ15mmくらいに切る。ニンニクは軽く潰してスライスにする。
2.フライパンに多めにオリーブ油を引いて温め、ローズマリーとニンニクを加えて温め、を加え油が回ったら続いてジャガイモを加え、全体に塩、コショウをやや強めにする。油が多めで沸騰させるようにして火を通し、時々返して両面に焼き色がついたら火を止める。
3.皿に盛り付け、フライパンに残った油をまわしかけ、パプリカパウダーを全体に振る。


3ステップで簡単!

0108takogaricia_3.jpg

ガーリックオイルがいい〜香り。蛸ともよくあいます。

スペイン、ガリシア地方の料理、タパスですね。
オリーブオイルとパプリカをたっぷり使った、家庭でも食べられるお料理だそうです。
これは白ワインが欲しくなりますねー



0108takogaricia_4.jpg

少々油が多めの方が美味しく仕上がります。
そして、このお料理は、パプリカパウダーが決め手です。
綺麗に並べた後に、たっぷりかけちゃいましょう。
見た目はとても辛そうなのですが、パプリカは色味付に使うスパイスで、全然辛くありません(笑)

お刺身に飽きたら、こんなアレンジいかがですか?

今年も、スパイスたっぷりのお料理をたくさんご紹介していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2017/01/08(日) | 魚のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

カジキマグロのハーブパン粉焼き

160913kajikipakoyaki_2.jpg

おはようございます。
スパイス大使のquericoです。

今年の9月は雨が多いですね。
特に東北から北海道は大雨による被害も大きく、現地の方々の生活にも影響していますね。
それらは、北海道産や東北産の野菜の高騰など、私たちへの生活にも響いてきていますが、
私たちもそのような現状を理解してできることから支援をしていけたらと思いますね。


さて、今日は珍しく魚のおかずです。
なんとなく、こういうのが食べたくなって。。。笑
家にあったハーブをパン粉に混ぜて切り身のお魚にまぶしてオーブンで焼いた簡単料理。
放っておけるので、意外に時短でもあります。

■ カジキマグロのハーブパン粉焼き ■
4人分

カジキマグロ切り身 4切れ
塩 少々
パン粉 大さじ4
オリーブオイル 大さじ2
GABAN タイム 小さじ2
ローズマリー(あれば生) 大さじ1
ハウス 香りソルトイタリアンハーブミックス 小さじ1

1.切り身に軽く塩を振る。水気が出たらキッチンペーパーでふき取る。
2.パン粉、ハーブソルト、タイム、刻んだローズマリー、オリーブオイルをよく混ぜ、しっとりさせる。オーブンを230度に予熱する。
3.天板にオーブンシートを敷き、切り身を並べて(2)を切り身の上に乗せて表面全体に均一にならす。
4.230度で18分〜20分焼く。

オーブンに入れたら出来上がったも同然。簡単!!


160913kajikipakoyaki_1.jpg

サクサクになったパン粉が香ばしく、ハーブも良い香りです。
小さなお子さんにははーb

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/09/13(火) | 魚のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

今年度もスパイス大使よろしく☆イワシとジャガイモのハーブパン粉焼き

160412iwashitomato_2P1110180.jpg

おはようございます。
とっても久しぶりのブログアップになってしまいました。💧
ほんとにごめんなさーいm(_ _)m

2016年度もスパイス大使に選んでいただきまた!

レシピブログさま、本当にありがとうございます

最近ドレッシングのお仕事なんかでお料理ブロガーの活動がお休みがちになってしまっていましたので、、、
ここで反省。
今年度も気持ちを改めて、お料理ブロガー、そしてスパイス大使としての活動を頑張っていきたいです!



2016年度最初のスパイスは
手早く、おいしい朝食に役立つスパイス3種♪ということで
GABANナツメグ、 GABANパプリカ、GABANセボリーをいただきました。

早速、パプリカを使ってお料理。(朝食ではありませんが、、( ^ ^ )/)

朝ごはんの料理レシピ
朝ごはんの料理レシピ  スパイスレシピ検索


■ スパイスで彩りよし☆イワシとジャガイモのハーブパン粉焼き ■
<材料>4人分
イワシ 2〜3尾分
ジャガイモ 中2個
玉ねぎ 中1/2個
塩コショウ 適量
粉チーズ 大さじ3くらい
パン粉 適量
GABANパプリカ(パウダー) 適量
GABANオレガノ 少々
バター 少々

