fc2ブログ

青空ペルー料理堪能!

天気のよい週末、日曜も晴天!

今日は朝から3人で出かけ、午前中に用事を済ませた後、急いで直行した先は、、、

大森・大井夢フェア

大森駅東口にエスニックな屋台が並び、各国の料理と音楽が楽しめるイベント!


そして私達のお目当てはもちろん、

荒井商店ペルー料理、アンティクーチョだ!!


0509peruyatai_1.jpg

売り切れになってるんじゃないかと心配したけど、間にあってよかった~。

こんな大きなアンティクーチョ(牛ハツの串焼き)が、1本300円で食べれるとは、超お得!

0509peruyatai_2.jpg

青空の下で食べる炭火焼のアンティクーチョ。最高っす!
あ~あ、クリスタル(ペルービール)、私も飲みたくなっちゃうよー


0509peruyatai_3.jpg

備長炭で1本1本しっかりと焼いているTAKAさん、真剣です。
屋台で、価格はお手頃だけど、味は夜のと変わらず全く手抜きなし。ほんと、美味しかった。
なかなか予約の取れない荒井商店の味が、昼間に楽しめるなんて、これはラッキーだわ~。


0509peruyatai_4.jpg
デザートに食べたピカロン(さつま芋とかぼちゃのドーナツ、アイスクリーム添え)
ちょっとほろ苦く甘いソースがまた絶妙で、これまたファンになっちゃう味でした。

ガヤガヤと騒がしく、ステージではジプシーキングをどっかのグループが熱演してる中、
茉渚ちゃんはベビーカーでおりこうさんに寝ててくれました。

季節もよくなって、これからますますお出かけが楽しくなるなあ。
祭り好きの親に付き合わされて、茉渚もあちこち引っ張りまわされることでしょう。


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2010/05/10(月) | 食うべし | トラックバック(0) | コメント(8)

ゲウチャイ

朝から用事があってみなとみらいへ。
今朝はすっきり快晴で、まだ人気のないみなとみらい地区を歩いていると、ちっとも楽しくない用事なんだけど、なんだか気持ちいい~

さてさて。
用事も終わって午後2時。
一人ランチしちゃおう~と、久しぶりにあそこに行ってみた。

ゲウチャイ

geuchai
センレック・トムヤムムー

うまい!!

久しぶりに食べたゲウチャイのタイヌードル。

うちはふたりともタイ料理好きなので、以前は2人でよく行っていたのだけど、今はまさが職場の近くのランチでほぼ毎日?ってくらいにタイ料理食べてるので、外食の時にわざわざ、いつも食べてるタイ料理というチョイスがなくなってしまった。。。

なので、一人ランチのこんなときにこそ。。。

うしし。

やっぱり食はアジア、だよねえー
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2008/12/06(土) | 食うべし | トラックバック(0) | コメント(0)

ごちっ!

faram.jpg

ご近所&マイミクのmi-cから、また配給が!!

毎シーズン(いや、それ以上)青森の彼女の実家のファームから送られてくる大量の新鮮野菜を、おすそ分けいただいた

全部、ご両親の手で作られた新鮮野菜&果物たち

大量の枝豆、とうもろこし(あまーい!)、かぼちゃ、プルーン、葡萄、りんご、ネクタリン、梨。


野菜も果物も、あまーい

ありがたやーーー


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2008/09/19(金) | 食うべし | トラックバック(0) | コメント(0)

リクエスト3本勝負!~荒井商店~

araishouten_01.jpg

いつも予約でいっぱいのこの店。荒井商店

何度もフラれて、この日、やっと来ることができた。


「食べたいものがあったら、言ってくださいね」
という店主のメッセージに応えて、
今回はタカさんをリクエスト攻めにしてみた。ウシシ


なっちんのわがままリクエスト3本勝負!

araishouten_03.jpg

1本目 タマーレス tamales
tamalesは、メキシコ~グアテマラなど中米数カ国と、ペルー、コロンビアなど南米の国々で食べられるとうもろこし料理。
潰したとうもろこしを練って、具を入れてバナナの川で包んで蒸したり、茹でたりしたもの。

そういえば、ペルーでタマーレスってほとんど食べたことなかったなー。

araishouten04.jpg

荒井商店のタマーレスは、

これ、タマーレスですか?
ってくらい、上品で美しい

お味もまた、、、RICO! 中に入ってた豚バラの旨みが、美味さ倍増。




araishouten06.jpg

2本目 アンティクーチョ Anticucho
ペルー料理では定番のアンティクーチョだけど、これこそ、こんなにお洒落なアンティクーチョ見たことない!食べたことない!

