fc2ブログ

春のパスタ♪スティックセニョールとカリカリベーコンのペペロンチーノ

160214sticsnrppc_3.jpg

おはようございます。スパイス大使のquericoです。

立春を迎えて、少しずつ春を感じるようになりました。
野菜や果物からも。 
菜の花が青果売り場の店頭に並び始めると、春を感じますね。

今日は春を呼ぶパスタをご紹介します。
スティックセニョールをたっぷり入れたペペロンチーノです。


160214sticsnrppc_4.jpg

スティックセニョールってこんなのです。
地元のJAの直売所で買いました。(ほんとは菜の花を買いに行ったのですがなかったのでこれにしちゃいました。)
ブロッコリーと菜の花のあいの子みたいですね。アブラナ科で同じ仲間なんです。

さっと茹でてペペロンチーノに入れました。ベーコンとの相性もよかったですよ。
ランチにぴったりの簡単レシピをご紹介します。


■ スティックセニョールとカリカリベーコンのペペロンチーノ
<材料>2人分
スティックセニョール 1束
ベーコン(できればブロックが望ましい) 50g
にんにく 一片
鷹の爪 1本
オリーブオイル 大匙3くらい(たっぷりめに)
スパゲティ1.6㎜ 200g
塩・あらびき黒胡椒 適量

1.たっぷりの湯を沸かす。その間に具の調理。ベーコンは2㎝幅に切る。にんにくは潰してスライスにし、鷹の爪は種を取り出しておく。
2.お湯が沸いたら、スティックセニョールを入れて30秒茹で、あみじゃくしなどで取り出し、そのお湯に塩を加えてスパゲティを茹でる。スティックセニョールは、水気を切って2等分に切る。
3.大きめのフライパンにオリーブオイルとにんにく、鷹の爪、ベーコンを入れてゆっくり中~弱火で温め、ベーコンから出る油も一緒に、にんにくの香を油にうつす。焦げないように時々動かすが、鷹の爪が焦げそうになったら一度取り出す。
160214sticsnrppc_5.jpg

4.茹であがったスパゲティをざるにあげ、ゆで汁を切らずにそのまま3へ、スティックセニョールも加えて手早く絡め、塩・黒胡椒で味を調える。


できあがり!

160214sticsnrppc_1.jpg

緑とピンクと赤の彩りが加わったパスタ、春らしくていいですね!



160214sticsnrppc_2.jpg

ベーコンはじっくり炒めてカリカリに。
スティックセニョールは茹で過ぎず、炒めすぎずさっと熱が通るくらいが美味しいです。

ベーコンのうまみとにんにくの香り、スティックセニョールはほろ苦く、シンプルですがとてもいいバランスの味でした。
みんなペロリと完食~♪

ベーコン以外にも、ツナやちりめんじゃこなど、身近にある食材と春野菜を合わせたパスタ、楽しめそうですね。


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2016/02/14(日) | 麺・パスタ | トラックバック(0) | コメント(0)

さっぱり&つるん。鶏の梅しそ冷やしうどん

【手早く&おいしい♪夏のかんたんランチレシピ」モニター参加中】

150906sasamiumeudon_1.jpg

おはようございます。スパイス大使のquericoです。
9月に入って1週間。いかがお過ごしですか?
土日は久しぶりにお天気のよい週末だったので、おでかけに、そして家の掃除や洗濯などにも、有効活用できたのではないでしょうか?

