
この週末は特に野菜づいてました。日曜に、初めて『よこはま青果塾』というものに参加してきました。今回のテーマは「福島の野菜の安心安全への取り組み」だったのですが、それがとても充実した内容で勉強になりました。このあたりの話は次のブログでご紹介させていただきます。

最後に、たーくさん旬の青果の試食をいただきました。
特に、この黄色いスイカ!クリームスイカというのですが、これが美味しかった!
普通のスイカとすこーし違う味の甘さで、でもとっても甘いのです。
さらに、今回紹介された野菜をお土産にお持ち帰り。
すごい量があって、私もしっかり、いただいてきました。

福島産の胡瓜、ピーマン、なめこ、いんげん、グリーンピース、漬けもの、スイカなどなど。
新鮮な野菜をいただいたのだから、すぐに食べなくては。
これで今夜は、ピースごはん、青椒肉絲、なめこ汁は決まりですな。

青椒肉絲には、筍がないといけないので、筍と、そして彩りよくしたいと思ったので赤パプリカも買いました。
それから、我が家の青椒肉絲は、牛肉ではなくて豚肉です。私の好みですが、豚の方が味がよくて好きだし、お安いのでね。笑
それでは、レシピです。
■ 我が家の青椒肉絲 ■
2~3人分 調理時間30分
<材料>
豚肉 150g
ピーマン 5個
赤パプリカ 1個
筍(水煮)150g
(下味)
酒 小さじ1
醤油 小さじ1
片栗粉 適量
(味付け)
紹興酒(なければ酒)大さじ1.5
醤油 大さじ1.5
オイスターソース 大さじ1.5
砂糖 小さじ1
1.ピーマン、パプリカは種を取り除き5mm程度の細切りにする。筍も同様に切る。豚肉はやや細かくきり、下味で調味しておく。味付けの調味料を合わせておく。
2.フライパンまたは中華鍋に油をしいて温め、豚肉を加えて炒める。片栗粉がついていて焦げ付きやすいので、鉄の鍋の場合は油はやや多めがいい。
3.ピーマン、パプリカ、筍を順に加えて炒める。全体にほぼ火が通ったら、味付けの調味料を回しかけ、強火で一気に絡めて、仕上げにごま油(分量外)を垂らしてできあがり。
中華の基本の作り方です。
下準備をしっかりしておいて、鍋に火をつけたら、中~強火のまま、一気に仕上げる、がポイントです。
野菜のシャキシャキ感がしっかり残るように、一気にいきましょう。
あんまりぐちゃぐちゃとかき混ぜてゆっくり炒めるのはNGですよ。

できあがり~♪
シャキシャキ、色のバランスもいい感じです。

それから、ピースごはん。うちはこんな風に作りました。
米 2合
昆布 5cm
塩 小さじ1/4
グリーンピース 100gくらい
ごはんは、塩と昆布を入れて普通に炊く。
グリーンピースは、さやを剥いて、さっと茹でて、ごはんが炊き上がる直前(10分前)くらいに炊飯器に入れる。
最初から入れてご飯を炊くよりも、この方がグリーンピースの色が飛ばなくて、きれいに仕上がります。
今日の献立が揃いました。

青椒肉絲、ピースごはん、なめこ汁、福島の胡瓜をもろきゅうで、野菜サラダ。
胡瓜は、きっと福島から出荷されて朝届いたばかりのものでしょう。
パリっとした食感で、新鮮そのもの。
いただきものの自然食の味噌をつけて食べたら、ほんとに美味しかったです。
サラダはその前日に行った、横浜の農園視察でいただいた“カンパリ”というトマトをたっぷり。
野菜塾のおかげで、美味しい野菜をたっぷり、満喫しました。
ご馳走さまです。
2013/06/10(月) | 中華 | トラックバック(0) | コメント(0)