普通は串刺しなんだけど、こちらは姿も形も美しく盛られてる。
黄色いアヒのソースで、色合いも華やかに。おっしゃれ~
これ、生でも食べれるっていうハツなんだって。
かなりのボリュームだったのに、二人でペロリと完食


荒井シェフ、包丁握ると、マジです。

araishouten05.jpg





araishouten07.jpg

3本目 エスカベッチェ・デ・ペスカード Escabeche de pescado
エスカベッチェって、もともとはスペイン料理?
揚げた魚に野菜のマリネをのせたもの。タカさん自ら市場で今日仕入れてくれた、新鮮の白身魚(スズキだったっけ?)を豪快に丸ごと料理してくれた。色鮮やかな野菜がサッパリしてて、こーんなビッグサイズの魚でも、これまた2人で完食。


メニューにはない珍しい料理ばっかりで、隣のテーブルから、羨望の眼差しが。 フッフッフー


あ~。お腹いっぱいすぎ~


完食で、完敗です!



おまけ
araishouten_08.jpg
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2008/09/03(水) | 食うべし | トラックバック(0) | コメント(0)

うどん!

udon09.jpg

マイミクのかっちんとこの夫婦とまたまた手作りものにチャレンジ!

今回は、『手打ちうどん』です。
手打ちうどんになったわけは、私が以前買った国産の中力粉で何かを作ろうと思っていたところ、中力粉はうどんかケーキに向いている、ということだったから。

かっちん宅へ向かう途中、近所で待ち合わせ。
udon01.jpg

双子ちゃん、ガラの悪い大人が近づいてきたもんだから、びっくりして大泣き

おうちに帰る頃にはやっと慣れてきてくれたかな。

では、とりあえず、みんなで乾杯~!
udon02.jpg
もう0歳からしてビール飲んじゃう!? 
しかし美味しいそうに飲むねえ。


さーて、ようやくうどん作り開始。


udon02.jpg
まずは、粉と塩水を混ぜて、こねる。


udon04.jpg
ボール状にまとまってきたら、今度は足で踏む。
うどん種をビニールシートで包んで、乗っかって踏む

よーく踏んで、種がツルツルしてきたら、OK

udon05.jpg
丸めて、1時間寝かせる。

 1時間後


udon06.jpg
麺棒で伸ばして平たい生地にする(厚さ4~5mm)


udon07.jpg
折りたたんで、包丁で切る(この時は4mmくらいに切った)

これでうどんの麺は完成。
次は茹でる。

udon08.jpg
たっぷりのお湯でしっかりと茹でる。
10分以上かかったなー。
きしめんくらいの太さ×厚さになってしまったので、茹で上がるまでけっこう時間がかかった。

この日はうどんのつゆも市販のものではなくて、手作り。
かつお節を削って作ったかつおから取った本格一番だし。
こりゃあー、うまいに決まってる!

udon09.jpg
うどんつゆをかけて、出来上がり

お味は、、、
ちょっとうどんが太すぎだったかな。
かなりコシが強くて、冷しのかけうどんで食べた私は、かなりのう歯ごたえ。(素人が作るうどんは、温かいかけうどんのほうが合うらしい)

まあ、初めてにしては上出来

手作り最高~!