お昼は、蒸し暑かったので、夏らしいメニューで冷やしうどんにしました。
お友達からいただいた横浜産の小麦で作ったうどんです。
鶏ムネ肉をしそ梅であえてさっぱり、青じそときゅうりも添えて一緒にいただきます。


ランチ料理レシピ
ランチ料理レシピ  スパイスレシピ検索



■ さっぱり&つるん。鶏の梅しそ冷やしうどん
2人分
うどん(またはひやむぎ) 200g
鶏ムネ肉 1枚(使う量は100g分くらい)
下味(塩 小匙1、砂糖小匙1、酒 少々)
ハウス しそ梅 大さじ1
みりん 小さじ2
きゅうり 1/2本
青紫蘇 2枚
めんつゆ 適量

1.鶏だしをとる。鶏ムネ肉は筋を切り、砂糖小さじ1、塩小さじ1を表面に塗り、鍋に入れて酒を少々回しかける。
水をひたひたになるくらいまで加え、水から茹で始める。沸騰したら弱火にして15分茹でる。鶏肉を取り出す。
2.湯を沸かし、うどんを茹でる。その間に具をつくる。きゅうりは薄くきってから細切りにする。紫蘇は千切りにする。鶏肉の粗熱が取れたら、100g分ほど手で小さく裂き、これをしそ梅、みりんで合える。
3.うどんが茹で上がったら、冷水で洗い、水気をよく切って器に盛る。麺の上に、2の具をのせる最後に紫蘇を飾る。めんつゆに氷と1の鶏だしを足してつゆを作り、回しかけてできあがり。



150906sasamiumeudon_3.jpg

おいしそう
梅・きゅうり・紫蘇なんて、さっぱり系の王道のような組み合わせ。笑

お好みでかぼすなどの柑橘を添えても。
私は、青みかんを添えています。柑橘を足すと、さらに爽やかな風味になります。



150906sasamiumeudon_4.jpg


いただいた横浜、都岡の地粉うどんは、お蕎麦のような色と細さですが、小麦のいい香りがします。
美味しくいただきました
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/09/07(月) | 麺・パスタ | トラックバック(0) | コメント(0)

スパイスで簡単アレンジ♪ツナとアスパラのカレー風味スパゲティ

【手早く&おいしい♪夏のかんたんランチレシピ」モニター参加中】

150902_31.jpg

こんにちは。スパイス大使のquericoです。
8月最後の週末は肌寒いくらいの日が続いてちょっぴり淋しい夏の終わりでしたが、
昨日は久しぶりに残暑が戻ってきたような蒸し暑さでしたね。

8月のテーマは、スパイスでお料理上手:手早く&おいしい♪夏のかんたんランチ
8月ってもう終わっちゃいましたが、夏らしいスパイシーなこんなランチはいかがでしょうか。


ツナとアスパラのカレー風味スパゲティ
ハウスの味付けカレーパウダーと、さらに辛さアップでGABANのガラムマサラを使いました。
カレーの風味たっぷり&スパイシーな大人味のパスタです。

ランチ料理レシピ
ランチ料理レシピ  スパイスレシピ検索


■ ツナとアスパラのカレー風味スパゲティ ■
一人分 調理時間15分
スパゲティ1.4mm 100g
ツナ缶 1/2缶
アスパラ 細め6本
コーン(冷凍) 大さじ2
ハウス味つきカレーパウダー 大さじ1/2
GABANガラムマサラ 小さじ1/2くらい

1.アスパラを斜めに切り、ツナと一緒にフライパンで炒める。途中でコーンを入れ、全部に火が通ればOK
2.この間にお湯を沸かし、スパゲティを茹でる。
3.茹で上がったらスパゲティの湯を切って1のフライパンで絡め、皿に盛りつける。


できあがり~♪

150902_1.jpg



めっちゃめちゃ簡単です!!

そして、カレー風味が食欲をそそる!

150902_21.jpg

炒めている間にパスタを茹でて、調理時間は15分ほど。
忙しい時の一人ランチにも、おすすめです。





陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/09/03(木) | 麺・パスタ | トラックバック(0) | コメント(0)

横浜野菜たっぷり!神奈川発祥のサンマー麺

150703sanmamen_1.jpg

今日は珍しく麺もの。それも、ラーメンです!笑
先日のイベントで、私は夕方から娘を保育園のお迎えから寝るまで、母に託してしまったので、その翌日は、娘の好きなものを夕飯に作ってあげようと思いました。
リクエストを聞いたら、なんと”サンマーめん!”だって。
さすが、ハマッ子。いや、正確にいうと神奈っ子ですかね。笑

