fc2ブログ

お礼~イチスイ、ちょいラテンカフェ 11月

141105latincafe_1.jpg

水曜は、最後のイチスイ、ちょいラテンカフェでした。
たくさんの方が入れ替わり立ち替わり、たくさんの方がお越しくださいました。
本当に、本当にありがとうございました

当日のメニューです。

エンチラーダ ~Enchiladas rojas~
ターメリックライス
カリフラワーと小海老のアーリオ・オーリオ
そうめんかぼちゃのスープ味噌仕立て
ルッコラとコーラルリーフのサラダ
横浜野菜のピクルス



地元の野菜は、神奈川区の小澤さんのカボチャと
紅くるり大根、カラーニンジン、平本さんの黄色いカリフラワー。
栄区矢島農園さんのルッコラとコーラルリーフを使いました。

お野菜の味が濃くておいしい!との評判でした。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

141105latincafe_4.jpg

エンチラーダ ~Enchilada 
コーントルティーヤが香ばしい、メキシコ料理です。
本場メキシコのチレ(唐辛子)たっぷりのソース。コクがあって、後からじわじわとひく辛さ。
メキシコ料理ならではの味です



141105latincafe_3.jpg

小海老とカリフラワーのアーリオ・オーリオ、そして
紅くるり大根、カラーニンジンのピクルスです。

甘酸っぱくて歯ごたえのいい大根とにんじんのピクルスは、ちょうどいい箸休めに。



141105latincafe_2.jpg

ルッコラとコーラルリーフのサラダ。
矢島農園さん自慢の朝採りのルッコラとコーラルリーフ。
シャキシャキで、ほろ苦さがいい!
マヨ+バルサミコ酢のドレッシングが合います。
柿と、ローストした胡桃とアーモンドと散らしました。



かぼちゃのスープは、全く残らなくて、写真を撮れませんでした。m(__)m
あまり甘くないかぼちゃだったので、ポタージュから変更して、味噌仕立てのスープにしてみたら、
これが意外に好評でした。(^^♪



141105latincafe_5.jpg

デザートの焼き菓子。
バナナと胡桃のパウンドケーキはしっとり。
お子ちゃまにおすすめです

グラノーラ入りのオートミールクッキーはざくざく。
こっちは大人向け。コーヒーのお供に


本当に、これで最後だなんて、さみしい。。。

いつかまたどこかでオープンして、みなさんにお会いできたらと思います。


本当に、ありがとうございました。
そして、またお会いできる日を楽しみにしています

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2014/11/08(土) | ラテンカフェ | トラックバック(0) | コメント(0)

お礼~イチスイ、ちょいラテンカフェ 10月

1001ichisui_3.jpg

先週の水曜日は、毎月恒例のイチスイ、ちょいラテンカフェ。
近くから、遠くから、たくさんのお客さまにお越しいただきまして本当にありがとうございました。


この日のメニューです。

エンパナディータ Empanadita  南米で人気のミートパイをおつまみ風に。
ガージョピント Gallopointo ニカラグアの豆ごはん
バターナッツのバーニャカウダソース
横浜産キャベツのザワークラウト風
福耳唐辛子と茄子のマリネ
キヌア入り秋野菜のミネストローネ

飲み物・デザート
大島産パッションフルーツのソーダ割り
ブランマンジェ 2種の果実のソース




1001ichisui_3.jpg

エンパナディータとガージピントです。
エンパナーダは、南米でとてもポピュラーなミートパイのようなスナックです。
これを小さくおつまみ風にしてさっくり揚げました。
ミニサイズで食べやすく、ビールのおつまみにもぴったり。

ガージョピントは、主にコスタリカ、ニカラグアで食べられている国民的なごはん。
ごはんとフリホレスを一緒に炒めたもの。まるでお赤飯のチャーハンみたいですね。
キューバではコングリという、これと同じようなたべものがあります。
中南米、カリブの地域は、主食として豆をよく食べるんです。



