fc2ブログ

会社って。。。

4月です。
学校を卒業したのに、いまだに無職です。
今でも一応、就職活動中でありますが。

しかし、本当は4月1日から働いているはずだった。
なのに、信じられない問題があって、就職はチャラ。

青山に店舗を持つ、和食のレストランで働くことになっていたのだけど、
なんと仕事を開始する前日の採用取り消しの電話。
それも、昼間に携帯電話の留守録に人事の人が残したメッセージで、それを知る。
ありえない。

出先だったのだけど、驚いてその番号の折り返し電話をかけ、人事の説明を求める。
なんでも、会社の組織編制が変わって、いろいろとあり、青山店での採用がなくなった、とのこと。

もう一度言うけど、ありえない。

私は、当然、内定を貰った時点で、他の就職活動はやめていたし、
明日から仕事だぞー!って張り切って、もうすでに定期も買っていた。

出先だったのでゆっくり話せず、とりあえず翌日その店には行かない、ということにして電話を切った。

翌日、もう一度私からその会社の人事に電話をかけて、詳しい説明を求める。
そういえば、会社名が、職安の求人票に出ていたものと変わっている。どこかと合併したようだ。
ははーん。 
人事に説明を求めるも、昨日と同じ話。

では、私はどうなるの??

そしたら、ひょっとしたら、六本木店で募集が出るかもしれないので、その際には連絡する、と言う。
その際って、いつだよーーー!?
それがひと月先なのか、明日明後日の話なのか、そこもはっきりしてくれないと、私だって困る。
そう問うと、そんなに先の話ではない、という。
私は、買ってしまった定期券の払い戻しの話をしてみたが、なんだかモゴモゴと言ってて、結局受け入れられなかった。

なんだかなーーー。

友達に相談したら、「その会社、あやしいんじゃないの?」とか、「入社した後で不渡りでもあって、給料未払いとかになったらヤバイよ」なんて意見も。確かに心配。
不在だった夫から国際電話があったのでその話をしたら、それは労働基準監督署に訴えるべきだ!と。(らしいね~。)

私も、一度採用した人を会社都合で採用取り消しにする、そんなぞんざいな扱いをする会社、もし他店での採用があったところで、行きたくないなあー、と思い始めた。

翌日、品川の労働基準監督署に相談に行く。
と、その矢先に会社の人事から電話があった。六本木店での採用があるから、そっちで話を進めたいとのこと。

でも、こんな状況になった今、もうその会社で働きたい!という気持ちは、もうない。
青山はなくなったけど、はい、じゃあ六本木でどうですか?って、それもまた会社都合の一方的なオファーじゃない?
そんな会社、こっちから願い下げだぜーー!

そして、労働基準監督署に行き、相談する。その相談員の方が、超ベテランでとっても親切にわかりやすく相談に乗ってくださった。やはり、こういう場合は、私が会社から被害を受けたということを主張し、あっせん(労働相談のようなもの)を申し立てるように、と。
同じ日に、ハローワークにも行き、今回の件について説明し、今後私のような被害者が出ないように、その会社を指導してもらうようお願いした。

翌日、相談員の方からいただいた書類を全部作って、九段下の労働局総務企画室へ行く。
そこのあっせん相談の方も、私の話を親身になって聞いてくださり、とても親切に対応してくれた。
時間はかかるけれども、あっせんの調整をしてくださる、とのこと。あっせんの調整とは、私の損害賠償請求と、相手の会社の対応との調整をしてくれること。

こうなったら、白黒はっきりさせなくちゃ。

捨てる神あれば、拾う神あり、か。

労働契約は内容を十分確認して慎重に行い、必ず文書を取り交わしましょう。
今後のよい勉強になりました。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑
スポンサーサイト



2008/04/08(火) | 武蔵野校調理科 | トラックバック(0) | コメント(0)

終了式

shuryousiki1.jpg

とうとう、この日がきた。
半年間通った訓練校が、今日で終了式を迎える。
初めは半年なんてけっこう長いもんだと思っていたけど、今思うと、本当にあっという間。
毎日楽しくて、なんと充実していた日々だったんだろう。
あ~ん、落第して、もっといたいよう~!
(なんて言ったら、先生お怒りだよね)

この半年間でいろんなことを学んで、いろんな思いもした。
その中で、何よりもかけがえない宝となったのは、
クラスで一緒に過ごした仲間だ。
ひとりひとり違うけど、みんなほんとにサイコー

みんなに会えたことをほんとに感謝
shuryousik32.jpg

最後にみんなと学校の写真を撮って、校門を後にした。

終了式は午前中で終わって、その後職安に行く時間まで、
三鷹でランチ。
オーガニック好きの友達に連れられて行ったのは、中国茶専門店。
心泉茶苑

shuryousiki4.jpg

この日のランチは、
酵素玄米ごはん
たかきびのハンバーグ
海草の和え物小鉢
味噌汁
中国茶(この日は包種茶というお茶)


特に、初めて食べた酵素玄米は、もっちもち~で美味!何杯でもいけそう。
甘くて深い香りのお茶も、何杯でも飲みたくなる(しかし2杯目は有料)

職安に行ったあとは、夕方の謝恩会(打ち上げ)まで、
井の頭公園でまったり。

shuryousiki5.jpg
今日はほんとにあったかくて、一昨日開花宣言した東京の桜も、
もうすっかり7分咲きくらい。
私達が着いた頃には、何人かですでに0次会が始まっていた。

一次会の様子。
先生方も、なんと7人もいらしてくださいました。

shuryousiki6.jpg
この日のために結成、特訓(今日初めて?)したバンドの演奏。
三線とギターとジャンベで奏でる沖縄の歌。

2次会→井の頭公園で缶ビール片手に夜桜を愛でる。
3次会→吉祥寺の飲み屋といえば、、、焼き鳥のいせや
4次会→いつものところでカラオケ

宴は続き、夜は更けていった。

このあとは、案の定中央線で寝過ごす。
四谷→総武線で秋葉原→京浜東北桜木町行き最終になんとか乗れて、無事に帰還。
陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2008/03/25(火) | 武蔵野校調理科 | トラックバック(0) | コメント(0)

集大成

kondate.jpg

10月から通っている学校も、残すところあとひと月を切ってしまった。

今日は、この半年間で実習したことの集大成ともいえる。

献立作成実習といって、6~7人のグループで各々オリジナルの献立を作り、80食分を作る。

私がいた1班は4日ある実習の初日。
これが、私たちの集大成だ。

献立名は、『春のメロメロ御膳』

ゆかりごはん
めかじきの香味ソース
鶏団子と春キャベツとあっさり煮
小松菜としめじの辛子和え
かぼちゃの直煮
大根の甘酢和え
卵と木耳のスープ
ブランマンジェ苺ソース


当日、思わぬハプニングがあり、最初みんなパニックになったけど、チーフ長の励ましもあって、協力し合って、どうにか仕上げることができた。

今まで指導してくれた先生方も注意に入らない。
その上、衛生チェックで他のグループに監視!?されている。(コワ~
やっぱり、自分達だけでやるのって、難しいのね~。
今日はいつも以上に疲れたあ。

いろいろ大変だったけど、これで終わったよーー!

これからは、まだテストやら、就活やら、やることはまだあるんだけどね。
あとひと月かあ。。。



陽気で美味しいメキシカン!などおうちで作れるラテン料理教室。→詳しくはこちらへどうぞ。

      にほんブログ村 料理ブログへ
↑読んでくれてありがとうございます!もしよかったら、ポチっとお願いします。↑

2008/03/05(水) | 武蔵野校調理科 | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |