学校を卒業したのに、いまだに無職です。
今でも一応、就職活動中でありますが。
しかし、本当は4月1日から働いているはずだった。
なのに、信じられない問題があって、就職はチャラ。
青山に店舗を持つ、和食のレストランで働くことになっていたのだけど、
なんと仕事を開始する前日の採用取り消しの電話。
それも、昼間に携帯電話の留守録に人事の人が残したメッセージで、それを知る。
ありえない。
出先だったのだけど、驚いてその番号の折り返し電話をかけ、人事の説明を求める。
なんでも、会社の組織編制が変わって、いろいろとあり、青山店での採用がなくなった、とのこと。
もう一度言うけど、ありえない。
私は、当然、内定を貰った時点で、他の就職活動はやめていたし、
明日から仕事だぞー!って張り切って、もうすでに定期も買っていた。
出先だったのでゆっくり話せず、とりあえず翌日その店には行かない、ということにして電話を切った。
翌日、もう一度私からその会社の人事に電話をかけて、詳しい説明を求める。
そういえば、会社名が、職安の求人票に出ていたものと変わっている。どこかと合併したようだ。
ははーん。
人事に説明を求めるも、昨日と同じ話。
では、私はどうなるの??
そしたら、ひょっとしたら、六本木店で募集が出るかもしれないので、その際には連絡する、と言う。
その際って、いつだよーーー!?
それがひと月先なのか、明日明後日の話なのか、そこもはっきりしてくれないと、私だって困る。
そう問うと、そんなに先の話ではない、という。
私は、買ってしまった定期券の払い戻しの話をしてみたが、なんだかモゴモゴと言ってて、結局受け入れられなかった。
なんだかなーーー。
友達に相談したら、「その会社、あやしいんじゃないの?」とか、「入社した後で不渡りでもあって、給料未払いとかになったらヤバイよ」なんて意見も。確かに心配。
不在だった夫から国際電話があったのでその話をしたら、それは労働基準監督署に訴えるべきだ!と。(らしいね~。)
私も、一度採用した人を会社都合で採用取り消しにする、そんなぞんざいな扱いをする会社、もし他店での採用があったところで、行きたくないなあー、と思い始めた。
翌日、品川の労働基準監督署に相談に行く。
と、その矢先に会社の人事から電話があった。六本木店での採用があるから、そっちで話を進めたいとのこと。
でも、こんな状況になった今、もうその会社で働きたい!という気持ちは、もうない。
青山はなくなったけど、はい、じゃあ六本木でどうですか?って、それもまた会社都合の一方的なオファーじゃない?
そんな会社、こっちから願い下げだぜーー!
そして、労働基準監督署に行き、相談する。その相談員の方が、超ベテランでとっても親切にわかりやすく相談に乗ってくださった。やはり、こういう場合は、私が会社から被害を受けたということを主張し、あっせん(労働相談のようなもの)を申し立てるように、と。
同じ日に、ハローワークにも行き、今回の件について説明し、今後私のような被害者が出ないように、その会社を指導してもらうようお願いした。
翌日、相談員の方からいただいた書類を全部作って、九段下の労働局総務企画室へ行く。
そこのあっせん相談の方も、私の話を親身になって聞いてくださり、とても親切に対応してくれた。
時間はかかるけれども、あっせんの調整をしてくださる、とのこと。あっせんの調整とは、私の損害賠償請求と、相手の会社の対応との調整をしてくれること。
こうなったら、白黒はっきりさせなくちゃ。
捨てる神あれば、拾う神あり、か。
労働契約は内容を十分確認して慎重に行い、必ず文書を取り交わしましょう。
今後のよい勉強になりました。
2008/04/08(火) | 武蔵野校調理科 | トラックバック(0) | コメント(0)