1.イワシは手開きにして2枚におろし、3cmほどの一口サイズに切り、塩コショウを軽く振る。
2.ジャガイモは皮をむき、半分に切ってから5mm程度に薄くスライスにして半月の形にして電子レンジ600Wで2分ほど加熱し、軽く熱を通す。玉ねぎは櫛形にスライスにする。
3.広めの耐熱皿の内側にバターを塗り、ジャガイモと玉ねぎを敷き、軽く塩コショウをする。その上にキッチンペーパーで余分な水分を拭き取って広げ、もう一度塩コショウ、オレガノをふり、その上からパン粉、最後にGABANパプリカパウダーをふりかける。
4.230度のオーブンで18〜20分焼く。こんがりと焼き色がついたら出来上がり。


160412iwashitomato_2P1110179.jpg

表面だけサクッと焼けたイワシはジュワーっと旨味もあって、美味しい!!

イワシとジャガイモがこんなに合うなんて〜。意外な美味しい組み合わせに驚きでした。
そしてパプリカが彩りを添えて、食欲アップです。
パプリカパウダーは、ジャガイモや魚介、パスタなどの淡色の食材と合わせると綺麗に色が映えますね。

イワシは、お刺身や焼いたり煮たりなど、普段は和風の調理で食べるのですが、
スパイスやハーブを使うとこんな風に洋風のお料理としても美味しく食べれました。
家族にも好評でしたよ

しかも、青魚のイワシは、美容や健康に良いとされるDHAやEPAをバランス良く豊富に含んでいます。
DHAは、頭にも良いと言われているんですよね。⇒と言って、青魚が苦手の娘にも食べさせました。

お肉ばかりじゃなく、ハーブやスパイスを上手に使って、魚もたくさん食べましょうね

ではでは〜。
今年度も、スパイス大使として、どうぞよろしくお願いします
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2016/04/19(火) | 魚のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

コクとうまみたっぷり!牡蠣とほうれん草のチーズクリームソテー

【レシピブログの「ザ・プレミアム・モルツと2015年 私のNo.1レシピ」モニター参加中】

151223kakicheesesote_1.jpg

おはようございます。スパイス大使のquericoです。
毎年この時期になると、東北のおいしい牡蠣を食べています。
私の実家の父のお友達かが宮城の方で、そちらから注文して買っているんです。

1㎏でどどーんと買います。
大粒は牡蠣フライ用にパン粉をつけて冷凍します。
小さめのすぐ食べるように残してある牡蠣で(と言っても十分大きい!!)、今日は私が料理をしました。

牡蠣ほうれん草は、合いますねー。
定番のソテーしたのですが、一工夫してチーズを絡ませてみたら、クリーミーでさらにコクがでた!

簡単だけど、とってもおいしくできました~!
これはおすすめ。

それではレシピをご紹介します。

2015年イチオシの料理レシピ
2015年イチオシの料理レシピ



■ クリーミーでうまみたっぷり!牡蠣ほうれん草チーズクリームソテー
<材料>4人分
牡蠣 200gくらい
ほうれん草 たっぷり2束分
オリーブオイル 適量
小麦粉 大匙2
GABAN あらびきガーリック 少々
バター 大匙2
白ワイン 少々
ゴーダチーズ(なければ普通のチーズ) ひとかけ
塩コショウ 適量
醤油 ほんの数滴

1、牡蠣は洗って下処理をして余分な水気をきり、小麦粉をかるくまぶす。ほうれん草は茹でて水けを絞る。
2.フライパンにオリーブオイル少量をひいて温め、ほうれん草を入れガーリックをかけて炒める。ほうれん草が温まったら、
バターを加え、ほうれん草を端によけて牡蠣を加える。チーズを加え、白ワインを回しかけ、静かに炒めてチーズを溶かす。
3.味見をして塩こしょうをして、醤油を数的ふり、全体に絡めてできあがり。

3ステップでとっても簡単!

さっそく、プレミアムモルツを開けて、いただきまーす

151223kakicheesesote_3.jpg

牡蠣がぷりぷり~!



151223kakicheesesote_4.jpg

そして溶けたチーズが牡蠣から出ただしのスープに溶けて、コクとうまみたっっぷり!
これは、美味しい~!