サンマー麺は、神奈川県のご当地メニューなんです。
もやしがたっぷりの野菜あんかけそば、と言ったところでしょうか。
サンマが入っていると、勘違いする人がいるなんて言われる名前ですが、なんでサンマー麺というかはよくわからないみたいです。

娘と私は、実家の最寄り駅の近くにある三幸苑という中華屋さんのサンマー麺が大好きです。
もやしやきくらげ、うずらの卵なんかも入ったとろとろのあんがたっぷりかかった熱々のサンマー麺
ボリュームもすごくて、大満足です。

そこの味をイメージして作ってみました。あそこのはちょっと酸味が効いているような。。。
サンマー麺の野菜は、もやしとにら、にんじん、きくらげなどなのでしょうが、
うちにはスムージーのイベントで使った野菜の残りがいっぱい。。。
せっかくなので、もやしと豚肉だけは買って、残りの野菜は家にある野菜を使うことにしました。

そんなわけで、横浜の夏野菜たっぷり、サンマー麺をご紹介します。


■ 横浜野菜たっぷり、サンマー麺 ■
2人分
醤油ラーメン(市販) 2人分
もやし 1袋
豚こま肉 60g
パプリカ 1/2個
小松菜 一掴み
コーン 適量
A.醤油 大匙1強
A.酒 大匙1.5
A.砂糖 小さじ1
A.オイスターソース 大匙1/2
A.酢 大匙1/2
A.鶏がらスープの素 小さじ1
塩、こしょう 適量
水 150cc
片栗粉 大さじ2

1.フライパンに油を温め、食べやすい大きさに切った豚肉を炒める。肉の色が変わったら、野菜を硬い順に(ここでは、パプリカ、もやし、小松菜、コーンを加えて炒め、塩コショウで軽く味付けをする。

2.Aの調味料を加えて混ぜ、さらに、水に片栗粉を溶いて、まわしかける。沸騰したら、火を止める。

3.ラーメンをつくり、上に2をかける。


完成!

150703sanmamen_2.jpg

野菜たっぷり!
赤、緑、黄色も入って彩りもきれいです。

お店のものよりも、すこし、味が薄かったのと、とろみが少なかったかもしれませんが、
なかなか上出来です!



150703sanmamen_3.jpg

手前のが娘の分。

ラーメンひと玉プラス、この量の野菜はかなりボリューム満点です。

が、うちの娘、ほぼ完食しました!!

ビールを飲んでいた私は、食べ切れなかった、、、。笑


旬の野菜で作るちょっと変わったサンマー麺、おいしかったです。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/07/05(日) | 麺・パスタ | トラックバック(0) | コメント(1)

お鍋とレンジで超簡単!カリカリじゃことたっぷりキャベツの和風ペペロンチーノ

【レシピブログの「だし×オイル」でおいしさ広がる!コラボで旨い!レシピコンテスト」参加中】

150518wafupeperontino_1.jpg

週末のお昼は、パスタ

娘は、トマトソース。
そして私は、たっぷりのキャベツとカリカリじゃこのペペロンチーノです。

レシピブログさんからいただいた、ヤマキのめんつゆとAJINOMOTOのオリーブオイルを使って、
だし×オイルの美味しいコラボで、和風のペペロンチーノにしました。

にんにくと、カリカリじゃこのうまみ+唐辛子がきいてうまー!大人味です。

しかもこれ、とっても簡単なんです!
ペペロンチーノというと、普通はフライパンでにんにくと鷹の爪をオリーブオイルで炒めて香りをだして、、、とありますが、このレシピはフライパンを使っていません!
電子レンジと鍋だけで、超~手間なし。かなりのズボラ飯なのです。笑
一人ランチにはぴったりですよ。


第2回「だし×オイル」でおいしさ広がる!コラボで旨い♪レシピコンテスト
第2回「だし×オイル」でおいしさ広がる!コラボで旨い♪レシピコンテスト



■ お鍋とレンジで超簡単!カリカリじゃことキャベツの和風ペペロンチーノ ■
<材料>1人分
スパゲティ(1.4mmなど細め) 100g
キャベツ 2、3枚
にんにく ひとかけ
ちりめんじゃこ 大さじ2
鷹の爪(輪切り) 少々
AJINOMOTOオリーブオイルエクストラバージン 大さじ2~3
ヤマキ めんつゆ 大さじ3
ゆで汁 大さじ1~2

1.パスタを茹でる湯を沸かす。この間にキャベツは洗ってざく切りにする。刻んだにんにく、鷹の爪、ちりめんじゃこ、オリーブオイルを深みのある耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで1分加熱する。熱いうちに、めんつゆを加える。
2.パスタを茹でる。茹で時間の残り1分のところでキャベツを加え、ざるにあげる。茹で汁をとって1のたれに加え混ぜる。好みで塩を足して味を調整する。
3.茹で上がったパスタとキャベツを皿に盛り、2をかける。

3ステップでとっても簡単!

150518wafupeperontino_3.jpg

めんつゆとオリーブオイルの、だし×オイル+カリカリじゃことにんにくのうまみ、さらに唐辛子のパンチがきいます!



150518wafupeperontino_2.jpg

キャベツもモリモリ、食べちゃいます。


なにしろ、簡単なのがいいです。
フライパンを使わない分、洗いものも少なくていいですね。
パスタも、早茹で2分を使ったものだから、さらに時短!

忙しい主婦のお昼には、ぴったりですよ。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/05/18(月) | 麺・パスタ | トラックバック(0) | コメント(0)

だし×オイルで簡単おひる麺!きのこトマトうどん

【レシピブログの「だし×オイル」でおいしさ広がる!コラボで旨い!レシピコンテスト」参加中】

150421tomatokinokosoba_1.jpg


しとしと、、、今年の4月は本当に雨の多い4月ですね。
5月はゴールデンウィークで遊びの予定もいっぱい、保育園の行事もいろいろあるので、晴れが続いてほしいです。

さて、今日はさっぱり、簡単ひとりランチレシピのご紹介です。

だしとオイルが決め手の、さっぱりサラダ風のおひる
釜揚げうどんがちょうどいいのですが、うちにはいただきものの有機のお蕎麦があったので蕎麦にしました。
が、こちらコンテストにだす都合上、うどんのレシピをご紹介させていただきます。

だしとオイルは、レシピブログさんからいただいた
ヤマキのめんつゆ & AJINOMOTO健康調合ごま油
どちらも、ふだん使いにちょうどいいです。

胡麻油で炒めたしめじとトマトにめんつゆと白だしをちょっと加えて、釜揚げの蕎麦にぶっかけ~!
めんつゆのだしにトマトの酸味が加わって、ダブルのうまみ成分。
簡単で、とーっても美味しかったです。ひとりランチにおすすめです♪


第2回「だし×オイル」でおいしさ広がる!コラボで旨い♪レシピコンテスト
第2回「だし×オイル」でおいしさ広がる!コラボで旨い♪レシピコンテスト



■ 簡単おひるきのこトマト蕎麦
1人分
うどん または蕎麦 一人分
しめじ 1/2パック
トマト 1/2~1個
わさび菜など 少々
AJINOMOTO健康調合ごま油 大さじ1
ヤマキ めんつゆ 大さじ3
ヤマキ 割烹白だし 大さじ4
水 大さじ4

1.お湯をたっぷり沸かし、うどんを茹でる。
2.お湯を沸かしている間に具をつくる。しめじはいしづきを落としてほぐし、胡麻油で炒める、火が通ってしんなりしたら乱切りにしたトマトを加え、めんつゆ、白だし、水を加えてひと煮たちしたら火を止める。
3.茹で上がったうどんを水気をきって器に盛り、2を上からかける。飾りにわさび菜などをちぎってちらす。


