
久しぶりに早朝からパンを焼きました。
主人のお土産のグアテマラ産のココナッツをフィリングにして巻いて、パン・デ・ココ。
ココナッツの甘くて、シャリシャリした食感が、大好きです。
ホームベーカリーで一次発酵までやって、フィリングを巻いて成形、二次発酵、焼きとやりましたが、
シナモンロールの要領で、それを型に詰めて焼いてみたら、意外に簡単でした。
家族にも大好評。これ、いいわぁ~。
■ パン・デ・ココ ■
18cmパウンド型 2本分
<材料>
強力粉 280g
砂糖 20g
塩 3g
バター 35g
ドライイースト 3g強
水(牛乳でも) 170㏄
卵 2/3個 ※
(フィリング)
ココナッツ(ストリング状のもの) 適量
チョコチップまたは刻んだチョコレート 20gくらい
バナナ 1/2本
1.一次発酵まではホームベーカリーにおまかせ。パウンド型に薄くバターを塗っておく。
2.1が終わったら、生地を取り出し2分割にする。
一つを麺棒で20cm四方くらいに広げ、溶かしバターを軽く塗り、ココナッツと一つにはチョコチップを巻き終わりを数センチ残してまんべんなく広げ、手前からくるくると巻き、巻き終わりを下にしてパウンド型に入れる。もうひとつには、ココナッツとバナナを広げ、同様に巻いて、パウンド型に入れる。

3.二次発酵。濡らした布巾をかたく絞ってかぶせ、35度で30-40分発酵させる。
4.200度に予熱したオーブンで、10~13分焼く。
※実はわたくし、卵を入れ忘れました。が、出来上がりには問題はなかったです。^^;
完成!!

いい焼き色がついたので12分くらいで止めました。
中はふっくら、熱々~!


ココナッツ+チョコ、ココナッツ+バナナの相性はバッチリ!
ラテンなコラボレーション、最高です。
そしてまた、ココナッツのシャリシャリの食感がたまらない!(しつこいけど、、、)
うまーい!って、作った本人が一番感動してました。笑

娘もパクパクでした~


今回使ったのは、ココナッツの果肉を、ストリング?というのでしょうか。少し長めに保ってあるものです。
500gくらい入っていて、これで25ケツァル、約300円ですから、やすーい!
中南米は、ココナッツやカシューナッツなど、日本ではちょっと高めのナッツ系が豊富で安く手に入るのでいいですね。我が家のパンやお菓子にも度々登場しそうです。
2013/04/06(土) | パン | トラックバック(0) | コメント(0)