1001ichisui_2.jpg

バターナッツのバーニャカウダソースは、あまいバターナッツに、塩気の強いアンチョビのソースがよく合います。
横浜産キャベツのザワークラウト風。神奈川区の農家さんの人気のキャベツです。
みなとみらい農家朝市で買いました。とても美味しいキャベツでした。
酸っぱくてさっぱりするので、箸休めにちょうどよいですね。
福耳唐辛子のマリネは、種も入ってかなり辛くできてしまったのですが、この辛さがけっこう好評でした。



1001ichisui_1.jpg

キヌア入りのミネストローネ。
さつまいも、かぶ、かぶの葉っぱ、にんじん、たまねぎ、トマト、そしてキヌア。
ほくほく、つぶつぶ。いろんな食感が楽しめます。



1001ichisui_4.jpg

大島産のパッションフルーツのソーダ割り。
パッションフルーツは、ラテン諸国ではよく食べられていて現地ではマラクージャと呼びます。
粒々がクセになる美味しさですよね!
ラムとソーダで割ったらさっぱりしたカクテルになりました。


そして、今回のブランマンジェは、ブルーベリーとプルーンの2種類のソース。

1007brancmange_2.jpg


1007brancmange_1.jpg

やや甘めのブルーベリーと、プルーンの方が酸味がきいて私はこっちが好み♪

ブランマンジェの作り方はこちらをどうぞ→★
基本のレシピが載っていますので、お好みのソースを添えてみてください。


秋のイチスイ、ちょいラテンカフェ。
次回11月は、どんな料理が登場するかな?お楽しみに

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/10/07(火) | ラテンカフェ | トラックバック(0) | コメント(0)

お礼~イチスイ、ちょいラテンカフェ 9月

昨日は、月に一度のイチスイちょいラテンカフェ

お越しくださった皆さま、ありがとうございました。
横浜の黄金町のお店に、都内から、さらに相模原や厚木の方からも足を運んでくださるお客様がいて、みなさんに支えられているなぁー、と本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

今回のメニューです。
エスカベッチェ・デ・ポージョ(鶏肉のマリネ ラテン風)~Escabeche de pollo~
パパ・ア・ラ・ワンカイーナ ~Papa a la huancaina~
にんじんとレンズ豆のゴロゴロポタージュ
小松菜サラダ 湘南青みかんドレッシング
横浜野菜のピクルス

今回の地元の野菜は、横浜市保土ヶ谷区で作っている湘南レッド(赤玉ねぎ)、ジャガイモ、ミント。
神奈川区の生産者さんのパプリカ、ジャガイモ。市内産の小松菜、バジルを使っています。



0903ichisui_1.jpg

大人気だったのがこちらのモヒート。
ライムの代わりに湘南の青みかん、そして横浜の3種類のミントをたっぷり使った爽やかなカクテルです。
ノンアルコールも含めると半数以上のお客様がこのモヒートを飲んでくれました。



0903ichisui_2.jpg

メインのエスカベッチェ・デ・ポージョ
鶏肉のマリネのラテン風と言ったところでしょうか。日本の南蛮漬けと違うのは、漬けこみダレににんにくやペルーの黄色い唐辛子ペースト、アヒ・アマリージョが入っているところです。
甘酸っぱい中にピリリと大人の辛さも、よかったみたいです。
湘南レッドの赤とパプリカのオレンジや黄色が色鮮やかです。



0903ichisui_3.jpg

そして、パパ・ア・ラ・ワンカイーナ
人気のペルー料理のひとつで、ジャガイモのピリ辛クリームソースがけ。
見た目はクリーミーなのに、ピリリと辛い。
意外さがよいのかな?初めて食べる方が多く、驚きの声がたくさんありました。
ジャガイモは、”とうや”という煮崩れしない性質のものを使いましたが、これが大成功でした。

そしてサイドのゴーヤのピクルスも、隠れた人気者でしたね。
サラダには、この時期なら生でも美味しい横浜の小松菜に、湘南の青みかんと塩レモンで作ったドレッシングをかけました。
小松菜って生でも美味しいんだー!、なんて声も。
そう、夏の小松菜は生でも美味しいですよ。



0903ichisui_4.jpg

にんじんとレンズ豆のゴロゴロポタージュ。
にんじんは、実はキリンドリンクスさんの“にんじんのとろ実”です。ポタージュの仕上げに入れました。
ほんのりオレンジ色がかわいいでしょ。
ジャガイモは煮崩れしやすいキタアカリを使ったので、かなり早くできました。