150421tomatokinokosoba_3.jpg

トマトきのこ、かつおだし、といろんなうまみ成分が合わさって、うまみのパラダイス~!!
うどんにも、お蕎麦にも、合います。



150421tomatokinokosoba_2.jpg

めんつゆ×ごま油は、おひるにはとっても使える組み合わせですね。
あるととっても重宝しますよ♪


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2015/04/21(火) | 麺・パスタ | トラックバック(0) | コメント(0)

とろ実で簡単!まろやか、さっぱり。とろ実豆乳冷やし麺

0805toromisomen_1.jpg

今日ご紹介するのは、暑い日のお昼ごはんにおすすめの冷やし麺

つゆのベースは豆乳。これに、キリンのにんじんのとろ実を混ぜて、野菜もとれちゃう、簡単冷やし麺です。
これを思いついたのは、先日お手伝いさせていただいたとろ実の実店舗販売のランチメニューで
とろ実を使った冷製スープがあったのですが、それは野菜とろ実+牛乳でして、これが簡単でとってもおいしかったのです。
そのアイデアをいただいて、冷やし麺のタレを作りました。

とっても簡単で、おいしい♪ とろ実の新しいレシピとしてぜひ使っていただきたいです~

■ まろやか、さっぱり♪とろ実豆乳冷やし麺

1人分

素麺、冷麦などお好みの冷やし麺 1人分
<タレ>
A.キリン にんじんのとろ実 大さじ3
A.調整豆乳 大さじ3
A.白だし 大さじ1
A.塩 ひとつまみ
胡麻油 小さじ1
薬味に大葉や小ねぎなど お好みで

1.麺を茹でる。その間にタレをつくる。Aを合わせ、器に盛る。
2.麺が茹であがったら、盛り付け、小鉢にうつしたタレに、ごま油を垂らし、薬味を添える。


0805toromisomen_2.jpg

にんじん+豆乳で、とってもきれいなオレンジ色。
薬味の大葉もアクセントになります。

けっこうしっかりととろみのあるタレなので、麺によく絡みます。
つるつる~っていっちゃってください。
薄めが好みの方は氷を入れてもいいですね。


夏のお昼に食べたい冷やし麺豆乳+とろ実で、野菜の栄養もしっかりサポート。
おすすめです


こちらは、日本野菜ソムリエ協会認定料理教室のキリンビバレッジ「とろ実」応援プロジェクトに参加しています。
キリンビバレッジ 「32種の野菜のとろ実」と「にんじんのとろ実」は
内容量300g、開封・保存に便利なパウチ容器。
こちらは、キリンオンラインショップDRINX(ドリンクス)にて限定販売しています。
詳しくはこちら→☆キリンとろ実 をご覧ください。



レシピブログMagazine Vol.3夏号 6月28日発売!
私のレシピも掲載いただきました♪

recipeblogmagazine300x250.jpg
作りたくなるレシピが盛りだくさん!お求めは、書店、コンビニ、インターネットで。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/08/05(火) | 麺・パスタ | トラックバック(0) | コメント(0)

早ゆでパスタで簡単!春キャベツとじゃこの和風ペペロンチーノスパサラダ

【レシピブログの「春の食材でつくる★早ゆでパスタ♪」モニター参加中】

0430wafusaladspa_1.jpg


なんとも長いタイトルでごめんなさい、、^^;

今日のサラダは、珍しくスパゲティサラダ。
やわらかい春キャベツとちりめんじゃこ、そしてガーリックオイル合わせてペペロンチーノ風。
ちりめんじゃこは油で炒めるとうまみがでますねー。にんにくと唐辛子ともあうあう!
この組み合わせだったので、お醤油をちょいとたらして和風に仕上げました。