炒めたほうれん草も、もりもり食べれます。
大人3人でふた束分、ぺろりとたべちゃいました。

ポパイ顔負け。
鉄分、たっぷり摂りました!!笑


材料も調理法もシンプル。
フライパンで作れてとっても簡単です。

牡蠣がおいしいこの季節に、よかったらぜひ。作ってみてください♪


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/12/23(水) | 魚のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

いつもの調味料で簡単お洒落なおつまみ!鮪とアボカドと山葵ソース和え

151209acomaguro_3.jpg

おはようございます
スパイス大使のquericoです。

先日。バイト先のスーパーでクリーミーアボカドとお買い得なをみつけて即購入。
これで今夜のおつまみは決まり!です。

いつも冷蔵庫にある調味料でささっとできる、簡単でお洒落なおつまみです。

家族にも好評でした!

アボカドの山葵ソース和え ■
 1さく
アボカド 1個
塩 少々
醤油 少々
オリーブオイル 大匙1~2
わさび(チューブ) 適量
レモン(または柚子など季節の柑橘) 1個
粗挽きブラックペッパー 少々


1.アボカド、きゅうりのすべてを1.5cm角に切る。
2.ボウルに最初にオリーブオイル、レモン汁、塩、を入れて混ぜ、そこにアボカドを入れて和える。皿にうつし、次にキュウリを和えて、皿にうつす。同じボウルに醤油、山葵、オリーブオイルを足して混ぜ、を入れて和え、皿の中心に盛る。最後に粗びきのブラックペッパーをかける。

できあがり。2ステップでとっても簡単!

151209acomaguro_1.jpg


食べるときに混ぜるのですが、初めはこんな風に分けて盛るときれいです。
同じボウルを使って順番に和えますが、にはレモンをかけないでくださいね。
酸をかけると白濁してしまいます。



151209acomaguro_4.jpg

おいしそう~♪

さーて。
食べるときにお皿の上で混ぜますよ。

151209acomaguro_2.jpg

こんな風にクリーミーなアボカドが絡んで、うまうま~なおつまみに!

お好みに応じて山葵をおおめでも。
または、柚子胡椒もよくあいます。私は気分によって、このふたつのどちらかを使います。

家族にも大人気の簡単おつまみ
ビールやワインにも合いますし、
このままごはんにのっけて、鮪アボカド丼もいいですね。

娘はわさび抜きで、これを海苔巻きにして食べました~
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/12/10(木) | 魚のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

ストック食材を一工夫♪鮭のムニエル柚子バターソース

【レシピブログの「ワインを楽しむ食卓に♪おつまみ&ごちそうレシピ」モニター参加中】

151124salmonyuzubutter_3.jpg

おはようございます。
スパイス大使のquericoです。
深秋の3連休、みなさんはいかがお過ごしでしたか?

私は、土曜日に娘の保育園のみかん狩りに行ってきました。
とはいってもこれは下見。保護者会でやる行事なので、役員でその下見にいってきたのです。
とてもいいお天気で、本番さながらに、ばっちり!楽しんできました。


151124mikan.jpg

このたわわに実ったみかん!
木によっても味が少しずつ違うので、味見~なんていいながら、パクパク。おなかいっぱい食べちゃいました。
ここ、実は横浜市内にあるみかん園なんです。横浜でみかん狩りができるなんて、いいですよね。
横浜にお住まいの方、ぜひ、「柴シーサイド恵みの里」をチェックしてくださいね♪



さてさて。
またまた、久々のレシピのアップですみません。

今日はストック食材簡単に♪そしてハーブでワンランクアップできるおかずのご紹介。
のソテー、柚子バターソースです。
本来はレモンバターソースというところですが、国産のレモンよりも少し早く柚子が出回っていて
うちにもいただきものの柚子がたくさんあるので、レモンの代わりに柚子を使いました。

のムニエルですが、ここでハーブを少しプラス。
レシピブログさんからいただいたエルブ・ド・プロバンスで香りづけ。
いつもの焼きから、お洒落にワンランクアップですね。


ワインに合う料理レシピ
ワインに合う料理レシピ  スパイスレシピ検索


のムニエル 柚子バターソース ■
<材料>2人分
切り身 2つ
小麦粉 適量
バター 大さじ2
柚子果汁 50cc
GABAN エルブ・ド・プロバンス ふた振りくらい
付け合せに
ハヤトウリ、しめじ 各適量
塩コショウ 少々

1.に小麦粉を軽くつけ、そのうえからエルブ・ド・プロバンスを振る。ハヤトウリは皮をむいて角切りにする。しめじは石突をとってほぐす。
2.フライパンにオリーブオイル少量をひいて温め、1の鮭を皿にもったときに上になる側を下にして並べる。しめじ、ハヤトウリを回りに散らして焼く。
3.片面が色よく焼けたら裏返し同様に焼く。しっかりや黄色がついたら鮭とハヤトウリを取り出す。フライパンがこげていたら、ペーパーで軽く焦げ付きをふき取る。
4.バターと柚子をフライパンに落とし、フライパンをまわして溶かし、軽く沸騰させ火を止める。皿にもった鮭の上から流しかける。


簡単でおいしい~♪

151124salmonyuzubutter_3.jpg


写真ではよく見えませんが、爽やかな柚子バターソース、鮭にあいます。
なかなか好評でしたよ。
ハーブは、ほんの少し香る程度がいいですね。入れすぎには注意です。


151124salmonyuzubutter_2.jpg

サラダは横浜産の紫小松菜のサラダ、そしてもずくrとハヤトウリのスープでした。



151124salmonyuzubutter_4.jpg

横浜の小松菜サラダ。今日はぽん酢+ごま油+韓国海苔。
この韓国風のタレは、小松菜によく合います!!家族にも大好評です。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/11/24(火) | 魚のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

ココナッツオイルとカレーでエスニックに!鯖の揚げ焼き、甘酢たまねぎ添え

150610sabacurryyaki_2.jpg

さば、サバー!!

昨日は魚のおかず、でした。
よく行く魚屋さんでまんまるとした近海のをみつけたので、久しぶりに買ってみました。

頭と内臓はとってあったので、2枚におろして、骨を抜いて、、、
味付けは、カレー風味です。
さばは少々生臭い魚で、殺菌の作用も含めて生姜をよく使いますが、
今回は生姜と、さらにカレースパイスをプラスしてエスニック風にしてみました。

揚げ焼きしたカレー風味のさばに、さらに、玉ねぎの甘酢づけをトッピング。
この組合せが大当たり!!
久々のヒット作?(自画自賛)


それでは、レシピです。

さばの揚げ焼きカレー風味 甘酢玉ねぎ添え ■
4人分
さば 1尾分(切り身にして4つ分)
塩 適量
GABAN ジンジャーパウダー 適量
ハウス 味付けカレーパウダー 適量
片栗粉 適量
ココナッツオイル 適量
玉ねぎ1個
酢 50cc
砂糖 大さじ1強
みりん 大さじ1
塩 ひとつまみ

1.玉ねぎの甘酢漬けをつくる。玉ねぎをスライスする。耐熱容器に酢、みりん、砂糖、塩を入れて電子レンジ600Wで40秒ほど加熱し、ひと煮立ちさせて砂糖をとかし、その中にスライスした玉ねぎを着ける。(すぐにしんなりします)
150610sabacurryyaki_5.jpg

2.さばは、(切り身でなければ)2枚おろしにして、塩を軽く振り、水分がでてきたらキッチンペーパーで丁寧にふきとり臭みをとる。1枚を2等分にして4切れ用意する。
3.ジンジャーパウダーをたっぷり、そしてもう一度軽く塩、味付けカレーパウダーをやや多めにふり、しっかり味をつける。
4.フライパンに、ココナッツオイルをやや多めにひいて温め、片栗粉をうすくまぶした2を皮のほうを下にして中火で揚げ焼きにする。油がはねるので、途中蓋をして蒸し焼きにし、片方が焼けたら裏返して反対側も色よく焼く。
150610sabacurryyaki_4.jpg

5.皿にとり、1の玉ねぎを上に盛り付ける。

お好みでトマトや、葉っぱも添えて、これでできあがりです!

150610sabacurryyaki_3.jpg

片栗粉を使っているので、皮はパリッと、身はやわらか。
ココナッツオイルの風味がほんのり、アジアの香りです。
揚げ油のように使っても、おいしいですね。


150610sabacurryyaki_1.jpg

カレー風味に、甘酸っぱい玉ねぎが、最高に合うーー!!

めんどうでも、この甘酢漬けは作ってください。
さばだけよりも、断然、おいしくなります!

5歳の娘からも、”これ売れるー!”(最近ごはんを食べるとよく言う口癖なんです。笑)っていただきました。

美味しくて、からだによい脂肪酸であるEPAやDHAをたくさん含む、さば。
いつもの味付けに飽きたら、試してみてください。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/06/11(木) | 魚のおかず | トラックバック(0) | コメント(2)

フライパンひとつで二品、簡単!鮭のムニエルとアンチョビローズマリーポテト

150604shakeanchpotato_2.jpg

またまた登場しました、のおかず

昨日は一日家で事務仕事していたら、気がついたら夕方。全く外出してなかったわ、、。
買物もしてなーいなんて時に、、、
の切り身は、冷凍庫にストックしておくと、メインのおかずに困った時なんかに、便利ですね。

皮のうすい新じゃががあったので、一緒にアンチョビポテトも焼きました。
これ、実はハウス食品さんの「スパイスクッキング アンチョビキャベツ」を振りかけて、刻んだローズマリーを足して焼いただけ。

手抜きなのに、なかなか美味しそうにできたではないですか~。笑

のムニエルとアンチョビローズマリーポテト ■
2人分
切り身 2尾
小麦粉+片栗粉+パン粉 すべて適量、混ぜる
GABAN イタリアンパセリ(ドライ)
GABAN タイム(ドライ)

新じゃがいも 小さめ3個
ハウス スパイスクッキング アンチョビキャベツ 適量
ローズマリー(生) 一枝

1.新じゃがいもはタワシで洗って薄皮をできるだけこそぎ落とし、半分に切ってさっと水にさらしたら、シリコンスチーマーに入れて電子レンジで加熱し、やや硬めに火を通す。
2.はさっと洗って水気をキッチンペーパーで拭き取る。食品用ポリ袋に粉類を全部とハーブを入れて混ぜ、を入れて全体にまぶす。
3.フライパンにやや多めにオリーブオイルをひいて温め、2を上になる側から下にして焼く。隣に1をおいて、アンチョビキャベツと刻んだローズマリーをふりかけて一緒に焼く。3分ほど蓋をして蒸し焼きにする。
4.蓋を取って裏返しにし、反対側を焼く。じゃがいもも、転がして、香ばしく色をつける。鮭の両面に焼き色がついたらできあがり。


フライパンひとつで二品。手抜きで簡単!!

150604shakeanchpotato_3.jpg

ふたつとも、表面がカリッと焼けて美味しそうにできました。

鮭は、片栗粉とパン粉を混ぜてまぶしていることで、表面がカリッと仕上がるのだと思います。
オリーブオイルがやや多めのほうが、焦げ付かずに、それでいてカリッと焼けます。



150604shakeanchpotato_1.jpg

今日は棚ぼたでした
レシピブログさんで応募していた、おとりよせネットのプレゼントが当たって、
九州野菜王国のお野菜&高級焼きあごだしの詰め合わせセットをいただきました!

さっそくいただきました。熊本産スナップえんどうは、味が濃くて歯ごたえがぷりっぷり!!
熊本産塩トマトもあまーーい!
サラダほうれん草とベビーリーフも、柔らかくて十分瑞々しかったです。

くまモン、ありがとうー!!
明日はいただいた長なすときくらげを使っ肉味噌炒めを作ろうかな~♪


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/06/04(木) | 魚のおかず | トラックバック(0) | コメント(2)

レモン醤油と生姜でさっぱり。鰹と新玉ねぎのサラダ仕立て

【「ねりスパイスが活躍!スピードレシピ」モニター参加中】

150525katsuosald_3.jpg

おはようございます
スパイス大使のquericoです。
今週も元気にいきましょう~♪

またまた、今月のテーマ、『スパイスでお料理上手vol.39ねりスパイスが活躍!スピードレシピ』 のご紹介です。
今が旬のを使ったおかず。
とくれば、生姜は欠かせませんね。
の臭みをとって風味をよくし、そして殺菌作用、消化を助けにもなります。


お皿にたっぷり盛った春キャベツや新玉ねぎの上に、をのっけてドレッシングをかけるだけ。
旬のものをいただくときは、こんな風にシンプルな調理がいいですね。

そして、調味料も、素材のよいものを使いました。
地元横浜で長年続いている老舗の調味料ふたつ。
ひとつは、先日工場見学に行ってきた横浜醤油
そして、もうひとつ岩井の胡麻油です。
これにレモンと生姜をプラスした、シンプルなドレッシングでいただきます。


スピード時短料理レシピ
スピード時短料理レシピ  スパイスレシピ検索


と新玉ねぎのサラダ仕立て ■
2人分
刺身、またはたたき 
新玉ねぎ 1個
春キャベツまたはレタスなど葉物 適量
トマト 1個
にんじん 少し
A.醤油 大さじ1
A.レモン汁 大さじ1
A.ハウス おろし生しょうが 大さじ1/2
A.胡麻油 大さじ1/2

1.春キャベツは粗く千切りにする。新玉ねぎはスライスにして、辛ければさっと水にさらす。にんじんは千切りに、トマトは櫛型に切る。Aをあわせてドレッシングを作る。
2.大皿に、キャベツ、新玉ねぎ、トマトを盛り、上に食べやすく切った鰹を並べ、にんじんを散らす。食べる直前にドレッシングを回しかける。

2ステップでとっても簡単!

150525katsuosald_2.jpg

新鮮素材たっぷり~!

鰹と一緒に野菜も、モリモリ食べれちゃいます。



150525katsuosald_1.jpg

右上にあるのが、横浜醤油。東海道ラベルのミニボトルです。
とってもかわいいので卓上用に買いました。

市販の醤油よりもほんわりした深みがあって、そしてそれほどしょっぱく感じないのです。
いい醤油と出会いました。これからリピしちゃいます~(^^♪


初鰹に玉ねぎ、トマトに胡瓜。
食卓は、すっかり夏ですね。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/05/25(月) | 魚のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

焼き鮭をメキシカンスタイルで!鮭のムニエルアボカドディップのせ

150523salmonavodaodip_1.jpg

今日もお魚のおかず~
魚の脂をカラダが求めているのかしら?

スーパーなどで一番簡単に買えるの切り身に、ひと工夫加えて、メキシカンスタイル?にしてみました。

こうするとほら、いつもの焼きが、お洒落に変身するでしょ?笑

■ 焼きがメキシカンスタイルに変身!のムニエル アボカドディップのせ ■
<材料>2人分
切り身 2切れ
アボカド 1/2個
トマト(中玉) 1/2個
新玉ねぎ 1/4個
塩 ふたつまみ
黒こしょう 少々
レモン汁 小さじ1/2ほど
GABAN イタリアンパセリ、バジルなど 少々
バジル あれば飾りで

1.に片栗粉+小麦粉を半々に入れたビニール袋に鮭を入れて、薄く粉をまぶす。
(甘塩などの切り身の鮭はそれ自体で塩分があるので塩はしません。)
2.フライパンに植物油(私はココナッツオイルを使用)をひいて弱~中火で温め、上になるほうを先に下にして置き、途中から蓋をして蒸し焼きにする。表がこんがりと焼けたら返して、裏も同様に焼く。
3.焼いている間にディップを作る。玉ねぎ、トマトをみじん切り、アボカドも粗くみじん切りにしてボウルに入れて潰しながら混ぜ、レモン汁、塩、こしょう、お好みのハーブで味を調える。
4.2を皿に取り出し、3を上にこんもりと盛って、あれば生のバジルを添える。

できあがり!!

150523salmonavodaodip_1.jpg

鮭のピンクに、アボカドのグリーンが、とってもきれい!

鮭の塩気と、アボカドのクリーミーな甘さが合わさって、とてもマイルドな味になりした。


娘もとっても気に入って、ぱくぱくー!!

おっきなはなまる!いただきました~!



150523salmonavodaodip_2.jpg

アボカド、玉ねぎ、トマトで、私の大好きな、なんちゃってワカモーレです。
これにピーマンとコリアンダーがあれば、完ぺきです!


鮭とアボカドはおいしい組み合わせですね。パスタやサラダにもよくあいます。

そしてふたつともに共通するのは、ビタミンと、いい脂肪を多く含むこと。
鮭にもアボカドにもビタミンB、Eが多く含まれ、これは美肌にも効果あるといわれますね。
さらに、カラダによい不飽和脂肪酸を多く含み、悪い脂が少ないこともうれしいですね。

おいしくて、カラダによければ、いいことづくし!



150523salmonavodaodip_3.jpg

カラダによくて美味しいものが、さらにもうひとつ。

今日は横浜で二つしかない、老舗の醤油会社、横浜醤油さんの見学に行ってきました。
社長自らがテイスティングして調整し、一本一本手作業でボトル詰めされる、丹精込められた醤油です。

さっそく、冷奴にかけていただきました。
シンプルでそしてまろやかな、お醤油に出会うことができました。

これからも使い続けていきたいです。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/05/23(土) | 魚のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |  »