0903ichisui_5.jpg

デザート♪パイナップルとバジルのソルベ。
3種類作ったのだけど、これが一押し。笑
完熟のパイナップルとバジル、そしてほんの少しのラム酒。これだけです。
砂糖不使用で、自然な甘さとバジルの香りが爽やかで、人気のデザートでした。


前半はママ友グループで大賑わい。後半は、ふらっと来てモヒートを楽しんでくれるお客さま。
それぞれの時間を楽しんでいただけたようで、とても嬉しいです。

そして毎回そうですが、みなさんに美味しいと言っていただける野菜を作ってくださっている生産者の方々に感謝です。
これからもよろしくお願いいたします。

来月もまたイチスイで、お会いしましょう。





陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

read more...

2014/09/04(木) | ラテンカフェ | トラックバック(0) | コメント(0)

お礼~イチスイ、ちょいラテンカフェ 7月

0702choilatincafe_1.jpg

昨日は月に一度の、イチスイ、ちょいラテンカフェ。
おかげさまでほぼ完売にて終了しました。お越しいただいた皆さま、ありがとうございました。

メニューをご紹介します。

パステル・デ・チョクロ Pastel de choclo
ラタトウィユ de よこはま野菜  Ratatouille
とろ実入りガスパチョ
ニンジンサラダ 片浦産夏蜜柑とキヌアのドレッシング
小田原産ズッキーニと胡瓜のピクルス




0702choilatincafe_1.jpg

パステル・デ・チョクロは、南米チリの料理。
とうもろこしを使ったクリーミーなソースをたっぷりかけたミートグラタン風の料理です。
下から、牛挽肉、茹で卵、オリーブ、レーズン、チキン、とうもろこしと盛りだくさん!
とうもろこしの甘さと、下のお肉やオリーブの塩気が絶妙なおいしさです。



0702choilatincafe_5.jpg

とうもろこしには、神奈川区の生産者小澤さんの朝採れとうもろこしを使いました。
B級だよ”ってかなりお安いお値段で分けていただいたけれど、中身は特A級の甘さ。
お客さまからも、“あまーーい!”の声をたくさんいただきました。
小澤さん、ありがとうございました。



0702choilatincafe_2.jpg

ラタトウィユは夏の定番メニュー。
写真にある神奈川区の平本さんのナス、トマト、ズッキーニを使いました。
辛みを入れ忘れたので、食べる時にセロリを唐辛子入りオリーブ油でいためた薬味をトッピング。

ピクルスにしたズッキーニも、大きいでしょ。レモンと間違えた人がいたわ。笑



0702choilatincafe_3.jpg

ニンジンのサラダは、先日小田原に研修にいったときに買ってきたニンジンです。
片浦産の夏蜜柑とキヌアを使ったドレッシングで和えました。



0702choilatincafe_7.jpg

デザートにアサイーとバナナのスムージー。
ワールドカップの波にのって?今回は大人気でしたね。
私のスムージーはアサイー100%のピューレと冷凍のバナナ、ヨーグルトが入っているから、濃厚で、さっぱり。
おかわりしてくれた方もいました。(*^_^*)



0702choilatincafe_4.jpg

マンゴーヨーグルトムース。
こちらもヨーグルト風味でさっぱり。
マンゴーが完熟じゃなかったのから、よけいにさっぱりだったかも。^^;


お友達のお友達で遠く千葉から来てくれた方がいたり。
彼女達は女子3人でたっぷり2時間半ガールズトーク
また一方では、今回は地元の方も多かったです。
このお店によくいらっしゃるお客様が“イチスイに来てみたかった”と言ってくださって、、、嬉しかったな。

皆さま本当にありがとうございました。


8月はお休みをします。9月にまたお会いしましょう




レシピブログMagazine Vol.3夏号 6月28日発売!
私のレシピも掲載いただきました♪

rbm03.jpg

作りたくなるレシピが盛りだくさん!お求めは、書店、コンビニ、インターネットで。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/07/03(木) | ラテンカフェ | トラックバック(0) | コメント(0)