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2008/06/16(月) | 食うべし | トラックバック(0) | コメント(0)

生姜と夏みかん

手作りジンジャーシロップでボストンクーラー
boston-cooler.jpg

ラスリサスで飲むボストンクーラーが気に入っている。
なぜなら、甘くなくて生姜っぽい辛さのWilkinsonのジンジャーエールが好きだから。

私の生姜好きはなかなかのもので、料理にも大量に使い過ぎて、旦那さんから度々『生姜禁止令』が出るほどなんだけど。。。

生姜をじっくり煮込んで作ったシロップ。自分好みの甘さだから、このボストンクーラーは、結構イケル 
って自我自賛


マーマレード
mamarade-1.jpg
無農薬の夏みかんを買えたので、またまたマーマレードを作った。

今回のは、前回のものよりもトロトロ感があって、よい感じ
種と薄皮を袋に入れて一緒に煮出したから、ペクチンがちゃんと出たのか、トロトロ感アップ
色がちょっと暗いなー。
てんさい糖を使っているのと、フッ素加工の鍋だからこんな色になっちゃったのかな。


いじょ。
雨のため、久々家にこもった週末でした。


陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2008/05/26(月) | 食うべし | トラックバック(0) | コメント(0)

フーチャンプルー

kurumafu1.jpg

お友達から沖縄土産で車麩をいただいたので、早速作ってみた。
さらに以前沖縄に旅行に行ったときに買い込んでいた食材で、今日は沖縄ご飯。

フーチャンプルー
ジューシー(沖縄の炊き込みご飯)
アーサー汁
kurumafu.jpg



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2008/05/05(月) | 食うべし | トラックバック(0) | コメント(0)

むしむしパーティー!

今日は、マイミクのかっちんと旦那様のKさんのバースデーパーティー!
こちらとは夫婦づきあいで、アウトドアだったり、ホームパーティーやらをよくやっている楽しいお仲間
ホームパーティーでは手作りタコスやらエスニックやらこれまでもいろんな料理にチャレンジしてきたけれど、、、。
今回のテーマは、むしむしパーティー!
手作り焼売と茶碗蒸しにチャレンジした。
というのも、私が最近、合羽橋道具街で蒸篭を買ったので、それを使って、学校の中国料理実習で習った焼売を作ってみたかったみたかったのだ。

豚挽き肉は、塩を加えてよーーーく練ると旨みが増して美味しいらしい。この作業はかなり疲れるので、私は途中でギブ。そこでバトンタッチして、やっぱりKくんが活躍。

masudabdp02.jpg
大量の肉を皮で包む作業は男2人も参戦。なかなか真剣
シュウマイの皮は、思った以上に小さくて、包むのは餃子よりも難しい。学校で習ったのを思い出しながら、包んだらなかなかうまくできた
蒸篭にレタスを敷いて焼売を並べ、蒸すこと20分。

masudabdp03.jpg
いい~感じに蒸しあがった。

続いて茶碗蒸しも。
こちらもちょうどいい柔らかさに蒸しあがり、なかなか上出来。
(って写真撮るの忘れたー!)


masudabdp04.jpg
本日のメイン 手作り焼売
スリービーンズサラダ(白いんげん、キドニービーンズ、ガルバンゾーはどれも乾燥豆を茹でて。パプリカと玉ねぎ、パセリを加えて)
茶碗蒸し
サラダ
 などなど。
この日はかっちんの家の蒸し器と蒸篭が大活躍。


masudabdp001.jpg
半年経って、すっかり大きくなりました。知恵がついたのか、人見知りするようになった双子ちゃん。笑う大人と、ビービー猛烈に泣く子供。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2008/05/03(土) | 食うべし | トラックバック(0) | コメント(0)

Marmalade

mamalade

先日のアースデイで手に入れた無農薬の夏みかんで、作ってみた。

マーマレード。
大好きなんだけど、皮ごと使うならやっぱり安心のものを。

ちょっと水分足りない?あんまりトロっとしていないのだけど、手作りだと既製品に比べるとどうしてもペクチンが少なくなっちゃうのかな。
ヨーグルトに混ぜて食ーべよ
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2008/04/23(水) | 食うべし | トラックバック(0) | コメント(0)

ふすまクッキー

fcookie.jpg

先日の北鎌倉散策で購入したふすま(小麦の外皮)を使ってクッキーを作ってみた。
http://blog.querico.ciao.jp/?eid=740529

もともとはオートミールクッキーのレシピだったのだけど、オートミールが家になかったので、ふすまで代用してみた。
まあ、シリアル的な歯ごたえ感だったら、おんなじようなもんだろう、と・・・

ふすまとくるみ、チョコチップを加えてさっくり混ぜて、、、。

さっくりすぎるほどだったけど、まあまあのできでしょうか?
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2008/04/18(金) | 食うべし | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |  »