早いは、おいしい♪春の食材でつくる☆早ゆでパスタレシピ♪
早いは、おいしい♪春の食材でつくる☆早ゆでパスタレシピ♪



■ 春キャベツとじゃこの和風ペペロンチーノスパサラダ ■
2人分 調理時間15分

<材料>
マ・マー早ゆで1分サラダスパゲティ 40g
または、マ・マー早ゆで1分30秒クルル
春キャベツ 2~3枚
ピーマン 1/2個
ちりめんじゃこ 大さじ山盛り2
にんにく 1片
鷹の爪 1本
オリーブオイル 大さじ2
塩コショウ 少々
醤油 小さじ1/2

1.パスタを茹でるお湯を沸かす。その間に春キャベツはざっと洗い、耐熱のボウルなどに入れてふんわりラップをかけて1分30秒加熱してしんなりさせ、軽く絞って1㎝ほどの幅に切る。鷹の爪はヘタを切って種を出し、水につけてふやかし、輪切りにする。ピーマンは種をだして3mmほどの細切りにする。
2.フライパンにオリーブオイルと粗みじん切りにしたにんにくを入れて弱火で温める。香がでたら鷹の爪と、ちりめんじゃこを加えて炒め、じゃこがカリッとしたら火を止める。早ゆでサラダスパゲティを茹でる。
3.スパゲティが茹であがったら軽く水気をきってボウルに入れ、春キャベツ、ピーマン、2を合わせ、塩コショウと、醤油で味を調える。


3ステップで簡単、はやい!

0430wafusaladspa_2.jpg

にんにくの香りとちりめんじゃこのうまみがからまって~、キャベツもスパゲティもモリモリ。
野菜たっぷりであっさりしてるから、どんどん食べれちゃいます。


今日の夕ご飯。

0430wafusaladspa_3.jpg

メインはライスコロッケでした。
これにスパゲティサラダって、炭水化物多めの献立だったかも?^^;



4月27日より発売開始!私のレシピも掲載いただきました♪
レシピブログ<br>magazine Vol.2好評発売中♪


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/05/01(木) | 麺・パスタ | トラックバック(0) | コメント(0)

早ゆでパスタで簡単ランチ!ミートソースのえのきバターコーンのせ

【レシピブログの「春の食材でつくる★早ゆでパスタ♪」モニター参加中】

0423mieatsauce_1.jpg

今日は、早ゆでスパゲティで簡単ランチ。
平日なのに珍しく主人が休みだったので、こういう時こそ!と思い、食べたかったあのソースを使いました。

マ・マーリッチセレクト お肉ごろごろのミートソース
このシリーズ、全部2人前なんです。だから1人の時はなかなか使うチャンスがなく、2人で食べる時を待っていたわけです。

春野菜というわけではないけれど、冷蔵庫にあったえのきを使って、えのきバターをのっけてみました。
えのきの白とコーンの黄色は色あいもよく、ミートソースにも合う食材でした。

とにかく簡単すぎ~!
が、助かります。


早いは、おいしい♪春の食材でつくる☆早ゆでパスタレシピ♪
早いは、おいしい♪春の食材でつくる☆早ゆでパスタレシピ♪



■早ゆでパスタで簡単!ミートソースのえのきバターコーンのせ ■
2人分 調理時間10分

マ・マー早ゆでスパゲティ3分 1.6mm 200g
マ・マーリッチセレクト お肉ごろごろのミートソース 1袋
えのき ひと束
コーン 大さじ2
バター 小さじ1
塩 少々
酒 少々

1.スパゲティをゆでるお湯を沸かす。その間に、のせる具を作る。えのきはいしづきを落として半分に切りぐし、コーンと一緒に耐熱容器に入れて酒を少々ふり、塩をひとつまみとバターを加えて、電子レンジ600Wで約40~60秒加熱する。火が通ってしんなりしたらOK。
2.別の耐熱のボウルなどにミートソースをうつし、表示通りに温める。
3.茹であがったスパゲティの水気を切って皿にもり、2をかけて、その上から1をかける。