お礼~イチスイ、ちょいラテンカフェ 5月


0507choilatincafe_5.jpg

連休明けは毎月恒例のイチスイ、ちょいラテンカフェ。
お天気もよく、お店は明るいなごやかな雰囲気でした。
ご来店くださった皆さま、どうもありがとうございました。

ラテンランチのメニューです。
アヒ・デ・ガジーナ(鶏肉のピリ辛クリーム煮込み)~Ají de Gallina
海鮮セビチェ~Cebiche de mariscos
新玉ねぎのロースト アンチョビソース~Cebolla al horno con salsa anchoa
新玉ねぎのメキシカンライムスープ~Sopa de lima con cebolla
よこはま野菜のサラダ&ピクルス~Ensalada y escaveche de Yokohama yasai


0507choilatincafe_1.jpg

アヒ・デ・ガジーナはペルーの定番メニューのひとつ。
鶏ムネ肉を細かく裂いて糸状にしたものを、アヒ・アマリージョという黄色い唐辛子ペーストをたっぷりいれたソースで煮込みます。
クリーミーな中にぴりりと辛さが残る、ちょっと不思議な味。



0507choilatincafe_2.jpg

セビチェは中南米のどこの国でも食べられるとてもポピュラーな料理で、マリネみたいなもの。
国によって色や味付けが少しずつ違いますが、ペルーのはシンプルにたっぷりのライム汁でしめたものです。
魚介好きの日本人の好みにはよく合いますね。

シャキシャキの赤玉ねぎと合わせるのが美味しいのです。
現地ではジャイアントコーンなんて大粒のコーンを付け合わせにします。
ピリリと唐辛子がきいて、ビールが思わずすすんじゃいます。

新玉ねぎは横浜の農家さんから仕入れたもので、とっても立派でした。
これをオーブンでローストして、バーニャカウダ風にアンチョビのソースを添えました。
焼いた新玉ねぎのとろりとした甘さと、しょっぱいアンチョビのソースが絶妙にあう!


0507choilatincafe_4.jpg

サラダのレタスは、同じ横浜の生産者さんのものですが、ものすごーく立派で元気!
たくさん食べて欲しいので、おかわり自由にしちゃいました。
最近私が好きな、口当たりの軽い米油と米酢を合わせたシンプルなドレッシングで好きなだけどうぞ。



0507choilatincafe_3.jpg

メキシカンライムスープも、旬を取り入れたくて大きくカットした新玉ねぎをたっぷり入れました。
コーントルティーヤをひたして食べるのが現地流だそうです。東北のせんべい汁みたい?笑
コリアンダーの香りに、さらにぎゅっとライムを絞ってさっぱりと。



0507choilatincafe_6.jpg

季節のデザートは、ブランマンジェのフレッシュ苺ソース。
これは、大人気で完売しました。

パンナコッタと違うのは、少しアーモンドのコクがあります。
甘酸っぱい苺ソースが、彩りを添えてくれますね。



0507choilatindafe_7.jpg

近所のママ友は親子で。ありがとうね


皆さまありがとうございました。
来月のイチスイちょいラテンカフェは、6月4日です。

もう、テーマは決まったぜ。ふふふ。。。^m^




4月27日より発売開始!私のレシピも掲載いただきました♪
レシピブログ<br>magazine Vol.2好評発売中♪








陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/05/09(金) | ラテンカフェ | トラックバック(0) | コメント(0)

お礼~イチスイ、ちょいラテンカフェ 4月

0402ichisui_1.jpg

昨日は第一水曜日。
イチスイ、ちょぃラテンカフェでした。

幼稚園や小学校は春休み中ということで、お客様は少なめでしたが、みなさまのんびりとランチを楽しんでいただきました。

本日のメニューです。

鶏肉のモーレソース&トマトごはん ~Pollo con Mole pobrano~
春野菜のスパニッシュオムレツ ~Tortilla de verduras~
新玉ねぎのメキシカンライムスープ ~Sopa de Lima con cebolla~
はま野菜のサラダ&三浦の野菜のピクルス ~Ensalada y escaveche de Yokohama yasai~