3ステップ。10分でできあがりです♪

さーて、いただきましょう。


0423mieatsauce_1.jpg


私が写真を撮っている間に、夫は横ですでに食べ始めている。笑
まあ、確かにこの待たされる時間は、食べる側にとってはイヤなのよね。


0423mieatsauce_2.jpg

このミートソース、おいしい。
“お肉がゴロゴロ”ってのがいいんです。
見た目とは逆に、肉肉しくなくて、あとは味が甘めで意外にあっさり。

えのきとコーンも絡めつつ、、、
あれれ、ペロッと食べれちゃいました。

とっても簡単でおいしいランチでございました。
フライパンを使っていないので、洗いものもらくちん。^m^




4月27日より発売開始!私のレシピも掲載いただきました♪
レシピブログ<br>magazine Vol.2好評発売中♪

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/04/25(金) | 麺・パスタ | トラックバック(0) | コメント(4)

春野菜たっぷり♪ビーンズサラダパスタで簡単ランチ

【レシピブログの「春の食材でつくる★早ゆでパスタ♪」モニター参加中】

0409beanpastasald_3.jpg


またまた、レシピブログさんより、マ・マーの早ゆでパスタをたくさんいただきまして、
今日はこれを使って、簡単ひとりランチです♪♪

0409beanpastasald_10.jpg


マ・マーの早ゆでパスタシリーズ。ほんとに助かっています。
なんと言っても茹で時間が短い!もたもたしてると、お湯をわかしてる間にほとんどが終わる感覚です。
それから、即席のソースも、最近はとってもシャレオツで美味しいものがたくさんあって、どれにしようか迷ってしまいます。


今日は春らしく、サラダ感覚で食べるパスタのランチ。
先日農家さんから買ったおいしい~レタスと、私の好きなお豆をたっぷり入れたパスタです。
使用したのは。茹で時間1分半の早ゆでクルル。
この巻き巻きの形が、なんにでも合うし、味がなじみやすくて、便利ですね。

しかし1分半って、早すぎでしょ。。。
もたもたしてると、他の準備ができる前に茹であがっちゃいます。^^;


早いは、おいしい♪春の食材でつくる☆早ゆでパスタレシピ♪
早いは、おいしい♪春の食材でつくる☆早ゆでパスタレシピ♪




■ 春野菜たっぷり。ビーンズサラダパスタ ■
1人分 

マ・マー早ゆでクルル1分30秒 45g
リーフレタス、グリーンカールなど、お好みのレタス たっぷり
ミックスビーンズまたは、茹で大豆、茹でたエンドウマメ(金時豆でもOK) 合わせて60g
イタリアンドレッシング またはオリーブオイル+ワインビネガー+塩 適量
トマト 1/2個
ツナ缶 大さじ2~3
マヨネーズ 少々
ハーブソルト あれば少々
粉チーズ お好みで

1.パスタを茹でるお湯を沸かす。その間にレタスを洗って水けをきり、ちぎる。トマトは乱切りにする。
2.パスタを茹で、茹であがある直前に、2種類の豆をいれてさっと熱湯にくぐらせる。
3.茹であがった2にオリーブオイル(分量外)少々をまわしかける。
4.レタス、トマト3を器に盛りドレッシングをかける。真ん中にツナをのせマヨネーズをかける。
  ハーブソルト、お好みで粉チーズをふってできあがり。


0409beanpastasald_1.jpg

ラテンカラー?のクロスをしいたら、ぱっと華やか
レタスは、リーフレタス、サニーレタス、ロメインレタスの3種類。
新鮮でうまいっ!春の味です。



0409beanpastasald_2.jpg

豆が、好きなんですよねえー。
パスタが少なくても、これでけっこうボリュームアップで食べごたえあり。

ショートパスタだから、豆などの小さな具と一緒に食べるのには、とても食べやすい!
フォークでも、スプーンでもOK.

簡単で大満足なランチでした。マ・マーさん、ありがとうございます。


4月27日より発売開始!私のレシピも掲載いただきました♪
レシピブログ<br>magazine Vol.2好評発売中♪
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/04/10(木) | 麺・パスタ | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |  »