デザートに、ブランマンジェフレッシュ苺ソース
そして南米のコーヒー、紅茶など。


0402ichisui_2.jpg

鶏肉のモーレソース
モーレ Mole とは、メキシコの古い言葉、ナワトル語で“ソース”を意味します。
なのでモーレソースなんて言い方は、ほんとはちょっとおかしいんですけどね。^^;

レーズン、アーモンド、ごま、オールスパイス、クローブ、シナモン、コリアンダーシードと言ったたくさんのスパイスと木の実が入っています。
そして、もうひとつ大事なのがチョコレート。カカオの多いチョコレートが入っています。
メキシコ本場のチレ(唐辛子)もたくさん使うので、辛そうなのですが、意外とそう辛くはなく、深みのある不思議な味のソースです。


0402ichisui_3.jpg

そして、春野菜たっぷりのサイドディッシュが、彩りをそえます。


0402ichisui_4.jpg>

スパニッシュオムレツ(tortilla)には、新ジャガイモ、新玉ねぎ、トマト、菜の花と春の野菜がいっぱい詰まっています。
トマトのソースを添えて。


0402ichisui_5.jpg

メキシカンライムスープ。
大きめにカットした新玉ねぎとアボカドが、そのまま。新玉ねぎは煮るといっそう甘くなりますね。
コーントルティーヤのチップスを添えて、ライムをぎゅっと絞っていただきます。


デザートとコーヒーは、写真撮り忘れちゃいました。



0402ichisui_6.jpg

日曜は、黄金町のマルシェ“はつこひ市場”にお店出します。

桜も今週末が最後ですね。
メキシカンランチとビールでお花見ランチ よかったら遊びに来てください。

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/04/03(木) | ラテンカフェ | トラックバック(0) | コメント(0)

お礼~イチスイ、ちょいラテンカフェ。3月

0305ichisuichilatin_1.jpg

昨日は、『イチスイ、ちょいラテンカフェ』でした。
これまでカフェイベントをやっていたところとは違う新しい場所。
雰囲気もよくてきれいでとっても素敵なお店なんです。

生憎の冷たい雨でしたが、それでもたくさんの方が来てくださいました。
ベビーカーにフードをかぶせてまで遠方まら来てくれたお友達、
満席で出直して来てくださった近隣のお店の常連のお客様、
仕事終わってかけつけてくれた保育園のママ友などなど、
温かい方達との出会いに、とても楽しい時間を過ごすことができました。
みなさまありがとうございました。


メキシカンランチプレートのメニューです。
チリ・コン・カルネ&ごはん
キヌア入りミネストローネ
ハニーマスタードチキンのトルティーヤラップサンド
ワカモーレ(アボカドのディップ)&チップス
ハニーマスタードチキンのトルティーヤラップサンド
横浜産菜の花とブロッコリーのマスタードドレッシング和え
新玉ねぎのピクルス



0305ichisuichilatin_3.jpg

チリ・コン・カルネは、トマトの味が濃くてお豆がいっぱい。
ちょっぴりスパイシーだけど、1歳の子供も食べてくれちゃいました。(^o^)
新玉ねぎは、いつものよりも甘めに仕上げて、カレーにつくらっきょう風に(笑)付け合わせに。



0305ichisuichilatin_4.jpg

アンデスのスーパー雑穀、キヌアが入ったミネストローネ。
見えるかな~?この透明でプチプチしたものがキヌアです。
野菜たっぷりで食べごたえあり。



0305ichisuichilatin_2.jpg

ワカモーレも、アボカドがいい状態だったのできれいに仕上がりました。
アボカドってけっこう当たり外れがあるから、いつもこれがドキドキするのよね、、、。^^;
トルティーヤラップサンドは、ハニーマスタードチキンと横浜産のほうれん草、パプリカを巻いたカラフルに。
メルカート磯子で買った横浜産の菜の花は、ほろ苦くて春を感じる味です。



0305ichisuichilatin_5.jpg

こちらは、お店の店長さんが作った柚ジャムのブラウニー。
お仕事が終わった後に、コーヒーと一緒にいただきました。
ほっとするひととき。おいし


イチスイ、ちょいラテンカフェは、毎月第一水曜日に開催します。
次回は春らしい暖かい日になっているでしょうね。お楽しみに

陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2014/03/06(木) | ラテンカフェ | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |